• ベストアンサー

熨斗の書き方

贈答品にかけるお熨斗に関してです。 送る側の名前をのしに連名で書く場合です。 例えば2連名では一人目を向かって中心より右側、 二人目は中心より左側だと常識で思っていましたが、 最近調べてみたところ、一人目は熨斗の中心に記入して、 二人目が左寄りで記入しているところが例として出ていました。 (文章で上手く伝わっているでしょうか) という事で二人以上の連名だと左寄りに名前が記入されることになり 中心から右側は白紙の状態になるのですが、 どちらも正しのでしょうか? 仕事で熨斗を書くことがあるので 正式な書き方を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.4

No.1です。 基本的には同じでいいと思いますが、結婚内祝いなどは両家どちらが上という事は無いので右に新郎側、左に新婦側にした方が苦情が無くていいでしょうね。

noname#147251
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 時代とともに書き方も変化したということでしょうか。 結局、中心を境に右側と左側で バランスよく記入しております。 ありがとううございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

連名で贈る場合、正式には上位者を中央に、以下左へ順に連名します。 連名者が多すぎて記入が難しい場合は「代表者と他○名」「○○一同」とし、別紙に全員の名前を書いて入れるほうがいいです。 http://www.okuru.the-choicegift.jp/scen/nosi/index.html

noname#147251
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。 左側へ書くということは全く知りませんでした。 今は左右にバランスよく書くのが主流に なってきたようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.1

中心より右側は空白になります。 http://www.nengasyotyuu.com/zoutou/mizuhiki/index.html

noname#147251
質問者

補足

早々の回答ありがとうございました。 正式な書き方なのですね。 安心しました。 ただ引き出物(結び切り)の場合はどうなのでしょうか。 新郎新婦で名前は違いますが、やはり左寄りなのでしょうか。 今はバランスよく右と左で記入していますが、 苦情も無く済んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熨斗袋の表書き、初穂料と御初穂料の違いは何ですか?

    熨斗袋の表書き、初穂料と御初穂料の違いは何ですか? 明日、安産祈願のお参りに行く予定です。初穂料を包む予定ですが、熨斗袋には「初穂料」と「御初穂料」のどちらを記入するのが正しいマナーですか?自分が出す初穂料に「御」をつけるのはなんだか変な気もするし、相手(神社)への丁寧語として「御」をつけるのも有りという気もするし、どう書くのが正しいものか教えてください。 また名前の記入は、夫の姓名と左に妻(妊婦)の名前(姓は無し)の連名のような書き方で良いのでしょうか?妊婦の名前を書くことが多いようですが、私としては「主人の子」「我が家の子」という気持ちも強く、主人の名前を筆頭にすべきかな、という気がしています。それとも産む妊婦の安全を祈願するものなので妊婦(私)の姓名で書くのが普通でしょうか? 日本人なのに、このような日本の伝統や国語について無知でお恥ずかしい限りですが、上記につき、教えていただけると助かります。ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、祈祷には主人と私の2人で行く予定で、包む金額は1万円です。

  • 祝儀袋の書き方

    職場の同僚で、結婚祝いと出産祝を包む事になり、熨斗袋を購入いたしました。 ■結婚祝い■ 熨斗袋は短冊の付いた物です。 5名で連名にするのですが、外の短冊には年長者のフルネーム+左横に外(他?)一同で大丈夫でしょうか? また他のメンバーの名前は、どのようにすれば良いでしょうか? ■出産祝■ 熨斗袋の表に飾りがたくさん付いており、名前を書くスペースはありません。 こちらは3名の連名になるのですが、メンバーの名前はどのようにすれば良いのでしょうか? 解りにくい文章で申し訳ありませんが、回答いただけます様よろしくお願い致します。

  • 表がうまくできないんです・・・

    左側に見出し、右側に文章を・・・という表を作ったのですが、 右側の文章が短すぎるのか、どうしても区切りの線が中心に来てくれません。 わたしとしては、右も左も同じ大きさ(長さ?)の表を作りたいんですが 中心線が右側にずれてしまいます。 どうすれば希望通りの表が作れるのでしょうか。 初歩すぎる質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 壁打ちのコートって1面に何人までOK?

    壁打ちが出来るコートがあります。 コートの右側と左側で一人づつの計2人が適当かなっと思っていたら、今日3人目の人がやってきて何も言わずに真中で始めてしまいました。 さらに何も言わずに2人の中学生が入ってきて始めてしまいました。 皆やりたいので、可能であれば何人でも良いと思いますが、皆さんの常識では何人までが適切な人数でしょうか?

  • Wordで縦書きの文章がページの左寄りにってしまう

    Wordで日本語縦書きの設定にしたとき、ふつう文章はページの右側の行から順に埋まっていくので、ページの途中で改行をした文章は、当然ページの左側に空白行ができますよね。 これが何かの拍子(ヘッダとフッタにページ番号やインデックスを記入していたときだったと思いますが)に、途中改行したページだけ文章が左寄りになってしまって、空白行がページの右側になってしまいました。 そのセクション内の途中改行のページはすべてそうなっています。他のセクションに異常はありません。 いろいろやってみましたが戻りません。これを元に戻すにはどうすればよいでしょうか。 OSはXP HomeEditionで、バージョンはWord2003です。

  • ブログの画像を中心におきたいのですが…

    seesaaブログを利用して、画像も載せつつ書き込んでいます。 画像の載せ方は分かるのですが、なぜか左側によってしまいます。これをどうにか中心に置くことはできないでしょうか? また、画像を左に寄せておいて、その右側に文章を打ち込むことは可能でしょうか?

  • 二つの文章を一つの用紙(A4)にする

    WINDOWS XP(ワード2003)を使っています。二つの文章をA4の用紙一枚に左右別々、内容の違うものを書きたいのです。段組みを挿入しますと一枚目の用紙の左側が終わると右側に文章が移りますが、それでは都合が悪いのです。一枚目の用紙の左側が終わると、二枚目の用紙の左側に文章が行く、又、右側の文章も一枚目が終われば二枚目の右側に行くように設定したいのですが、できないのでしょうか? しかも、長い文章の中間部分に二人の意見・事柄等を左右別々に挿入したいのです。少しややこしいですが、私の質問の内容がわかられた方は教えてください。 テキストボックスを考えたのですが、テキストボックスは二枚目、三枚目に継続できないので、再度挿入しないといけないので手間がかかります。 よろしくお願いします。

  • ゲイジツの秋

    彫刻を見ていて思いました。 ロダン作「考える人」はどこから見ても考えています。 では、あなたの考えた「○○する人」はどんなポーズが似合うでしょうか? (一人でも二人でも団体作品でも可) 例:作品名=「突っ込みを入れる人」   ポーズ=直立不動の二人のうち一人(右側)が、もう一人(左側)の胸に左手の甲を当てている(別名「もうええわ!」の人)

  • 喪中ハガキ

    友人から喪中ハガキが届いたのですが、喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきますという文章だけで、一体誰が亡くなったのか分かりません。 差出人が、旦那さんと連名ではなく、友人一人だけの名前できました。 この場合、旦那さんが亡くなったと言うことなのでしょうか? 夫婦で連名でハガキを出さず妻のみの名前で出す場合もあるのでしょうか? 年賀状は毎年連名できていました。

  • 筆まめVer29ベーシック 葉書きデザイン

    其の前に、"emsujaさん”回答ありがとうございます。 筆まめは初めて使用します、喪中はがきの裏面デザインに付いてです 左下に住所と差出人2名を決めますが、差出人は右側に連名人は その左側に名前だけを記します、差出人漢字3文字と連名漢字2文字が キレイにそろいません・・お助け下さい! ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリーに保存したデータを削除できず困っています。ご利用の端末タイプや製品名・型番など詳細を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。USBメモリーに保存したデータが消去できず困っています。ご利用の製品や発生時期についてお知らせください。
  • USBメモリーにライトしたデータが削除できない問題について相談です。ご利用の端末タイプや製品名・発生時期など詳細情報をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう