• ベストアンサー

ドアを大きくしたいのですが費用が心配です。

MaTototoの回答

  • MaTototo
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

室内ドアの交換は問題ないですが、外扉や窓の寸法を改造する場合は、耐震構造に絡むので、変更申請が必要になると思います。 そうなると、築年数からして現在の基準での建築許可が下りない建物である可能性が高いので、費用の問題以前に役所に変更申請が通らない可能性も高いです。無許可で改造することも可能ですが、その場合は、今後、その家は住宅として売買することはできなくなります(売る場合は、住宅を解体して更地にして売るしか無くなります)。 築年数が長い住宅の改築は結構大変な場合が多々ありますので、ご注意下さい。

kokabu
質問者

お礼

在来工法なので、多少穴を開けても大丈夫かと簡単に考えていました。アドバイス有難うございます。 家の価値は現段階でも全くないと考えていますので、更地にするのにためらいはないのですが・・・耐震性は気になります・・・。 やってみたい気はあったのですが・・・考え直そうと思います。

関連するQ&A

  • 木造住宅の外壁について(ALC)

    木造住宅(木造軸組在来工法)を建てようと計画しているものですが、外壁についてALCと普通のサイディングとではどちらがよいのでしょうか。個人的にはALCがいいのかなと思っているのですが。皆さんの意見を聞かせてください。 ちなみに鹿児島県です。

  • リフォーム DIY 一番安値でしたい、取り壊し外壁屋根風呂など

    こんばんわ 築30年在来工法の家に住んでいます。 15年ほど前に増築した中2階がやばそうです。(1階部分が駐車場) その重みで隣接する本体家の窓が動かず、そのままの状態です。 なにもしなければ、いずれ割れてしまうと思います。 その取り壊しを期に多少リフォームをしようかと考えています。 ・中2階の取り壊し、本体家の壁から階段であがる中2階なので そのあいた壁の部分にドアを取り付けたいです。 ・外壁はモルタルです、屋根はトタンです、雨漏りの後が  家の中の天井部分に見られます。外壁の塗装、屋根の塗り替えか  できれば、屋根の張替え。 ・風呂は在来工法で、ステンレス浴槽にタイルで窓がある感じで  半埋め、脱衣所から30センチほど段差があります。  これを、段差をなくして、浴槽も取替え壁も綺麗にしたいです。  ユニットバスか、今のを綺麗にするか安上がりのほうを選択したいです。  ユニットであればせぬし支給とか。段差を無くすのは必須です。  できれば、窓を浴槽まで下げて(40センチほど)開放感を  得たいです。値段の相談です。 あとは、キッチンの天井、壁の張替えを余裕があればしたい   できれば、キッチンの位置を移動したり。 他の部屋は自分でするつもりです。床の張替え、壁紙 この程度はできるかと思いますので。 予算は300万円です。 どういうやり方が一番費用をかけずにできますでしょうか? 例えば、取り壊しは取り壊し業者専門にやってもらって 壁屋根は他の業者、と別々に頼んだほうがいいのか いっぺんに全部できるところへお願いしたほうがいいのか 具体的に支持してくださるとうれしいです。 ちなみに、耐震補強も最初にやろうかと思います。 多分、市から多少の補助金がでるかと思います。

  • 窓の大きさについて

    今月から本格的に着工をはじめたものです。 サッシが付いたんですが、一箇所だけ図面で見るよりも窓が大きな所がありました。実際現場で見ても、西側の西日がきつい場所で、しかも隣から丸見えになります。 取り付けが終わってから、窓の大きさを替えるなんてことは出来るんでしょうか。 ちなみに木造在来で、パネル工法です。

  • モルタルでの外壁通気工法について

    モルタルの外壁について質問です。サインディングに比べて壁内結露が発生しやすいデメリットがあるようですが、モルタルで通気工法をとっていてもやはり壁内結露は起こりやすいのでしょうか?また通気工法を取られていないモルタル外壁も多いと聞きます。フラット35使用可能な物件でも外壁通気工法は必須ではないのでしょうか?現在、木造在来工法にて一戸建て住宅を建築予定ですが、外壁は基本プランがモルタル外壁であったため、欠点はクラックがおきやすいくらいに安易に考え、モルタルにて建築予定にしました。いまさらサインディングに変えれず、モルタルに不安を感じています。詳しい方、どうか回答お願いします。

  • 教えて!長い廊下の排煙

    教えて!長い廊下の排煙 現在計画中の木造準耐火(45分)平屋 1,100m2の建物の廊下の自然排煙ですが、基準法では面積500m2以下、排煙口までの水平距離30m以下とありますが、たとえば長さ50mの廊下の突当りと反対側の突当りに排煙窓を設置した場合、廊下のどの部分からも排煙窓までは30m以下となります。この場合廊下面積500m2以下であれば、「防煙垂れ壁」は不要となるのでしょか?厳密にいえばそれぞれの排煙窓の大きさも関係するのでしょうが、同じ大きさと考えてください。いろいろ解説書を見たのですが載ってないようなので。よろしくお願いします。

  • 床からのすきま風

     外壁側に接した床からわずかながらすきま風が出ています。これを止める良い方法はなんでしょうか?ちなみに自宅は在来工法での木造モルタル住宅で床下を覗いたところ20-30mmのプラスチック断熱材が入っていました。  自分で考えたのは外壁に沿って床下にグラスウール断熱材をタッカーで貼ることです。効果、問題ありますでしょうか?

  • 郵便ポストを壁に設置

    こんにちは。 もうすぐ外構工事が始まります。 当初の予定では 門柱にポストを取り付ける予定でしたが 種々の理由により変更になりました。 その結果 玄関ドアの横の建物の外壁に 直接取り付けることにしました。 埋め込みではなく 外壁に取り付けます。 外構工事の会社の人は その申し出を話したときに 「うーーん」と20秒ぐらい考え込んだあとに 「大丈夫でしょう。取り付けられます」との 返事でした。 私には 即答しないで 20秒の間、考え込んだのが どうも心に引っかかっています。 サイディングの外壁に ポストは直接取り付けても大丈夫なのでしょうか。 サイディングは クボタ松下の13ミリ・縦張りです。 ポストは約35センチ四方の鉄・アルミ製で 重さは3.5キロです。 建物は木造在来工法で ポストのつく位置には 間柱が1本、縦に通っているだけです。 よろしくお願いします。

  • 筋交い

    木造在来工法で新築しましたが、その家には筋交いがありません。ダイライト(9mm)で外壁を作っているため筋交いはいらないとのことですが、大丈夫なのでしょうか。建築現場に落ちていたダイライトを割ってみたら手で簡単に割れてしまいました。以上よろしくお願いいたします。

  • マンションのドアを開けておくのはマナー違反ですか?ワンルームで窓が一つ

    マンションのドアを開けておくのはマナー違反ですか?ワンルームで窓が一つしかない部屋に住んでいるのですが、これから夏にかけて部屋が暑くなると思います。そのようなときに、風通しを良くするためにチェーンロックをかけて、ドアの隙間に何かはさんで5センチほど玄関を開けておくのはマナー違反でしょうか?ちなみにマンションの共同廊下の幅は1メートル半ほどあります。

  • 木造3階建て 耐火建築の仕様について教えてください。

    こんにちは。 防火地域に木造3階建て耐火建築物を建てようと思っています。 木造耐火建築物の外壁・屋根・床・天井の仕様教えていたげけませんか? ローコストで考えてますので、なるべく安価な仕様がいいです。 また、プラン上2*4が難しいので、在来工法で考えています。 よろしくお願いいたします。