• 締切済み

不法無線局について

hiroyosi44の回答

回答No.3

不法無線 所謂CB無線と言うたぐいの物かと思います。 ハイパワーで違法電波を出す為に,電子機器が誤動作したり 信号機の色が誤作動したりと社会に悪影響を及ぼしているのは確かです。 近畿電波監理局に通報済みであれば,もよりのNHKに電話して一度調査に来てもらい現場を見てもらう方が良いですね。

puyomsx
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線局登録申請に関して

    無線局の登録申請に関して総務省のHPでは、 申請は、申請書と、無線局の開設目的、無線設備の常置場所、使用する無線設備の工事設計などを記載した添付書類を無線設備の設置場所(移動する無線局にあっては移動範囲)を管轄する総合通信局又は沖縄総合通信事務所に提出してください。 と書かれているのですが、無線を全国のどこかで使用したい場合は全ての総合通信局にそれぞれ申請しなければならないのでしょうか。

  • アマチュア無線について。

    私は、今年アマチュア無線機の免許を習得しようと 考えているのですが、 その時、近くにアマチュア無線をしている方がいらっしゃらないか 心配です。 出来れば、出来るだけ近所の方と始めたいのですが、 そのような近所の方がいるか確認できるリストのようなものが あるか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?。 アマチュア無線は、使用者も機器に関しても全て登録制なので 近畿通信局などにはそのようなリストが存在しているような 気がするのですが、 大変気になることなので、どうかご返答宜しくお願い致します。

  • 無線通信

    タクシー無線など音声をやり取りしている無線通信網を利用してデータ通信を行うことは可能なのでしょうか? 可能であればどのようにしてデータの受け渡しを行えば良いのでしょうか? 長距離無線LANで出来るのは知っていますが、中継局の設置コストが掛かりすぎるので、出来れば既存の通信機器にて実現したいのですが、技術的に可能なのでしょうか?

  • ※総務省総合通信局について※

    質問ですが、電子機器の様々な電波を取り扱っているという総務省の総合通信局という場所に電波の事で相談しようと思うのですが恐らく住所などを告知する場合もあると思うので総合通信局の正式な電話番号はどこに載っているでしょうか? また、これなら信用できるという物があれば教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • au
  • アマチュア無線局による非常通信の方法について

    アマチュア無線局による非常(遭難)通信の方法について教えてください。 山で遭難した場合などに、アマチュア無線によって救助を求める場合、方法としては、145.00又は433.00の呼出周波数で『非常、非常~』と呼び掛け、応答がない場合は、周波数帯をワッチして交信中の局に「ブレーク」と宣言し割り込む(行儀は悪いですが)ので良いのでしょうか? 当方、4アマは所持していますが非常(遭難)通信の経験はありません。 VX-6を使用しています。 その他注意点などがあれば教えてください。

  • ロジテック無線LANの設定について。

    ロジテック無線LAN(LAN-WH300N/DGR)の機器管理ツール設定がASUSでは出来ません。 PC型名はUL20A、OSはWindows7です。 インストールしようとすると、「setup64.exeは動作を停止しました」とのエラーが出ます。 なお、無線LAN本体とは通信出来ました。 また、もう一台のPC(VAIO)では設定出来、印刷も出来ました。ASUSのPCとはあわないのでしょうか? どなたかわかる方教えて下さい。対処策を教えて下さい。

  • バッファローのエアステーションと無線子機と接続したときの無線子機側の通

    バッファローのエアステーションと無線子機と接続したときの無線子機側の通信速度について バッファローのエアステーション「WZR-HP-G301NH」と、無線子機「WLI-TX4-AG300N」の組み合わせで使用する場合、親機-子機間は最大300Mbpsでの通信となり、無線子機のハブ側は100Mbpsでの通信となると認識しています。 ここで、無線子機側にGigabit対応のハブを接続し、そのハブに対して全てGigabit対応の機器を接続したときに、それらの機器間では1000Mbps通信をしてくれるのでしょうか。

  • 常習便秘で困って居ます!?治す方法を教えてねFB。

    拝啓 初めまして宜しくお願い致します、実は僕長い間常習便秘で苦しんで居ます何方様か治す方法を教えて頂け益せんか?宜しくお願い致します、敬具。

  • 簡単に無線化する方法を知りたいです

    機器Aと機器Bで双方向で無線通信を行う方法を探しています。 あまり難しい制御が不要で簡単に無線通信を行える方法を教えて頂けないでしょうか? 送りたいコマンドは5byte程度です。 Wi-FiやBluetoothと干渉する2.4GHz帯は避けてISMバンドで何かできればと思います。 おすすめのIC等がございましたら、ぜひご紹介して頂ければと思います。 お詳しい方がおられましたら、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの速度

    無線LAN対応機器を屋外で使用しようと思いますが、通信速度が20Mbpsとか,5.7MbpsとかSHOPの店員から聞きますが、どのような環境の機器が便利なんでしょうか、部屋では150Mbps出ている様ですが、それでも屋外では色々な通信網がエリアがあるそうですがどのような基準で考えれば良いでしょうか