• 締切済み

就職について無関心…。大学3年生。

shion630の回答

  • shion630
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.8

みなさんと似たような内容になってしまうと思いますが、一言。 まだ、大学3年ですよね? 良いんじゃないですか?「就職に興味が持てない。」 学生のうちから「働きたくて働きたくて(就職したくて)たまらない!」という人は、殆どいないと思いますよ。実際私もそうでしたし。(笑) 学校や親を含め周りの人は「早く就職することを視野に入れて動きなさい」とやたらと急かしてくる今の日本の現状ですが、本当に「働きたい!」「この仕事をやりたい!」という気持ちがなければこの就職難の時代、仕事にもありつけないでしょうし、実際運良く会社に入れたとしてもその会社と仕事に対する多少なりの愛情と熱意が無ければ続きません。 すぐに辞めてしまうのはその後のあなたのキャリアにも響きますし、会社にもいい迷惑です。会社は新入社員には最初は給料を捨てる位の覚悟であなたの「伸び」に先行投資する訳ですから。 その位、ある程度「覚悟」と「我慢」(好きな仕事でも良い事や楽しい事ばかりではありませんからね)をする気持ちが自分の中に起こって来るまでは、無理して就職しようとしなくて良いと思いますよ。 まあ、周りは放っておかないかもしれませんが。(苦笑) 好きな事や、興味の持てるものがあるなら、まずはどっっっっっぷりソレに浸かってみては如何でしょう? 幅広く興味はあるようですが、一つか二つに絞って、じっくり。 「中途半端」はいけません。貧乏になろうが、世間から白い目で見られようが(笑)、とことん。 そこまでのめり込んだものは、いずれあなたの身を助けてくれます。 新たな世界が、拡がるかもしれません。劇的に自分が変わるきっかけになるかもしれません。 一度や二度の失敗もどうってことない!!だってまだ、若いんだから。 私も今は無難に就職していますが、学生時代からずっと芝居をやっていた為、(社会的には)フラフラしていた時期がありました。 さすがに親の目は痛かったし、申し訳ない気持ちもありましたが、その時期に経験したこと、感じたこと、考えたこと、知り合った人達、どれをとっても今の私の財産になっていると思えます。 一般的に見ればまだまだ私も「若い」とカテゴライズされる年齢ですが、今まで体験してきたどんなに些細な馬鹿らしい出来事でも「自分」を構成する血肉になっていると思っています。 「自分」というものがもっと明確に解ってくれば、自ずと「やりたいこと」「それにはどんな仕事があるのか」「どの仕事をやってみたいのか」が見えてくると思いますよ。 就職活動は、それからでいい。 そこまでじっくり煮詰めて得た「やりたい仕事」なら、決してあなたを見捨てたりはしません。 どこかで必ず繋がってきます。 映画と海外旅行に興味がお有りのようですね。 まずはそこから始めてみれば?

Evianus
質問者

お礼

なぜか今ちょっと泣きたい気分になってきました。 僕男ですけど(笑)。 なんだかshion630さんはいい人生送ってそうですねぇ(笑)。 スパッとしているところがいいですよね。気持ちいいというか。 昔は僕もそういうところがあったのですが…。 今はなんだかうじうじ悩んでいます。いや~。なぜでしょう。 映画と海外旅行は生涯愛しつづけると思います。 純粋に回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間の脳はCPUに例え得ると何処くらいになるのでしょうか?

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=840223 ↑ここを見て。へぇ~こんな事を考える人がいるのかと関心しました。 そこで人間の脳はCPUに例えるとどのくらいになるのかが知りたくなって質問しました。 自分が思うところ多分Pen2くらいだと思うんですけど、どうですか? もし、前に同じような質問が有ったらごめんなさい。

  • 大学と就職、どっちがいいのか分かりません

    こんにちは。 このカテゴリでは初めて顔を出します。 私は今高校2年で、今年の4月からは高校3年です。 周りの皆は既に来年の受験に向けて、塾へ通ったり行きたい大学の資料を見つけたりとしています。 しかし、私は何もせず、この冬休みもただ宿題だけをやっています。 行きたい大学がないのです。 やりたいことがないのです。 だからどうすればいいのか、自分で分からないのです。 今まで小学校・中学・高校は選択権がなくて、そのままエスカレーター状態で受験もなく上がって行ったので、受験というものを知りません。 ただぼーっと今まで過ごしてきたので、勉強にも気力が起きないし、だからといって就職したい職もない、という状態なのです。 こんな目標のない私は、どうするのが一番いいのでしょうか? 親はフリーター以外なら何でもいい、と言っています。 大学に行くべきでしょうか?それとも就職した方がいいのでしょうか・・? 少しでも他人の意見が聞きたくて投稿しました。 宜しくお願いします。

  • パチンコ業界に就職ってどうなんでしょう?(2)

    -(1)の続きです- 私はどうしてもその仕事でなければならない、これで一生がんばっていく、と言うならば応援したいのは山々なのですが、やはり心配がありますし、本人もまだまだ世間知らずなので、就職活動中は意地になっていたのですが、最近では話をすればするほど不安な気持ちもみえます。私は今からでも就職活動をやり直すか、大学院に行くか来年公務員試験を受けさせ、弟の門出に心から祝福したい思っています。ただ本人は、できるだけはやく自立したいので大学院や公務員試験は避けたいと言いますが、この時期からならば、就職活動をがんばるといっても募集が少ないので、どうなるのか心配です。 そこで質問ですが 1.パチンコ業界の内情と経営状態 2.パチンコ業界で働くということについての世間一般の認識(偏見はないのか) 3.この時期から就職活動をやり直すことは可能か 長々と感情的な部分も書いてしまいましたが、よろしくご教授下さい。また、思うところを率直に書いてしまいましたので、パチンコ関係の方で気を悪くされた方がおられましたらお詫び申し上げます。そして私の偏見がとけるような情報をも頂けたらありがたいです。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=340082

  • 大学4年です。就職活動で遅れました浪人すべきです

    漠然と自分は、就職しないで、起業もしくは留学するんだろうと思って日々を過ごしてきました。 しかし、ふと考えた時に、留学のための費用の高さと留学するための英語力(ほぼゼロに近いです)がなく無理だとおっもてしまいました。あと、起業することも考えてましたが、自分の能力(人脈、行動力、知識)のなさを痛感して、今は就職するべきだと思いました。 しかし、今まで就職活動に関して全く活動してこなかったので、何をしていいかわからない状態だったので、まず、内定塾という就職活動専門の予備校にいくことにしました。 しかし、今から受けられる企業も限られてると思います。そこで、就職のために留年したほうがいいのか悩んでいます。 また、十分な時間をかけて将来の選択をしなければと考えると、やはり就職のために留年すべきなのかと考えてしまいます。なんとなくの選択で、自分の新卒という肩書きを捨てるということ。また、一生の仕事になるかもしれない仕事の選択でもあると思うので不安ばかりが先走ってしまいます。不安で、どうしよう。どうしよう。ばかりが先行してしまい、なかなか夜寝ることができなくなっています。 これまで、自分の人生は楽な方ばかり選択してきました。 大学受験は試験に名前を書けば入学できるような大学を受験しました。 家が貧しく、大学の授業料を何とかするには新聞奨学生制度を利用するしかありませんでした。 僕は大学入学から現在に至るまで、新聞奨学生として働いています。毎朝2時に起きて、5時過ぎまで配達。夕刊が2時半過ぎから4時過ぎくらいまでです。他に月末の集金、電話登板、チラシ入れなどの業務をしています。そのためお金を節約して生活してきたこともあり、200万以上の貯金を作ることができました。大学で頑張ったことは新聞奨学生しかありません。 現在は新聞奨学生をやめるべきか続けるべきかも悩んでいます。お金も十分貯まったので辞めたいという気持ちを所長に話したところ、就職活動に新聞奨学生が面接で有利にはたらくと言っていました。また、奨学会から推薦書を出してもらえるのも事実みたいです。 しかし、どの程度有利になるかはわかりません。 僕は、人前に出ると顔が赤くなるということに、中学生の時から現在に至るまで悩んでいます。 精神科で社会不安障害ということで、治療しました。治療後も良くなったのかは分かりません。 コミュニケーションをとることも避けてきました。 いろいろ述べてしまって申し訳ありません。 自分に合う職業も分かりません。 どんな選択をするべきでしょうか

  • 大学4年、この先進む方向が定まりません。(長文です)

    現在大学4年、22才、男です。 就職活動については、やる気になったり、気分が萎えたりの繰り返しで今に至っており、この先どうするべきか混乱しています。完全な「モラトリアム型」の人間だと思います。 迷っているのは ・はやく就職するべきか ・26歳ぐらいまで、と区切ってやりたいことを探すか ということです。 私は職人のような何かの道のスペシャリストを目指す生き方が素敵だと思っていて、どちらかと言えば組織に入るよりは自分の腕で何かを作り出すことに憧れています。しかし今現在、そこまで深く興味があることがなく、本末転倒になってしまっています。 これからは「深い」知識や技術が役に立つ時代になるような気が漠然としますし、そのニーズに応えられたら、自分でもやりがいを感じられると思います。しかし、私はどちらかと言うと「広く、浅く」「これというものが無い」人間です。これは自分が飽きっぽい性格だからだと思います。 生き方だけは憧れがあるのに、「具体的に何をするの?」と聞かれると「分かりません」としか言えない自分がいます。 「自分ではその生き方は向いていないのか、でも見つけられたら没頭できるかも」、という葛藤があります。 こういう自分はどうしたらいいでしょうか。非正社員の人に対して冷たい世間体も、自分はとても気にするタイプです。非常に勝手な質問ですが、アドバイスを頂きたく思います。

  • 就職後の…

    こんばんは。以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=912802 で質問させてもらったsummer_sunです。 以前お答えいただいて、離れていても、気持ちがつながっていたら、きっと大丈夫!!って思うようになりました。今年卒業した先輩カップルも、今は離れていますが、でも仲良くやっているということも聞いたので、何となく、落ち着きました。 そこで、彼が別の場所で就職し、そして私が地元で就職した、と言う場合、離れている状態で結婚はありえるのですか?? もし、結婚を望むなら、どちらかが移動しなければならないのでしょうか? 経験のある方でも、ない方でもかまいません。 ぜひお願いします。 (そこまで切羽詰っているわけではないのですが、先のことを考えると切なくなってしまうので…(泣))

  • なぜ付き合ってくれたのか聞きたい

    高校3年生の男です。 2週間ほど前に私が告白し付き合っている彼女がいます。 今回の悩みは彼女になぜOKしてくれたのか聞きたいのです。彼女とはクラブが一緒で話すときは話すのですが、それほど話すわけではありませんでした。 私は彼女に好きと伝えています。ですが彼女には付き合うことをOKしてもらっているだけで私を好きだとは言っていません。好きなのかどうかということも聞きたいのですが今回はなぜ付き合ったかを知りたいのです。受験で忙しいというのに付き合うということは少しは好きと思ってくれているからなのかと思ってしまいます。 そこで彼女に聞こうと思うのですがしても良いと思いますか?聞くのならどのように聞くべきでしょうか? 正直聞いたことで問題が起きてしまうのは嫌ですが彼女の気持ちを聞いておきたいのです。 お願いします。 過去の関する質問です。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=952194 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=947218 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=944229 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=942239 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=937652

  • 22歳からの大学…。26歳からの就職…。

    質問と言いますか相談になってしまいますがよろしくお願いいたします。 僕は高校のとき部長だったというのもあり秋頃まで部活に専念してしまい現役での受験は失敗しました。浪人になってもモチベーションがあり勉強をしていたのですが夏に母親が急に事故で亡くなりました。それとほぼ同時期に父親が仕事を無くし精神的にも経済的にも受験どころではなくなってしまいました。それからアルバイトを始めなんとなく生活をし今に至ります。 しかし少し前に父親が再就職に成功し心も生活も落ち着いてきてやはり大学に行きたいという気持ちが強くなってきました。父親には迷惑かけることになりますが応援すると言ってくれました。 がんばりたいです、すごく。でも来年の受験で入学し卒業したら26歳。新卒26はかなり厳しいと聞きます。 2年制の専門に行くか高卒公務員試験を受けるかとも迷います。 でも小さいときから車やバイク、機械が大好きで工業大学に入りメーカーに勤めるのが夢です。 新卒は24までと言う会社が多いらしいですね…。もう遅いのかなぁ。頑張らずに終わるのは凄く不甲斐ないです。でも無謀なのでしょうか? なにかアドバイスや助言、意見があればよろしくお願いいたします。

  • 美大からの就職か普通大学からの就職か?

    いつもお世話になっています。 私は美大のデザイン学科を目指して1年間実技などの勉強をしてきましたが、 すべての大学に落ちて今年浪人することとなりました。 そこで迷っているのが今後の進路です。 親とはこの1年間は挑戦の年として美大受験を許可してもらい、もしダメだったら次は普通大学へ行けという約束でした。 私自身はその約束を破って、もう一年美大受験を目指そうと思っていました。 しかし、実技に没頭した2ヶ月の間自分が本当にデザインに向いているのかと迷うようになりました。 また、もし受かって就職となっても自分に社会に出回っているような斬新なデザインを考えられるような才能があるのかという考えも浮かぶようになりました。 美大にはとても憧れがあり、絵を描いたりモノを作ることは本当に大好きです。 しかし、就職のことを考えると普通大学に進み、デザインは自分の趣味として考えたほうが将来自分のためになるのかもしれないとも思うのです。 このようなことで悩み、進路を変えたりした方はいらっしゃいますか? または美大へ進み、デザイナーとは違った就職につくことになった方はいらっしゃいますか?

  • 彼女と別れました。

    高3男です。 昨日彼女と別れました。用事があったりして都合が会わず断ってばっかりでこれからもそういうことが多くなりそうで、こんな感じで付き合うのはやめたほうがいいといわれました。 自分はそれでもいいから付き合いたいとは言いませんでした。本当は言いたかったです。 告白した時OKもらえるとは思ってなくて振られるつもりでした。ですので何で付き合ってくれたのか不思議で、やっぱり別れようといわれるのが怖くて不安でつらくて仕方がなかったのです。今受験勉強中でこのまま別れず付き合って欲しいといっても余計に自分がつらくなるだけで、そんな気持ちのままでは受からないと思い別れたくないと言うことができませんでした。 4ヶ月でしたが一度も喧嘩などなく喧嘩別れでもありません。昨日も別れ話をしましたがなんてない会話もしました。だからこれからもメールをしたり話したりは普通に出来ると思うのですがもう付き合っている頃のようには出来ないのだななど色々彼女のことを考えてしまいます。 今は受験の追い込み時期でそういうことを考えず我慢して少しでも勉強しなくてはと思っています。 結局今回質問したいことは分かれたときや悲しいときなどどうやってその気持ちを晴らしましたか?やはり時が解決するのを待つしかないのでしょうか? よろしくお願いします。 過去の関する質問です。参考になれば。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=952194 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=947218 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=944229 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=942239 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=937652