• ベストアンサー

車の長距離運転でのリラックス法

今度車で高速を使い1日400キロを超す運転をしなくては、ならないのですが以前埼玉~名古屋間を高速を使い運転したときひどい頭痛になりました。もともと頭痛持ちで肩こりや目が疲れると頭痛になります。長距離を運転するときちょくちょく休憩をいれようと思うのですがその際どのようなことをすれば神経的なものが落ち着いたりリラックスできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

仕事でしょっちゅう大阪-東京間は往復します。 頭痛の原因は肩こりや目が疲れることからくるようです。 目の疲れは、遠くを見るようにする、目の横をマッサージする、 冷たいもので冷やす。(顔を洗うだけでも違います) 肩こりは運転中の不自然すぎる姿勢も影響しますし同じ姿勢だけでもいけません。 自分は多少不自然でもぐったり寝たような恰好で運転することもあります。 休憩時間に伸びをする。ラジオ体操をする。ストレッチをする。 など、とにかく身体をまめに動かすことでしょう。 目を使い、神経も使いますので、アイスクリームなど甘いものをとるのも 疲労回復にはいいでしょう。 食べ過ぎると胃に血液がいってしまいますので、よくないです。 眠たくなります。こまめな休憩と、こまめな間食のほうがよろしいようです。 あとは、眠たくなったな。と思ったら後先考えずに思いきり寝ることです。 私は東名のSAで12時間爆睡したことがあります。。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.4

休憩も大事ですが、運転にメリハリをつけることです。 ずっと同じスピードで同じ車線を走ると、かえって疲れます。 たまには追い越しをしたほうがいいです。 スピードは速くても遅くても疲れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

運転中にリラックスしすぎないこと。 適度な緊張は保つべきです。 休憩を適切に行うこと。20分前後で十分だと思いますが、時々は1時間弱ぐらいの大休止を入れた方が良いと思います。 休憩時は運動をして、血液の循環を適切にする。スクワットみたいに、足を動かしましょう。足は第2の心臓です。 水分は十分に取る。がぶ飲みせず口に含んだものをゆっくりのどに流し込む。 のどの渇きが頻繁になったら大休止 私にとって400キロは、ちょっと長距離ぐらいです。 600,700が長距離です。 運転に集中しすぎると頭痛がしてきます。 夜で雨だと厳しいですね。 笑いは大きくリラックスできます。 運転中の大笑いは危険な場合もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

途中、携帯電話のアラーム機能などを利用して15分間だけ仮眠しましょう。(それより長く寝ると体がだるくなります。) 全然違いますよ。 あと、目薬も忘れずに! これをすると目の疲れが取れますよ。 http://www.kao.co.jp/megurism/eye/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の運転

    免許を取って3年程経ちます。 高速道路に乗りたいのですが、車校の教習で乗ったきり、1回も乗っていません。 これから出掛けるときに、高速道路で運転できたら行動範囲が広がっていいなぁっと思っています。 1人で高速道路を運転するのは危険ですか? また、初めての時どのくらいの距離を運転するのがベストですか? ちなみに、私は名古屋に住んでいます。

  • 車の運転について(初心者です)

    車の免許を取って間もないのですが、なかなか、楽しんで運転できません。本当は、リラックスして、ドライブを楽しみたいのですが、余裕がありません。 そこで、質問です。 車の免許を取って、どのくらいの期間がたって、または、何キロくらい走った頃、あるいは、何かのきっかけかで、運転が楽しくなりましたか?

  • 恐い車の運転

    まいどです。おせわになります。 今度、ある友だちと東京の友だちの家に車でいくことになりました。 運転手はすごく楽しい子で、楽しみな反面ちょっとためらうことがあるんですが、その子の運転はすごく恐いんです。 下手とかではなく、 信号無視は当たり前(いっちゃえ~ってな感じで)、 高速道路で手放し運転を平気でしたり(運転中髪を両手でいじったり)、 高速道路でずーっとよそ見をしたり、 50キロ指定の場所を100キロ以上だしたりと 助手席に乗る私は以前ハラハラで気が滅入ってしまいました。 「人乗せてるの意識してよ~」といっても「意識してるよ~!」 「私にも運転させて~」といっても「大丈夫!任せて~」 と余裕ぶっこくのでなおさら恐いんです。 なにかお灸をすえたいんですけど、 一度も事故になったことないので運転をなめてます。 しかもゴールド!! 私だけ新幹線でいったほうがいいのか迷ってます。 できれば安全運転してもらってドライブを楽しみたいんですが、 なにかいい方法ありますか? それともその余裕は信用していいんでしょうか?

  • 長距離運転者に対する気遣いって?

    こんにちわ。 私には今、遠距離恋愛している彼氏がいます。 私は車も免許も持っていないので、彼氏の所まで電車で行くのですが、 彼は車を持っているので、私の所まで車で来てくれます。 車に乗せてもらうのはだいすきですし、彼氏も安全運転をしてくれています。 でも長距離を4時間かけて運転してくる彼氏に、 どう気遣いしたらいいのかわからないのです。 彼氏の気分や都合によっては、 急遽そのまま彼氏の家までUターンして連続8時間運転になったりもしています。 私が気遣っているつもりでしていることは ・ジュースやガムや目薬を買っておいて、渡してあげる ・「休憩する?」とたまに聞く ・運転に対して文句は言わない(安全運転なので文句はありませんが・・) ・イライラさせるようなことは言わない ・ナビの操作 くらいです。。 他にももっとしてあげれる事はないでしょうか。 免許を持っている人の立場から、されて嬉しいことってなんですか? ぜひ教えてください。おねがいします

  • 車を運転するとすぐ肩がこるようになりました

    車の運転を始めると小一時間ほどですごく肩がこるようになり、 とても眠くなります。特に高速道路なんか運転してるとてきめんです。 時間が許せばSAで休むようにしてるのですが、 仕事で急いでいるときはそうもいきません。 元々肩こりの体質なんですが、最近特にそういう傾向が強くなってきたように思います。 何か良い対処方法はないでしょうか? 30代男性です。

  • 長距離運転が楽なクルマ。

    お世話になります。 現在所有するクルマがそろそろ10万キロを超えるので新しいクルマを考えています。 2歳と5歳の子供がいるので、ワゴンや四駆、大きめのセダンも視野に入れてるのですが、最近年のせいか運転中にすぐ腰が痛くなります。 多少距離を延ばして運転しても同乗者を含めて楽なクルマは、やはり流行のワンボックスになるのでしょうか。 色々な意見があると思いますので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。尚、この際価格や大きさは無視してお答え頂いて結構です。

  • 車の運転がうまくなりたい・・・・

    一年前に免許を取って以来、全く車を運転する機会がなかったのですが、最近友達の車で1年ぶりにドライブにいったところ、東名高速でかなりやばかったんです・・・。中央を走ってるつもりがどうも微妙に右によったり左に寄ったりとバランスが悪く、スピードもうまくバランスがとれず70キロになったり100キロになったり・・・。一般道に出たら出たで左側の注意があまく、かなり危険な運転になってしましました・・・。 これは、やはり経験なのでしょうか? なんか何回乗ってもうまくなる自信がなくてかなり不安です。車の運転がうまい人がとっても羨ましいです。 みなさんはどうやってうまくなりましたか? ちなみにそのとき乗った車はマーチです。 なにか運転がうまくなるコツなどあれば、教えてください。よろしくお願いします!

  • 軽自動車での長距離運転で点検すべきことは?

    2月末に軽自動車で長距離移動を計画しています。 千葉~兵庫の城崎までの約600キロで、途中休憩は数回挟む予定ですが 一晩で着きたいな、と思っています。 そこで長距離運転の前にしておくべき点検等あれば教えてください。 うちの車は… ◎アルトラパン 16年式 走行距離約23000キロ  オイル交換(エンジン・ATオイル)は20000キロのときにしています。 普通車の長距離運転には慣れていますが軽自動車は初めてですので 軽で気をつけることなどもありましたら併せて教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • 長距離・長時間運転しても疲れない車

    ランサーのワゴンからの乗り換えで新車を買おうと思っています。 私の彼女は地方の足湯や温泉・デートスポットやご当地の食べ物が好きで、よく休日には高速道路を走って目的地まで行きます。 もちろん彼女は目的地に着くまでの過程であるロングドライブも好きなようで5、6時間の距離を走っても一睡もしないで隣で座っています。 そこで質問なのですが、私としては彼女を思いやるつもりで車を買い換えたいです。 条件としては国産車である日本車 毎月5、6時間のロングドライブ(帰りも合わせれば10時間)なんて距離はザラなので、長時間・長距離を運転しても疲れない事と、隣に乗っていても疲れない車 渋滞になるとすこし辛いですが日々の運転が楽しめるMTの車 予算は最大で500万円までです。 宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃん連れで長距離移動について

    赤ちゃん連れで長距離移動について教えてください。 今度のゴールデンウィークにあたる、 5月3日に名古屋出発、宇都宮宿泊 5月4日に宇都宮出発で名古屋に帰ってきたいのですが、 生後4ヶ月半の赤ちゃんをつれての長距離移動になります。 当初、新幹線利用を考え旅行会社にも問い合わせたところ、まだ指定席の空きはありました。 しかし、予算オーバーで旦那、私合わせて往復65000円かかることがわかり、ちょっと悩んでいます。 また指定席を予約してしまうと、たとえば急きょ行けなくなった場合キャンセル料がとられるので、予算的に新幹線はやめようかと考えました。 そこで車での移動はどうかと考えたのですが、赤ちゃんをつれての車での長距離移動はまだ未経験です。 赤ちゃんは日々の買い物で、長くて30分くらいは乗ったことがあります。 旦那と私の二人だったときは名古屋から東京、名古屋から茨城まで車で移動したことはありました。 休憩を二、三回いれて5時間くらいで走れていました。 そのときのルートは、東名高速、首都高というルートでしたが、ゴールデンウィークに一度すごい渋滞(首都高が抜けられない、新東名の事故渋滞にはまる)にはまり、茨城から8時間超で名古屋に帰ってきたことがありました。 そのときは夕方6時過ぎに茨城を出て夜中に名古屋につく予定でした。 が、夜中の3時過ぎに着きました。 首都高の渋滞は何度も経験し、少々うんざりしていますが、走り慣れているためか今回も東名高速、首都高のルートにしよう、と話していますが、高速道路に詳しい方にお尋ねしたいです。 携帯のナビで調べたところ、推奨ルートは中央道でした。 ほんとに中央道がおすすめなのでしょうか? ゴールデンウィーク、名古屋から宇都宮までの高速道路移動でなるべく渋滞にはまらず、こまめにとる休憩に最適な場所がってベストなルートはありませんでしょうか!? また、渋滞を避けるために出発すべき時間など、快適に移動できる手段についてご存じのかた、教えてください。 また赤ちゃん連れなので、東名高速ではだいたいどんなSA PAかあるかわかっていますし、休憩をとる場所のイメージがわきますが、その他の道路(中央道など) には赤ちゃん連れにもやさしい休憩場所があるかわからないので、不安です。 赤ちゃんをつれて、そんな長距離移動を車でするなんて!と、非難を浴びそうですが、事情があり連れて行かなければなりません。 もちろん十分、休憩を挟み、赤ちゃんに無理のないようには移動します。 名古屋から宇都宮まで車で移動したことのあるたで、どれくらいの所要時間だったでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WU3/F3を使用しています。pd充電時にパソコンの処理速度が下がり、重くなる問題が発生しています。
  • CPUの処理速度が0.19GHzまで下がり、固定される状態になっています。
  • デバイスマネージャーのUCM-UCSI ACPIデバイスに問題が発生し、デバイスが停止してしまっています。同様にUSB Type-C充電・給電ユーティリティもエラーが出ています。対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう