• ベストアンサー

何をどのように勉強すればいいのでしょうか?

はじめまして。。。 上司が独立し会社を経営することになったのですが、 経理を任せたいといわれました。 いままで、営業職で経理の経験はありません。 性格上、意味がわかった上で仕事をしないと嫌なもので、 ただ単に、「入力して終わり」というような仕事はしたくありません。 きちんと勉強したいのですが、どこから勉強していいのか・・・。 出来れば、講習などを受けたいのですが どのようなものを受講するのが実践に役立つのか知りたいのです。 参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.2

質問の限りでは、会社の規模は、あまり大きく無いと思われます。 きっと、専門の会計士さんに、顧問をお願いすることになるのでは?と思うのですが・・・ 別に学校に行かなくても、経理は毎日同じことの繰り返しです。 顧問になられるであろう、会計士さんに、一から教えてもらえば、毎日同じような仕事をこなしていくので、自然と簿記の知識がついていくと思います。 私も、初めて経理の仕事をした時は、振替伝票の起票からわからなくて、前任者のものを参考にしたもものです。 が、一年もたつと、内容を把握あすることができ、勉強しなくても、簿記3級の資格は、安易にとれましたよ。 気負わず、わからないことは、わからないと素直に教えてもらっていると、実力は自然とついてきます。 ご安心を!!!

yyamacchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 また、お礼のご連絡が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 回答いただいた内容を見て、少し安心しました。 いまは、あせらずゆっくり覚えていこうとおもいます。 また、わからないことがあれば質問しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

いきなり経理事務経験がない方が担当されることは好ましくないと思いますが。全国展開している経理専門校などの専門講座を完全に終了してからにされることを是非にお勧めします、短期間でも半年程はかかりますが。

yyamacchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上司にも再度相談し、進めていこうと思います。 お礼が、遅れて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 経理の勉強法

    会社の経営状態が知りたい理由から、簿記の勉強を始めて、簿記の1級の資格を15年前に取得しました。 その後、ある公益法人に就職しましたが、部署の人数が少なかったために入力作業から決算まで一通り行いましたが、会社が無くなってしまったために仕事を失いました。 経理の範囲以外もいろいろ勉強してきたのですが、やはり経理の道を進もうと思って、もう一度スキルアップを目指して行きたいと思っています。 そこで、今からでも目標に出来る経理の勉強法について教えていただければ幸いです。 税理士試験にもチャレンジしましたが、自分の勉強不足もあり、簿記論・財務諸表論は不合格でした。 これからまた税理士試験に挑むことも考えています。税理士としての免許を取得するよりは、経理のスキルアップのためです。 それとも、簿記学校の実務講座を受講したり、IT関連に強くなったほうがいいのか迷うところです。 自分自身の確固とした経理像が描くことが一番大切なのだと思いますが、今まで信頼がおける上司も居なかったこと、仕事のマンネリ感を打破できないこと等で、なかなか目標となるイメージがつかめませんでした。 すでに40代に差し掛かっているので、悠長に構えていることは出来ないと思っています。 他の会社で働いている経理マンの方のアドバイスも参考にさせていただけたらと思います。

  • 一人事務員・・・経理の勉強がしたいです。

    一人事務員・・・経理の勉強がしたいです。 お世話になります。 私は現在、個人経営の建設会社で事務をしています。 事務の内容は主に、営業さんの補佐や見積り請求書の作成、簡単な記帳をやっています。 営業補佐の仕事もほぼ午前中には終わってしまう事と、自身のスキルアップのために経理を勉強してやらせて貰いたいと考えています。 給与の支払いや、銀行との交渉、お金を扱う仕事は社長の奥さんがやっており、 日常の伝票作成や棚卸しなどは顧問の会計事務所にお願いしています。 奥さんはお金のことは自分がやりたいと思っているようなので、なかなか「やりますよ」とも言えない状態です。 事務は私しか居ないので、引継ぎ等もなく手探りで進めているのですが、そのために経理について勉強したいと思っていても聞く人が居ません(奥さんも老齢のため、経理は全く分からないそうです)会計事務所の方も、私に教えることで収入が減る(?)となっては気持ちよくは教えてもらえないでしょうし。 簿記は10年前に3級は取っているのですが、ほとんど覚えていません。 こんな状態で勉強をする方法や、参考になる書籍など教えて頂ければ嬉しいです。

  • 起業のためにお金の流れを勉強するには簿記ですか?

    【お礼】 先日、起業に役立つ職種を質問させて頂きました現在17歳の小僧です。 http://okwave.jp/qa3119923.html かなり参考になりました。 知恵を貸してくださった皆様、どうもありがとうございます。 【本題】 それで営業職を中心に仕事を探そうと思いますが、前回、お金の流れも大事だというアドバイスも頂きました。 お金の流れを勉強するというのはすなわち「簿記」のことでしょうか? 自分で調べてると、他に「会計」という言葉も見当たります。 「簿記」=「会計」なのでしょうか? おそらくかなり低レベルな質問だと思いますが、それでも僕の周りの人間は誰も知りそうにもないです。 独立・起業して自分が経営者になる場合に必要なお金の流れの勉強とは具体的に何をすることでしょうか? 家計簿ではダメでしょうか? 人助けと思ってぜひご協力をお願いします。

  • 経理に異動に。初心者です。経理とは?!

    まだ少し先の話なのですが、来年の初めから経理職に異動する事になりました。現在は営業職なのですが、 数字と向き合うのが好きな僕の性格を知ってか 「経理担当としてこれからやってみないか?君は真面目だし向いていると思う」 と言われました。 僕としても別に経理がイヤだとか異動したくないとは全く思っていません。ただ、経理という仕事がどんな世界でどんな事をしているのかが分かりません。また、特に経理の資格を持っているわけでもないので、やっていけるか不安なところもあります。 現在の営業でも数字と電卓の戦いなので数字に対しての恐怖はないのですが・・。 もちろん慣れることが一番重要なのだとは思いますが、経理に異動するに際して、何を勉強すればいいのでしょうか?? 経理とは・・。みたいなわかりやすい説明をしている本や、アドバイスなど、ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 管理会計の勉強をしたい

    会社を経営していく上で 管理会計の必要性を感じています。 その中で、管理会計の勉強をしたいです。 でも基本的に会計のこと、経理のこと よく知りません。 入りやすく、実践しやすい管理会計の本等 ございましたらご紹介ください。

  • 管理職(課長)実践研修について

    今年度 管理職に昇格して 管理職実践研修を 東京都職業能力開発協会が主催する 外部講習をうけるのですが、 どんな実践研修か どなたか受講した方教えてください。 グループ討論とか 当然あるんでしょうねえ よろしくお願いします。

  • 法人税申告書作成について

    会社で経理を担当することになり、今年初めて私が法人税申告書を作成することになりました。ベテランの上司がいるのですが、自分で勉強して申告書を作成できるようになりたいと思ってます。(経理部ではまだ1年ですが、私は新米管理職です。なんとか自分でてきるところまでしたいのです。)とりあえず申告ソフトを買いました。独学で本を読んでもなかなか実践ではどこから数字を持ってきているのかわかりません。申告書作成の手順や参考になる本等あれば紹介して下さい。

  • 経理の勉強(転職しました)

    学生の頃に会計の勉強をして2年間経理職として仕事をしました。 内容は現金入出金・売掛金・買掛金管理で決算等にはあまり深く関わりませんでした。 そして営業にまわり5年間やったあとに転職で経理職に戻ることができました。 簿記2級(1級は3回チャレンジするもダメでした)はあるので、基本的なお金の流れや分からない単語は今のところないのですが、次のステップに行った時にスムーズに仕事ができるように勉強をしたいと考えています。 経理といってもただ簿記だけやっているのではなく、税法・金商法・商法等も必要なのですがとりあえず日次の処理でわからないことがないようにしたいです。 自分としては簿記1級の会計学・商業簿記か税理士の財務諸表論・簿記論のテキストで勉強しようと考えてます。それが理解できれば公認会計士の問題にもチャレンジしようと思っています(特に試験を受ける予定は無く知識の取得として)。 資格をとるための会計と実務は違うのでどう勉強してよいか分かりません。 そこで何かオススメのテキスト等があれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 昔の大学受験における勉強について

    自分が大学を受けたのは90年代により今とは趣が異なるかもしれませんが、たとえばその時代において高3時に大手予備校で通年講座・ないし単科等として英語長文・英文法(二講座としてカウント)を受講した一方、様々な理由で現代文・古文・政治経済(文系・社会科科目は、政治経済とする)を受講しなかった場合で、受講しなかったそれらの科目については夏期講習等で対応することにより、しかるべき偏差値をとることができたケースはあったのでしょうか。なお、以下に前提条件を記載します。 ・実際は講座を受講したとしても偏差値が上がるとは限らないかもしれないが、ここでは大なり小なり効果があったと仮定し、たとえば英語の偏差値は60~65とることができたものとする。なお、偏差値は河合塾・ないし代ゼミ(違い等あるかもしれないが)を用いるものとする ・厳密には、英語について季節講習(夏季・冬期講習)の受講が求められるかどうかによって現代文などの受講可否が決まるケースもあると思われるが、ここでは英語の受講が求められた上で、夏期講習(冬期講習については、後述)は現代文・政治経済を受講したものとする。なお、当該現代文・政治経済については初めて取り組むこと・およびそれゆえ基礎レベル講座・ないし基礎レベルでも受講できるものを選択したものとする ・講師レベルは標準とする ・夏期講習の勉強方法は、それぞれの講座を受講後本屋で市販の問題集を買う・古文については市販の問題集等を買うことにより行うものとする。もっとも、自分の場合は本を選ぶのがあまりうまくなかったと思われるが。同講習終了後は、英語は授業を受ける・その他の科目は夏期講習時に買った問題集を引き続き用いている、ないし二冊目を買う(一冊目が終わった場合)ことにより対応したものとする ・冬期講習は、英語・政治経済(時事対応?をふくむ)受講とする。なお、直前講習?みたいなものがあった場合は受験に必要な講座をとったかもしれないが、自分の場合はおそらく予算などのかねあいで文学史・会話(英語)などの講座はとらなかったと思われる。文学史は市販の本(あったかどうかはわからないが)・会話は特に勉強しなかったかもしれない。冬期講習の英語で口語表現・会話などを扱っていたかどうかなどにより異なる部分もあったかもしれないが ・めざしていた偏差値や大学がどうだったかなどについてはよくわからないが、ここではマーチレベルなどとする ・受験した大学の学部は複数考えられるが、ここでは経済学部・法学部・商学部・経営学部などとする。法学部が一番あり得たかもしれない

  • 今の会社で人事異動希望しても良いんでしょうか?(経験者のみ意見ください。)

    (業界、職種についてはプロフィール見てください。) 私半年前から転職活動しておりました。 (今は休止中) 現在不景気で就職難で苦労しました。 しかし最近今お勤めしている会社で一般事務、経理職しても良いのではないかなと思っております。 そこでみなさんは上司に「私、OOO課してみたいのですが」(言い方は別として Oは自分が希望している部署 例えば経理課、営業課など)と上司に言ったことありますか? 成功した方にも聞きたいな。 今は経理職就くのは無理だから簿記専門学校へ通い勉強して、パソコンも勉強してもちろん仕事も頑張って二ヵ月後には自分の気持ちを上司に伝えるつもりです。 こうゆう考え方良くないのでしょうか? 成功するにはどうしたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう