• ベストアンサー

得意先の経営状況

当社の取引先の経営状態がかなり悪くなってます。取引先の今後の経営状態によって、当社にもかなり大きな影響があります。 当初、当社だけが助かる方法を考えていましたがそれにはかなり難しい現実がありました。その為、取引先の経営状態が良くなる方法を考えることにしました。 取引先は小売店の為、一般消費者に対して商売をしています。売上が伸びれば何も問題はないとは思いますが、商品がある程度高額な為に急激な伸びは期待できません。 そこで、規模の縮小、資金繰り、経営が傾いた時の回避策など何でも構いません。どういった方法があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足ありがとうございます。 文面からすると経理部長が辞められたのが一番の原因みたいですね。もちろん売上げの低迷もあるでしょうが。 取引先それも仕入先に分割での返済を話をするというのは相当経営が悪いと思いますが、それは総てを任せていた経理部長が辞めた為の一時的な混乱なのか、本当に悪いのかどちらなんでしょう? どちらにしてもsai-chanさんの会社が小売店への流通をストップすればお店は存続できないのではないでしょう。 もちろん復活してもらって両社が今までの関係を続けていくのが最良だとは思いますが、文面からすると難しいそうです。 定石としてはやはりリストラ、経費削減、家賃の低い所に引越しなどではないでしょうか。 扱っている物にはよりますが、ネットショッピングの販売もいいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

経理部長が辞めるのは、末期症状ですので、現金取引以外は、しないことです。 延命策はないでしょう。

回答No.1

もう少し詳しい情報があればいいんですが。 できるかぎりでいいので教えて下さい。 お考えになる気持ちはわかりますが、取引先には細かいことまで指導・命令等はできるんですか?

sai-chan
質問者

補足

補足します。 取引先は当支店では売上高の上位にいました。その為、かなりのわがままをきいてきました。しかし、ここのところ先方の資金繰りがかなり悪くなってきたみたいで、分割での返済を申し入れてきました。 当支店は、商品の回収と売りをある程度ストップさせています。 今まで横柄な態度だった先方が今は180度態度を変えてきました。 先方の経理部長(元会計士)が辞められてから営業の人が経理を兼ねていて、基本的な知識がありません。当然、経営者もはっきり言って素人です。全て、経理部長に任せていたみたいです。 現在、立場が逆転している為こちらの要求はのんで貰う姿勢です。ちなみに、先方は当座を持っていません。

関連するQ&A

  • 得意先・御客様との関係について

    私は、父と小さな会社を経営しております。よく父母、妻から、「仕事では、嫌な人とも付き合っていかなくてはならない」というのを言われ、また世間でもそう言われているのが多いようですが、私もある程度は納得し、そうしていくものだと思い、努めています。ただ、商売をしていく上で、その一連のビジネスに関わる人(生産・流通・小売・消費者)が、そのビジネスを通して、皆ハッピーになるのが商売の原則だと私は考えていますが、自分だけ良ければ、つまり利益を出せれば良いと考える会社・経営者(特にこちらの方が立場が弱くなるということで、御客様)とは付き合っていくのが苦しくなるときもあります。皆様ならどうお考えになるでしょうか。その相手の売上占有率がかなり高いという条件もあるので、そのことも考慮いただいてよいアドバイスをお願いします。

  • 取引先への接待の断り方(減らし方)

    30代の男性です。 家業を継いで小さいながらも会社を経営しています。 継いでとはいっても、社長(父)は現役で、一緒に経営にたずさわっています。 質問は、取引先との関係です。 社長はお酒や遊び(ゴルフ)が好きで、お客様とも頻繁におつきあいするのですが、自分はあまり、お酒も好きではなく(下戸ではありません)ゴルフもしません。 今後、そういった接待抜きで商売を継続できるでしょうか? 自分が担当するお客様は、こちらから声をかけないし、遠まわしで誘われても、うまくお断りしてます。 ただ、父が接待するお客様は当社のメインで、売上げも70%以上を占めてます。一方で交際費の額も半端ではなく、会社の交際費のほぼ100%を占めてます。(このお客様の売上げの1%弱は交際費で消えてしまいます;;) また粗利も悪く、薄利多売といったとこです。 社長の過剰接待を勘定にいれても、先方からの要求もあり、接待を0にするのは難しいとは思うのですが、なんとか減らしつつも取引はつづけていきたいと考えてます。 ご意見よろしくおねがいしますm(__)m

  • 外注先に対する競業避止?

    かけだしの2代目経営者です。当社には、大手A社の下請けをしてる部門があります。長年(10年以上)その部門は、外注先B(俗に言う一人親方です)に依頼しておりました。この部門は外注先Bの売上が全てで、当社社員は全く関与しておりません。逆に外注先Bも、この部門の仕事のみで、他での仕事はゼロです。また当社と大手A社の間には契約書がありますが、当社と外注先Bの間には契約書はありません。  この度外注先Bから「直接大手A社と取引したい」との申し出がありました。つまりは、独立という事です。今までのいきさつから外注先Bは、技術力も信頼もあるので、大手A社は恐らくこの申し出を受けると思われます。そうなりますとこの部門の売上は事実上無くなります。  「きちんとした契約書が無い」「丸投げ」や「偽装請負」等のの問題はあるとして、経営者の立場として下記の事項について教えていただきたいので宜しくお願い申し上げます。 (1)社員ではない外注先Bに対して、競業避止の要求等、何か有効な手段がありますでしょうか? (2)大手A社に対して、取引しないで欲しいとの申し出は意味が無いでしょうか?(残念ながら当社とは、規模も格も違いすぎますので、強硬な要求は無理です。) 今まで外注先Bに任せっぱなしの当社に問題があるのは、重々わかっているのですが、私に代が変わってイキナリでは悔しいです。諸事情から圧倒的に不利ですが、何とわずかな希望がもてたらと思い質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 法人における民事再生法のデメリットは?

    今年から年商1億5千万ほどの製造小売業を親から受け継ぎ経営し始めました。 現状として、年々売上が減っている状態で、バブル期の無理な借入への返済もあり、取引先への入金も滞っております。(どこも長年の付き合いがあるので何とか取引停止は免れている状態…) また、消費税や法人税の滞納も1千万円以上になってしまっていて、正直資金ショート寸前です…。 ただ、業態の特性上、短期間で売上自体がゼロになるわけでもなく、借入や滞納の返済を抜きにして、本業だけの収支で見れば利益は出ています。また、今後1~2年で、売上が伸びそうな要因もあります。 民事再生法を申請して会社規模も縮小しイチから出直せれば非常に助かると思い、ネットで民事再生法について調べたのですが良い事ばかりしか書いてありません。世の中そんなに甘くはないとは思うのですが、デメリットとして具体的にどういったことが上げられますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金払いの悪い取引先。最良の集金方法と取引の継続

    小売店に商品を卸す商売をしています。20年になります。 売上は、多くの人が困難な局面におかれているように、決して良い状態ではありません。ただ、この1年、売上は横ばい状態ですが、入金状態が著しく悪くなっています。掛売りが主体です。取引先との契約は「〆から最大50日の完納」なのですが、なかなか約束を守ってもらえません。 分割にしてでも毎月払う誠意を見せてくれている先は、とにもかくにも、平然と「売れていないから払えない」と開き直る先や(委託販売契約ではありません)、何度請求しても何か月も支払わずにいる先も著しく増えてきました。 私はメーカーや輸入業者には、きちんと入金しています。ですから、全然お金が残りません。支払日前は大変です。 98年に、一度、支払い態度の悪い先を大胆に削ったことがあります。売上は減りましたが、金回りは良くなり、支払日の前には余裕ができました。その中の数社は、その後、倒産や閉店などに追い込まれているものの、中には、営業を続けている店もあります。ここまで景気が悪くなると、多少支払い態度が悪くても「数」として取引を継続した方が賢明なのかとも悩む今日此頃です。 1.支払いが悪い取引先に、取引関係を継続させながら入金を促す最良の方法は? 2.支払いの悪い取引先、どのレベルで(どういった段階で)、縁を切りますか? 3.そのほか どうぞアドバイスください。

  • お得意先の小売企業で、卸売業に対し見積合わせの提出を要求されています。

    お得意先の小売企業で、卸売業に対し見積合わせの提出を要求されています。小売企業は見積の安い卸売業に帳合変更すると思います。当社の現在帳合卸売業は当社にとりメリットがありません。卸売業は自社の利益ばかりを考えている為にその他卸売業に帳合変更した方がメリットがあります。それで裏工作で1・他卸売業に当社の帳合を直接御願いするか?2・小売企業に現在帳合卸売業だと当社も協力度を増すことは出来ませんと帳合変更を御願いするか?(この小売企業は現在帳合卸売業のやり方はよく知っており、他帳合にこちらから御願いしましょうかと言ってくれています。)それで、裏工作をするにはどちらがリスクは少ないかと迷っています。今までこのような経験があるかたアドバイス御願いします。

  • 従業員の経営責任について

    社長と二人のコンサル会社勤務です。 この度、経営不振のため規模縮小を行うこととなりました。 原因は売上の不振です。 社長も私も営業の経験がなく、しかも専門分野のため営業が上手くいかなかったためです。 私もセミナーに参加したり、営業コンサルに依頼して指導を受けたりしましたが、専門分野のため、話にならず(飛び込みや人脈開拓で話は聞いてもらえるところまではいきますが、成約までは至らず)社長も仕事が取れず、また回収も上手くいかず、今回の運びとなりました。 資金繰りや経営方針は社長の役割だと思い、私は口を出さないでいました。 自分が売上を立てれないからと、給料は少なく、生活費にたりない分はバイトして補っていました。 また、私は軽度の発達障害があるため、営業がとても苦手で(空気が読めない、相手の言っている事がうまく理解できないなど)この先もコンサル営業として成長していけるのか、自信がありません。 (発達障害はコミュニケーションの訓練を受けているところです) そこで、経営責任の件です。 私はいち従業員であり、取締役ではありません。 今まで二人しかいないからと営業・総務・経理・庶務と会社の業務をこなしてきました。 経理も担当していたため、会社が深刻な状態になる前に、社長にもっと強く働きかけていればよかったのに、営業についても強く出るべきだった、など第三者の方に言われ、もやもやとしています。 なまじ私がいたから、社長も規模縮小の踏ん切りがつかなったのかな?など悶々と考えてしまいます。 今のところ、私が縁をつないだ営業代行の会社さんが頑張ってくださり、引き合いが増えてきているところです。 私自信は別会社へ転籍となり、その会社の仕事と現在の仕事を掛け持ちしています。 (社長同士のやり取りで決定) その会社も今後、給料の支払があるかどうか怪しいです。 その時、会社を捨てて転職してもいいものか?考えてしまいます。 まとまりがなく、また、愚痴っぽくって申し訳ないですが。 厳しいご意見でもかまわないので、何かご意見がいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • スーパー等の小売業を経営してる方に質問(給与)

    私が経営してるわけではないので、わかりにくい説明でしたらすみません。 一年前開店し(スーパーなどの小売店です)、場所も良かったせいか予想以上の売上げが 続いています。経営者は他にも経営をしてるので、そのお店には店長(雇われています)がいて 経営者は顔を出す程度です。お金やパートアルバイトの人事まである程度任せてあるのですが お金を任せる=大体の純利も理解しているので、給料が上がらないことに対して不満を持って いるみたいなんです。 働いていたら給料が少しでもほしいという気持ちはわかりますが、こういう商売の経験は ないからなのか、建物の謝金返済など経費の事は考えず、売上げがこんなあるなら給料が 上がってもいいはずだって考えなんです。それなりに労をねぎらうために経営者も何かと やっているつもりですが、給料が上がるのが自分への評価としか考えていないようなのです。 商売はいつ潰れるかわからない。だから儲かっているうちにある程度はためておかないと という話も聞きます。売上げが下がった時点で、即みんなの給料をさげるってわけにも いかないですしね。確かに売上げはでているけれど、返済や他の経費等々もあるので 純利=経営者の懐ではないんですが、店長の発言を聞いてると、そのように勘違いしてる みたいにも聞こえます。そもそも売上げが良いから、店を作って一年~で給料アップって よくあることなんでしょうか?ちなみに前は少し違う仕事をしてもらっていたのでお店を任せる 時点で一回給料アップしてます。 そこで実際他の小売店などを経営してる方に、店長への給料や経営の考え方など上記の 内容と合ってなくてもいいので、教えていただけたらと思います。それとこういう店長に理解 してもらうにはどうしたらよいか教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 ちなみに店長は年収650万以上です。

  • 私は小さな会社を経営しています 約5年前からある得意先の売掛金 約16

    私は小さな会社を経営しています 約5年前からある得意先の売掛金 約1600万円回収できません 今はその会社との取引はしていません 請求書は毎月出しています 払わない理由はお金がないと開け治られます 今その会社は社長一人でやっているような小さな会社です 何とか半分でも回収したいと思っていますが どのような方法を取れば一番回収できるでしょうか いろんな方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経営者の妻の事はどう思いますか?

    従業員数が少なめで、経営者の家族が社員もわかるような会社にお勤めの方にお聞きします。 経営者の妻は普段は会社の業務には関わっていませんが、 会社の資金繰りや、取引先への支払い、経理、従業員への給与の振込などの 資金繰りの仕事をしています。 でも、社員から見たら、実際に会社に来てしていないで 別のところで行っているので、妻が何をしているかいまいちわからないとは思います。 時々、イベントなどが行われる時に、お茶出しかかりや、経営者の家庭円満アピール? のお客様への安心感のために、手伝いをするときは社員と仕事をしますが、 男性社員は普通ですが、女性社員は「私たちの方がわかっている!」という態度が出る時があります。 たぶん、経営者を支えている自負があると思うし、 会社勤めしかしたことない人からすれば、陰で資金繰りをしている妻の大変さはわからないとは思うのですが、 雇われている人からすると、経営者の妻はどのような存在ですか?