• 締切済み

雇用保険の内 いくら税金等納めなくてはいけないの?

今年、事業所の統合移転(他県)のためパート先を解雇になりました。 今まで、103万以内の扶養内でしか働いておらず、本年度も 103万内でした。 ところが、解雇前 3ヶ月ほど、統合移転のため忙しく月15万近く働いたところ、雇用保険の日額が、3680円になり、自分で調べたところ 国民年金・健康保険の支払いと 扶養手当2万を外すことになりそうです?ということで間違いないのでしょうか? (1) 私は、税金等支払うために大体いくら用意したら良いのでしょうか? (2) 他に支払いが来るものは、あるのでしょうか? (3) 過去に2度ほど 夫の会社の総務から「取りそびれがあったので今月の給料で 調整します」といわれ8万ほど一気に引かれたことがあるので、(はっきりいってもう総務の方を信用してないのです)払うべき金額は用意しておこうとおもっています。 月の途中から月の途中の給付だと 3ヶ月の給付が 4ヶ月分健康保険等を払わなくてはいけないのでしょうか? もしかして、雇用保険のほとんどが、税金に持っていかれるのでは無いかと??思っています。 ハローワークまでの交通費すら出ないなんてことにはならないですよね。職探しに通うつもりなので。 せめて、私が扶養からはずれて、税金や保険を支払った場合 良い点などもあったらお教えください。(病院には失業中もいくとおもうので保険は払います) 長くてスイマセン

みんなの回答

回答No.1

雇用保険には所得税は掛かりません。 保険は御主人様の扶養として社会保険に加入してらっしゃるのでしたら掛かりません。 年金も…国民年金じゃないですよネ??? アトは…車を所有してたら、車。 持ち家(マンションでも)だったら固定資産税。 …位じゃないでしょうか…???

関連するQ&A

  • 雇用保険の給付と国民健康保険について

    退職を機に2005年10月から夫の扶養となっています。 今度2月に雇用保険の給付が90日間開始されるので、その間は扶養をはずれ、給付終了後に再度扶養の手続きをすることを夫の会社から言われています。国民健康保険の加入をいつすればいいのかわかりません。また、このくらいの期間でしたら国保険料はどのくらいの支払いになるのでしょうか。教えてください。

  • 雇用保険受給終了後の健康保険・年金の支払い

    無職、主婦です。 現在、雇用保険を受給しています。 11月27日から90日間受給しています。 受給前の給付制限3ヶ月間は健康保険と年金は夫の扶養に入っていましたが、受給後は国民健康保険・国民年金を窓口(振替用紙)で支払っています。 2月24日で雇用保険の受給が終わるので、その後は夫の扶養に入る予定です。 その場合、2月分の保険と年金は窓口で支払うのでしょうか? 調べたところ受給終了後の翌日(2月25日)から扶養に入れるようなのですが、2月分の国民健康保険と国民年金の支払いをするのかどうか分からなかったので、詳しい方教えてください。 11月分は窓口で支払いました。(振替用紙が11月分の支払いから来ました。)

  • 雇用保険 受給の場合

    会社を今年 12月10日に退職予定です。 再就職する予定で職探しはします。 雇用保険の失業給付を希望の場合について教えてください。 (1)雇用保険受給の状態の場合 扶養にはなれないと聞きました。  自分で 国民年金・国民健康保険を支払いながら 受給になるのでしょう か?  会社をやめたら 主人の扶養にとりあえずなってからと安易に考えていま したが??? (2)世帯主の会社によっても すぐ扶養にしてもらえるところもあると聞きま した  実際のところ  どうなんでしょうか? (3)雇用保険の受給に関しては 税金はかからないと聞きましたが 本当です か?  もし かかるとなれば さらに翌年も 扶養に入れないのでしょうか?

  • 保険・年金・税金について教えてください

    保険・年金・税金について教えてください お世話になっております 私の質問が悪いのか市役所に何度か聞きましたが窓口がそれぞれ違いたらい回しでかゆいところに手が届かない状態でこちらに相談させていただきました 私は今年2月で正社員を退職しました 失業手当て受給中ですが10月中旬に終了します 現在 健康保険→前職の任意継続の保険に加入し全額個人負担 年金→国民年金を個人で支払い 税金→市民税を個人で支払い 今年は2月までの給与収入が34万と失業給付が60万ありました 失業給付が終了次第10月下旬からフルタイムパートをする予定になっています 1日8時間で週5日勤務です 一ヵ月の収入は12万程度になる予定です 雇用保険はその職場で加入しますがその他今まで個人で支払っていた健康保険と年金と市民税はどのように支払うのが良いのですか 収入によっては一般企業の正社員である主人の扶養になったほうが支払いの負担が少なくて済みますか?また扶養になれるのは健康保険・年金・市民税全てなのでしょうか 今まで正社員で働いておりこのような支払いは全て会社任せにしており考えた事もありませんでした 退職し個人で支払うようになってからわからない事ばかりで勉強不足だった自分がはずかしいです それぞれのご家庭でそれぞれの支払い方法があるとは思いますが私の場合はどのようにすれば負担が少なくて済むのかみなさんのお知恵を貸して下さい よろしくお願いします

  • 雇用保険に加入すると健康保険は自分で支払うの?

    アルバイトをやっている20歳前半のフリーターですが現在、健康保険は親の扶養のほうですが就業規則に週20時間を超えるこのままアルバイトの週の勤務時間が20時間を超え、雇用保険に加入しなければならないのです。 もしこのような場合雇用保険に加入すると健康保険は自分で払わなければならないのですか? 去年、アルバイトで週6日・6時間勤務から週5日8時間の時に勤務し、雇用保険と社会保険を払っていて、そのアルバイトを約7ヶ月でやめ(雇用保険は6ヶ月加入)、雇用保険の失業給付を申請しようとしたら、親の勤務先から失業給付をすると健康保険を健康保険は親の扶養ではできなくなるので失業給付しませんでした。 このような経緯があるので心配になり、質問しました。

  • 雇用保険と親の健康保険

    10月に仕事を自己都合で辞め、今は親の健康保険に扶養で入っているのですが、 雇用保険を受けると親の健康保険に扶養で入れないと 聞きました。 ちなみに所定給付日数は90日で基本手当日額は4200円です。 一年の収入見込みが130万未満でないと扶養で入れないそうですが、 たとえ90日間でも日額で3611円以上の手当てを受け取ると扶養で入れないものなのでしょうか? 今はまだ給付制限で手当てをいただいてませんが、 給付が始まったら扶養から抜けなければいけないのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 雇用保険の給付制限期間の保険・年金は遡って変更できますか

    1月末で退職をしました。 現在雇用保険の受給中です。 雇用保険受給の申請をしたら夫の扶養に入れないと聞き、国民健康保険・国民年金に加入しました。 現在も加入中です。 昨日、給付制限期間中は扶養に入れると知りました。 聞いただけで自分できちんと調べなかったとはいえ、ショックをうけています。 夫の会社の健康保険組合は給付制限期間中は扶養に入れる事もわかりました。 給付制限期間は2/19-5/18でした。 今から遡って2月から4月までを扶養に変更する事はできるのでしょうか。 変更が可能な場合は既に支払った国民健康保険料と国民年金保険料は 戻ってくるのでしょうか。

  • 雇用保険について

    とある質問で・・・ ■派遣で派遣先の演習中3日間に、何度も居眠りして派遣義理に遭いました。 解雇予告手当は請求できますか? という質問に、以下のような回答がありました。 回答 労働基準法によれば雇い入れてから14日以内の場合は、予告期間なしに解雇できるとあります。 よって、解雇予告手当の支払いの必要はありません 解雇には2種類ありまして、通常解雇と重責解雇です。 重責解雇は、本人の故意または重大な過失による解雇ということです。 居眠りは故意か重大な過失かグレーゾーンのところです。 重責解雇の場合、雇用保険は給付制限3か月はつきます。あと給付日数も多くの場合は90日となります。 本件の解雇は重責解雇になるだろうと思いますが、被保険者期間が3日の場合15日未満の場合にあたりますから、離職理由として採用されることはありません。 あくまで、前職の離職理由が採用され雇用保険の決定がされます。 これって、解雇予告手当の部分しか合ってないですよね? 私は、試用期間中の雇用保険加入などは知りませんが、加入する会社ってあるんでしょうか?

  • 国民健康保険の保険料算出方法について

    パート(月額8万)の妻が解雇され雇用保険の給付を受けることになりましたが、職場の総務から妻の分の健康保険は払えないので妻は国民健康保険に入るよう言われました。こんなことがあるとは知りませんでした。給付を受ける額と国民健康保険に自分で加入する金額とどちらが高いかわかりません。それぞれの算出方法をしりたいです。どなたか教えて下さい。

  • 健康保険の被扶養認定と雇用保険

    雇用保険の失業給付を一定額以上受給している間は健康保険(政管)の 被扶養者となれない・・・はずですが、 退職後、「雇用保険の手続をする間だけ」として健康保険の扶養に 入り、その後雇用保険を受給できるようになっても『被扶養者異動届』 を出していない例が今までいくつかありました。 この場合、後から見つかって健康保険の給付額の返還を請求されたり することはありますか? また、年金の問題もあります。遡って国民年金の手続をしないと その間が空白になるとか・・・

専門家に質問してみよう