• 締切済み

財務応援スーパーについて

エクセルで仕分けを作成して、財務応援に取り込みたいのですが、可能でしょうか。 もし可能なら、どのような形でエクセルデータを作成すればよいのでしょうか・・・。 単純に[表]のようなものでよいでしょうか・・・

みんなの回答

  • mi-jirou
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

このソフトは使用したことがないので、推測の範囲になりますが・・・。 1.財務応援スーパーで入力した仕訳を開く 2.それをエクスポート(そのような機能)で、出力する(CSV形式が理想) 3.出力したデータをエクセルで開く 4.その形式(配置)を参考にエクセルで仕訳データを作り保存する(保存はCSV形式で) 5.財務応援スーパーで、上記4で作ったデータをインポート(取り込む)する ただ、こんな感じでエクセルから仕訳データを作っても、実際にそれがエクセル上では 見やすい(わかりやすい)とは思えませんが・・・(汗) まあ参考程度にしてください。

dor918
質問者

お礼

ありがとうございました!! やってみたら、できました☆ 助かりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財務応援Superについて

    財務応援で、「入力済みの仕分けを一括変更したい」のですが操作の仕方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 財務応援superと財務応援liteについて

    財務応援のソフトについて教えてください。 財務応援super7とliteを使用しています。 現時点では、この二つで入力したデータはお互いに行き来できます。 super7の方は、バージョンアップで新会社法に対応しているのですが、 liteの方は古い物を使用しているので、対応していません。 この場合、liteの方もバージョンアップして会社法に対応させなければ、今までどおりデータの行き来はできないのでしょうか?

  • 財務応援スーパーについて

    新しいパソコンを購入したため、古いパソコンの財務応援を削除して、新しいパソコンにインストールしたいのですが、データはどのように移せばいいのでしょうか。。古いパソコンから、バックアップをとって、それを新しいパソコンにリストア?するだけでOKですか???

  • エプソン 財務応援スーパー

    初めてこのサイトを利用します。 教えてください。 財務応援スーパーを使っています。正式補助科目を登録しましたが、それが間違いでした。あとで削除しようと思ったのですが、補助科目の削除と言うものが見あたりません。どうやって削除するのでしょうか? 知ってる方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 財務応援

    財務応援liteが立ち上がらない ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 財務応援8

    財務応援8を使用していますが、消費税率を手動で8%にする方法があったら教えてください。 宜しくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エプソンの財務応援について

    エプソン財務応援スーパーとライトでは値段がかなり違いますが、具体的には何が異なりますか?

  • 財務応援のデータ引き継ぎについて。

    平成20年6月から25年5月までの5年の決算を、財務応援lite7(7.4)で行ってきました。消費税8%への対応ができないようなので、財務応援R4 liteというのを購入しましたが、データの移行方法がわからず、まだPCにインストールもしていません。R4 liteには、財務応援lite ver 9.10 というのが同封されていたので、7→9→R4と、2回ヴァージョンアップをする必要があるのかと思っていますが、具体的な方法がわかりません。お盆で、エプソン社のサポートも18日までお休みのようで、しかしながら、今日、明日で入力を行わなければならず、本当に困っています。どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 財務諸表とはどの表のことですか?

    以前簿記の勉強をしていたのですが、昔のことでわすれてしまいました。 財務諸表とは精算表や試算表のことですか?これらをまとめて財務諸表というのでしょうか。 これらの表から、どのような取引(仕訳)をしたかなどがわかりますか?

  • 財務応援 保守契約

    この度、財務応援liteを購入しました。 顧問税理士の方より、保守契約への加入を薦められましたが、それなりのメリットはあるのでしょうか。 保守契約をすることにより、税改正による機能アップが無償で提供され、さらにはデータセンターを介して、税理士の方とデータのシェアが簡単に行えるとのこと。 ソフトの購入金額と年間の保守料金があまり変わらないこともあり、本当に契約が必要なのか決めかねています。 どなたかアドバイスをいただけますと大変助かります。

このQ&Aのポイント
  • Q&Aで確認しましたが対応しなかったので、パスワードがわからない。どうすればいいか教えてほしい。
  • お困りの方にアップデートをするためのパスワードのリセット方法について詳しく説明します。
  • この記事では、ブラザー製品のアップデートをする際にパスワードを忘れた場合の対処方法についてご紹介します。
回答を見る