• 締切済み

どう対処したらいい

fanfanpopoの回答

回答No.2

こんばんは そのシチュエーションは一体どのような状況なのでしょうか?会社?それとも学校の教室?場面がわからなければ全くアドバイスのしようがありません。 たとえば、会社だとしても1フロアに100人くらいいて、また机がそれぞれしきられているような勤務なのか・・・・。従業員が3人くらいで机が向かい合っているような小さな事務所なのか・・・・。学校でも高校のように各人の席が決っているようなところから大学の講義室のように長いすになっているところとか・・・・。

noname#65427
質問者

補足

言葉足らずですいません。 ふだん2、3人しかいない小さな事務所です。

関連するQ&A

  • 職場でいたずらが続いたらどうしますか?

    職場のロッカーの中身を誰かが触っている形跡があります 続いていて、ある日キーホルダーが破損していました 他の人はカバンの中にガムが入っていたことがあるそうです どうしたらいいんでしょうか

  • 通勤バスでの付きまといへの対処

    朝の通勤のバスで、名も知らぬ50歳くらいの男性から付きまとわれて困っています。 子供ができ、義実家近くに引っ越したのが二年前。 職場へはバスで40分ほどかけて電車の最寄り駅に出てから、通っています。 バスの利用者は多くはなく、私が乗る停留所からならほぼ確実に座席に座れますし、駅に着く頃でも座席に座れないのは二・三人ほどとそれほど混んでおりません。 その男性を認識したのはこの春からです。 私のふたつあとの停留所から乗ってくる男性で、最初はよく隣の座席になるな、くらいに思っていただけでした。 おかしいことに気づいたのは夏のお盆の時期でした。お盆ということでバスの利用者が少なく、その男性が乗車してきたとき、乗客は私だけでした。バスががら空きにも関わらず、私の隣に座ってきたのです。そして、周りの目がないからなのか、顔を傾けて私の顔を覗きこんできました。ぞっとしました。 その日を機会に、付きまといはあからさまになりました。 私が席を移動しても付いてくる。 一人がけの席に座ったり、席に座らず立っていてもすぐ隣に立って顔を覗きこんでくる。 私の鞄を置いて隣の席を塞いでも、鞄をどかして隣に座る。 触られるとか、話しかけられるとかはなく、ただ隣から顔を覗きこまれてニヤニヤされるだけなのですが、毎朝が憂鬱です。 子供を保育園に送る時間を考えると、前後のバスに変えることもできません。 ちなみに私は20代男。 問題の男性は挙動からおそらく知的障害をお持ちだと思われます。 みなさんならどう対処されますか?

  • 口臭のキツイ人への対処法は?

    職場の女性について質問です。 私の隣の席には30代半ばの独身女性がいるのですが、 この女性の口がとにかく臭くてたまらないのです。 座っている席の関係上、空調の風にのって饐えたような、 豚小屋のような匂いが常に漂ってきます。 毎日ハンカチを口と鼻に当てて耐えているのですが、 パソコンを使って仕事をしているので、常に当てているわけにもいきません。 で、当てずに仕事をしていると、悪臭に気分が悪くなってしまいます。 流石に、直接言うことも出来ず(と言うより、とっても仲が悪いので) 日々耐え続けている毎日です。 みなさんは、職場に口の臭い人がいた場合、どう対処していますか? かなり困っているのでどうかアドバイスをお願いいたします。

  • 吉田カバン(ポーター)を買いました。

    タイトルのような高価なカバンを買うのは初めてです。2つ質問させて下さい。 1、トートバックって今でも流行ってますか?流行遅れになっていないか心配です。形は縦長というか四角、というより正方形といっても過言ではないと思います。あと、色は黒です。 2、大学の教室で、席について、授業が始まる前にトイレなどに行くとき、席を離れた隙にカバンを盗まれるなんてことはありませんか? 今までそんなことを全く気にしませんでしたが、以前使ってたカバンの倍以上の値段だったので、心配になりました。中には4万以上するipodもありますし・・。何か対策や工夫をご存知ないでしょうか? よろしくおねがいします!!

  • 犬の糞の対処方法は

    最近家の前に、散歩中の犬の糞を放置したまま、取り除かない御仁がいます。 監視カメラで見張ってるわけではなく、いつ頃、誰かもわからず、連日のことなので なにか良い対処方法がありましたら教えてください。

  • セクハラでの慰謝料請求について教えてください

    昨年、男性上司が会社のパソコンを使い、私の部下に見せるための書類の各語尾に私に対する侮辱する言葉をつけたりして、作り変え、それを私から部下に見せるように指示し、私を精神的に傷つけた。 また、私のことを侮辱するあだ名で呼び、他の社員も呼ぶようになった。 会社の酒の席で、私が席を離れた隙に勝手に私の鞄からデジタルカメラを取り出し、自分の股間を写し戻していた。 (酒の席でよく、股間を露出する) これらのことによって、ストレスを感じ、その前年より体重が、10kg増加しました。(現在は元の体重に戻ってます) 今回この他のことを会社に訴えたが、男性上司が認めず、ごまかし、処分が出なかったので、居づらくなり私が会社を辞めることになりました。 慰謝料請求を考えていますが、できるのでしょうか?その他にもできることはあるでしょうか?

  • 安部工房の小説のタイトルを教えてください

    高校生の時に教科書に載っていた作品なのですが、タイトルが思い出せません。 内容は、 ある男の家に、重そうな鞄を提げた男がやってきます。 その男は汗だくになって鞄を提げているので、「お持ちしましょう」と声をかけるのですが、頑なにその申し出を断ります。 そして「絶対に持ってはいけない」と言うのです。(確か・・・。) でもその家の主人は男が席をはずした隙に、その鞄を手に提げてみます。 とっても重いのですが、持てないほどではない。 少し歩いてみます。 とっても重いのですが、歩けないほどではない。 なのでまた少し進んでみます。 そしてとうとう家の外にまで出てしまいます。 振り返るともう自分の元来た道さえ分からないのですが、 まるで重い鞄が希望であるかのように、それを提げたまま歩き続けるんです。 細かい描写は忘れてしまったのですが、とって印象的でとってもぞわっとしたのを覚えてます。 もう一度あの感覚を味わいたいので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • ライバル対処法を教えてください

    私は女性で、好きな男性がいます。現在、距離をもっと縮めたくて地道に努力しているところです。 最近、メールのやりとりも増え、CDの貸し借りもするなど、いい感じで彼と仲良くなってきたのですが…。 この人も同じ人を好きだ!と感じる女性が現れました。 女の直感というしかないのですが。 飲み会の席で、開始時から必死に好きな人の隣をキープするのですが、その ライバルは必ずちょっとした隙に私の席を奪います。私が最初から キープできなかった時は、たいてい彼の隣にいます。 彼もまんざらではなくライバルと親しげに話し、楽しそうに見えます。 ライバルは仕事の立場上、親会社の偉いチーム(仕事場は一緒なので す)の人なので、ムリを通すとカドが立ちそうで、我慢の日々です。 しかし気が気ではないです。いい歳ですが恋愛経験が少ないので焦るばかりです。 そこで、ライバルの存在があっても頑張れるような、 ・気の持ち方 ・これだけはやっちゃダメという行動 ・ライバルにどう接していくべきか ・好きな人に  同上 などなど、アドバイス願います。よろしくお願いします。

  • エロおやじ?

    こんにちは、20代女性です。 私が前々から思っていた事なのですが、 中年の男性の方はなぜ、電車の中で、他に席が空いていても、女の人の隣に座るのでしょうか? 先日、電車の中が空いており、私は隣の席に鞄を置き、鞄の中身を整理していました。 すると、急に中年の男性が、私の隣の席(鞄が置いてある所)に立って、 いかにも「鞄をどけろ!」と言わんばかりの態度で座ろうとしてきました。 私は「席はいっぱい空いているのになぜ?」と思ってしまいました。 (ちなみにその席ははしっこではないです) それに、思い起こせば、男の人って、空いている所が近くにあっても、 おじさんの隣では無く、若い女の人の隣に座る光景をよく目撃しました。 私には、どう見ても「エロおやぢ」にしか見えないのですが…。 男性の方、どう思われますか? 又、女性の方、そういう経験はありませんか?我慢しなければいけないのでしょうか? 時間のある時にでもよろしくお願いします!

  • セクハラの噂についての対処を教えて下さい。

    セクハラの噂についての対処を教えて下さい。 当方女です。 この前、隙を作った自分も悪いのですが会社の男性に無理矢理キスをされてしまいました。 その後は、その男性とは2人きりにならない、隙を作らないようにし自分の中に留めてましたが… ですが、最近その人が同僚に、会社の女の子に手を出したことを自慢のように話していることがわかりました。 他の女子社員も含め、あの子とはやったとかなんとか…それに尾ひれがついてかなり広まっている感じで、既に何人かから「こういう噂があるから気をつけて」と言われてます。 こういう場合、もし他の同僚に「実はどうなの?」と聞かれたら、正直に答えるべきなのか、何もされてないと言うべきか迷ってます。 何もしてないと言い「隠してるんじゃ…」と思われるよりは真実を話したほうが良いような気もしますが…