リアルタイムで経営状態を把握できるERPとは?

このQ&Aのポイント
  • 従業員50人程度の中小企業(製造業)が経営状態をリアルタイムで把握するためには、どのようなERPソフトが適しているのかを知りたい。
  • 各ERPソフトの長所と欠点を教えてほしい。
  • ERPソフトの費用対効果はどの程度なのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

リアルタイムでの経営状態を把握出来るERPについて

従業員50人程度の中小企業(製造業)で働いております。 経営業態は非常に良く、今後事業規模・従業員が急速に増えて行く予定です。 事業規模拡大に伴い、経営者がリアルタイムでの経営状態を把握したいと願っております。 ERPを導入する事がその一つと考えておりますが、上記を実現させるためにはどの様なERPソフトがあるのでしょうか? SAPがその一つかもしれませんが、企業の規模から言って高額のため費用対効果があまり良くないと考えます。 現在は弥生会計・弥生物流を使用しており、とても上記の希望を満たしておりません。 【質問】 1)リアルタイムで経営状態が把握出来るERPはどのような物がありますか? 2)各ERPの長所・欠点を教えて下さい。 3)各ERPの費用対効果はいかがでしょうか? 4)旅費精算入力も出来ますか? 5)弊社規模に合うERPはどの様な物をお勧めいたしますか? ■前提条件: a). 機械製造業 b). 従業員1年後:70人 3年後100人 10年後300人 c). 売上の伸びも良く、現在無借金経営です。 d). グローバルな会社を目指しています。(日本から海外へ進出しています・海外への売上有) e). 必要なモジュール    会計(財務・管理)・支払・販売・債権管理・在庫管理・製造・旅費精算 全ての質問にお答え頂かなくても結構です。 どれかひとつでも何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。                  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vais
  • ベストアンサー率75% (47/62)
回答No.1

まず、ERPについては主要なものでは SAP EBS OBIC7 があげられる事が多いようですね。 他にもASIAとかいうのがあったかと思います。 私も企業にERPを導入した経験があるために、苦労なら山のように経験しましたが、ERPは導入時に、企業文化との戦いになる事が多いです。  まず、リアルタイム分析については、リアルタイムに会計データが収集できる必要があります。  ERPでは、入り口から出口までを一環して管理する事が目的とされていて、各セクションの業務に無駄でもなんでも、共通の管理項目をもうけているのが特徴です。  この為、各セクションでは、今までよりも入力項目が増えるなどのデメリットが出るために、会社側としては最終数値が早期にわかる利点はあれど、現場においては業務が増える印象から導入に後ろ向きになる事があるのは、よく聞く話の通りです。  無理に入れるのは、プロダクトアウトになり、成功はしづらい現状があります。  最終的な目的が、財務数値の早期把握という点においては一役かうとは思いますが、日本ではソフトをカスタマイズして使うという風習が強く、ERP導入の大きな壁になります。 つまりは、自分たちの使いやすい形にしたいので、カスタマイズが多いのです。結果的に、コストはふくれあがり、導入は遅れがちです。  一方、聞く話では欧米では、カスタマイズは日本ほど多くなく、アプリケーションの標準機能をいかに現状にあわせるか?という努力がなされるようです。  いずれも、ERPでは、導入時に、システム、あるいは人において、どちらかが(もしくは両方が)歩み寄る努力が必要な事が多いのが実情でした。  規模から言えば、SAPやEBSはバックエンドのDBなども含め高額になりやすいためにお勧めしづらいですが、製品を推薦できる程、実情がわからないため、なんとも言えません。 1)リアルタイムに経営数値を見れるもの、という質問では、どのソフトもある程度の出力モジュールを持っていて、リアルタイムに見ることが可能です。 2)各ERPの長所・短所、これは説明を控えます。すいません。 3)費用対効果、については規模から考えると、ERPはかなり負担になるかもしれません。逆に、今なら導入しやすいという利点もありますが、今後の成長規模を考えると、私自身はERPについてはその後の保守が必要であり、その保守費用はかなり大きなコストであることをちゃんと、クライアントが理解しておく必要があると思います。 4)旅費精算、これについてはどの製品にもだいたいあります。仕組みが簡単ですが、同時に決済が絡む事が殆どですので、HRのモジュールがパックになることがあります。と言うことは、人事データをやはり入力管理する必要がでます。 5)合うERPは、については一概に返答できません。  製造業の場合、コスト把握が比較的早い段階でできるようですが、売掛入力が業界的に遅くなりがちという傾向もあるようです。(最後の最後で、金額の値踏みが始まるため)  グローバル企業ということで、外国の通貨を利用するということは、外貨対応がされている必要があることもチェックしましょう。  あまり頻度は多くないですが、ゆくゆくその点で財務数値で、レート計算が簡単にできないといけません。  ソフトが何がよいのか?という質問にはお答えできていませんが 「リアルタイムに経営状態を把握」という点について 制度会計数値を利用する場合には、どうしても会計データの早期確定化が必要であり、それは各セクションでのデータの横のつながりを速くするための、BPRも含む話になります。  一応、導入経験はありますが、苦労したのは導入直前と、導入後です。  実に、各セクションとの調整能力を必要としますから、それらに時間をとられることもこのシステムの特徴だと考えてください。  数々、システム導入していますが、ERPは導入が難しいシステムに部類すると私個人は感じています。  参考になりますでしょうか?

関連するQ&A

  • ERPについて教えてください

    私はSEを目指して就職活動中の者です、会社説明会などでERPの説明は聞いて「企業全体の情報を集中管理して経営資源全体を把握し、業務の効率化を図る事」ということはわかったのですが、いまいちよくわかりません。ERP導入とは主に大企業向けの物なんですか?  そして、もうひとつERP分野のスペシャリストになるためにはどういったことを会社に入ってから勉強していけばいいのですか教えてください。

  • 農薬の二社購買ができるERPを探しています

    これまでEXCELで購買管理をしてきましたが、事業拡大のため、ERPを導入することになりました。 決まったのはERPを導入するということだけで、どのERPを選択するかは決まっていません。 要件としては、二社購買ができることですが、二社購買ができると謳ったERPがみつかりません。 よいERPはないでしょうか。 いちおうクラステクノロジーのECObject相当の機能、価格、規模のものを想定しています。ECObjectが二社購買できるならそれを本命にしようと思ってはいるところです。

  • 私の勤務する会社の経営は健全でしょうか

    従業員約140名、製造業です。 年間売り上げ20億、利益1.2億の事業計画でありましたが、 この不況で売り上げが落ち売り上げ12億、利益0.4億に計画修正になりました。固定費を削ったため従業員の給与カット、賞与も有りません。 こんな会社の経営が健全でしょうか?などという質問も変ですが、客観的にみてこの利益率は企業として成り立つレベルなのか、疑問に思っています。 経理、会計の方は専門ではなく専門家の方がどの様に思うか伺ってみたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • ERPにおけるモジュールの導入とは?

    ERPとは財務会計や人事管理、生産管理、販売管理などの企業の基幹業務を統合してデータを一元的に管理することを目的とする手法だと理解しています。下記リンク先の記事では「財務会計モジュールを導入」と書いてあります。モジュールというのはひとつの部分ってことですよね?ひとつの部分だけ導入するというのはERPの定義に反するものだと思うのですがどうなんでしょうか?教えてください。 また、私は情報系に関しては無知であるのと同じようなものですので、この質問自体がおかしかったり、カテゴリー違いの時もその旨を教えていただければ幸いです。 http://ascii24.com/news/i/serv/article/2004/09/16/651599-000.html?geta 上記リンク先の記事の見出しは「SAP、病院・医療業界向けソリューション導入を加速!聖隷福祉事業団に初のERP会計モジュール」です。

  • 会計ソフトの比較表…無いでしょうか?

    会計ソフトの比較表…無いでしょうか? 大規模なERPではなく、弥生会計/ブルーリターン/勘定奉行等々、個人事業主~小中規模企業で使用する規模を比較検討したいです。 ご存知の方おられましたら、よろしくおねがいします

  • SEとERPコンサルの関係

     私は今就職活動を行っている学生ですが、漠然とERPコンサルタントになって、経営ノウハウを持つSEになりたいと思います。  何故ERPかというと、経営課題に直結することをやるのでからです。  建て前ではそう思っていますが、実際に、ERPについて調べてみても何となくはわかるのですが、物流だの会計だの言われて、アプリケーションがどうだとか書いてあり、いまいち解りません。  一般にいわれているSEと、ERPコンサルタントでは、要件分析の段階で何かが違ってくるのでしょうか? 面接で経営ノウハウを持ったSEになりたいといって、ERPコンサル会社にいったとしても、他社さんでERPソフトは使っていなくてもそれに似たレベルでやってるところがあるから、そっちにいったら?って言われたら返す言葉もありません。   最後に聞きたいことをまとめると、 1.ERPコンサルタントと一般的に言われているSEとでは、決定的に何が違うのでしょうか? 分析の規模? 言い方の違い? SEの上流を得意とするのがERPコンサル? SEより、でっかい問題を扱っているのがERPコンサル? 2.仮に、要件分析をERPを使い業務改革をする(正直、何故業務改革ができるかわかりませんが)SEのことを、ERPコンサルタントと言うのだとしたら、キャリアプランを立てていくにあたり大切なことは何なのでしょうか? 3.ERPを使うとなぜ、業務改革ができるのでしょうか? 大福帳型のデータベースにしたから、「ああ、人事のひとでも在庫の料が一目で解るなぁ」と言うことなのでしょうか? できれば、簡単な具体例をおねがいします^^;  多くの方のご意見やアドバイスをお待ちしています。どうかよろしくお願いします^^ 

  • 工事原価の把握

    工事原価の把握 ある会社の経理を担当していますが、あわせて子会社である建設業会社の経理も担当しています。この会社は完成工事基準を採用していて、売上や経費は弥生会計で管理しています。今月が法人税申告月です。工事原価台帳は社長が作成していますが、きちんと記入されておらず、片手間でしかできないのでこれでどうにかしてくれと言われました。このような状況なので、各経費がどの工事の分かざっとしか把握できません。弥生会計に入力された経費には分かった範囲内で工事名を記入しています。きちんとするにはやはり時間をかけてでも工事原価台帳を訂正し、弥生会計とリンクするように訂正すべきでしょうか。親会社への報告があと数日後なので急いでいます。どうかお力添えをお願いします。

  • 会計・顧客管理ソフト

    みなさんお世話になります。 私が勤めている会社で、使い勝手の良い会計ソフトを探しています。弥生会計も考えたのですが、自分の会社の規模では小さく、使いこなせないのでは?と思っています。 何か役に立つソフトを教えてください。 従業員は私も入れて4人。社長と役員が一人ずつ。計6人の会社です。 製造業なので、顧客管理や、在庫管理もできたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 出張旅費

    個人事業主です。 先日出張に行きその精算をしようと思っています。私も含め,職員についても,以前から定めている出張旅費規程に定める基準で精算をしていました。ところが先日ネットを見ていたところ,給与所得者(役員,従業員)に旅費を支払う際は,旅費規程に沿った形で支払えば給与としませんよと言うような記載がありました。私は個人事業主なので,役員にも,従業員にもなりません。もしかしたら個人事業主は,この取り扱い(出張旅費規程に基づく旅費精算)ができない(実費精算のみ)かと心配になりました。個人事業主の旅費精算の取り扱いについて,教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • 経営分析??

    いつもお世話になっています。ミクロな会社で事務をしています。 不要不急の質問ですので、お時間があるときにアドバイスいただきたいのですが、 ちょっと前に弥生会計のソフトを買ってきて使い始めました。簡単で快適♪です。内容がすべてわかって使ってるわけではないので、疑問も多々あるのですが、とりあえず日常の業務はつつがなく流れております。 ところで、B/Sでは構成比、P/Lでは対売上比のパーセンテージが出ますよね。 それを眺めているうちに「この数字、せっかく出してもらってるのに、ちょっとは活用できるようになりたいなあ」と思い始めました。(いや、社長は活用してるのかもしれないけど) こういうのがわかるようになるためには?経営分析ってことでしょうか。あまり大きく「経営分析が出来るようになりたい!」とまでは思っていなくて、その科目が売上比に対して大きいのかどうか、とかもう少し緊縮財政を心がけた方がいいかどうか、とかが気になります。 そこで質問なのですが、そういう「パーセンテージが妥当かどうか」が主に知りたいときに、わかりやすい本・サイトなどご存知ないでしょうか。 出来ればサイトですと参照しやすくてありがたいのですが。 ご紹介いただければうれしいです。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。