• ベストアンサー

財務応援 保守契約

この度、財務応援liteを購入しました。 顧問税理士の方より、保守契約への加入を薦められましたが、それなりのメリットはあるのでしょうか。 保守契約をすることにより、税改正による機能アップが無償で提供され、さらにはデータセンターを介して、税理士の方とデータのシェアが簡単に行えるとのこと。 ソフトの購入金額と年間の保守料金があまり変わらないこともあり、本当に契約が必要なのか決めかねています。 どなたかアドバイスをいただけますと大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.1

業務ソフトの保守契約を考えると。 ** 保守契約をした方がいいと思います。 いろいろ支援を受けやすいと思うからです。 無理してなんでもご自分で解決するより、経験者の支援を受けられることであなたの責任は軽減されます。 まして、ソフトの改定もあるなら、なおのこと保守契約するほうがいいと思います。

chobito555
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 おっしゃる通り、電話で支援を受けられるサービスもあるようですので、問題が発生した際は解決が早いというメリットもありますね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財務応援superと財務応援liteについて

    財務応援のソフトについて教えてください。 財務応援super7とliteを使用しています。 現時点では、この二つで入力したデータはお互いに行き来できます。 super7の方は、バージョンアップで新会社法に対応しているのですが、 liteの方は古い物を使用しているので、対応していません。 この場合、liteの方もバージョンアップして会社法に対応させなければ、今までどおりデータの行き来はできないのでしょうか?

  • 財務応援のデータ引き継ぎについて。

    平成20年6月から25年5月までの5年の決算を、財務応援lite7(7.4)で行ってきました。消費税8%への対応ができないようなので、財務応援R4 liteというのを購入しましたが、データの移行方法がわからず、まだPCにインストールもしていません。R4 liteには、財務応援lite ver 9.10 というのが同封されていたので、7→9→R4と、2回ヴァージョンアップをする必要があるのかと思っていますが、具体的な方法がわかりません。お盆で、エプソン社のサポートも18日までお休みのようで、しかしながら、今日、明日で入力を行わなければならず、本当に困っています。どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 財務応援スーパーについて

    新しいパソコンを購入したため、古いパソコンの財務応援を削除して、新しいパソコンにインストールしたいのですが、データはどのように移せばいいのでしょうか。。古いパソコンから、バックアップをとって、それを新しいパソコンにリストア?するだけでOKですか???

  • Parallelsを使ってEpson財務応援ソフトが使えるでしょうか?

    Intel iMac OS 10.4を使っています。 仕事でEpson財務応援Liteを使わないといけなくなりました。 Parallels Desktop for Macを知り導入して使えないかと思っています。 しかしアップルのサイトを見ると「アプリケーションの動作は保証外です。」と書いてありました。 色々と理由はあるのでしょうがWindowsも別に購入しないといけない様ですしどなたか同じ状況下でお使いの経験がある方。 又は事情をご存じの方。是非教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 保守契約中の機器の保守料値上げをベンダーから要求

    はじめまして 私は、社で、情報システム部を担当していて、ちょっとした問題が発生し、 皆様のご意見を伺えればと投稿しました。 某国内系PCベンダーから、500台程度、購入して社内で使っています。 同じベンダーから、既に、10年以上、購入・保守をしてもらっています。 購入代金と保守料を加味した金額でリース契約をしていて、 定期的に故障報告に来てもらったり、当社専用問い合わせ窓口も設けてもらっています。 ごく最近、「実は数年前に社内規定が変わってて、 全国の保守支店で保守対応した報告を集約して顧客報告したり、 専用窓口を提供するためには、別途の契約と、保守料金が必要なのだが、 社内規定が変わった時の、当社の営業担当が手続きをしておらず、 別途の契約も保守料金も、もらわないまま、そのサービスを提供していた。 今のサービスレベルを維持するためには、契約の締結と、 年額500万円程度の保守費用が必要になります。」 と言われました。 今までの費用感と、サービスレベルで対応してもらえるとの認識で、 今年と去年で、全台、同社から、買い替えをしたばかりで、 まだ、3~4年のリース契約期間が残っています。 うちの会社としては、サービスレベルが落ちるとしても、追加の料金は 払う気はないとのスタンスでいますが、 そもそも、後出しでの、上記のような言い回しでの追加契約の締結(費用追加)できなければ、 サービスレベルが下がる…と言うのは、まかり通るものなのでしょうか? 質問への回答以外に、同じような経験での顛末なども、伺えれば幸いです。

  • 税理士の顧問契約について。

    税理士の顧問契約について。 以前、ある税理士と顧問契約を結んだのですが、会計データを送付し、「データを返すまで入力処理を行わないように」と言われたのですが、1ヶ月近く何の連絡もなく、あまりにも腹が立ったため顧問契約解除を申し出ました。 「解除は待って下さい」と言われるも、「解除します」と返答し、その後その税理士からは一切の連絡がありませんでした。その翌月、通帳を確認すると、顧問料の引き落としが行われていたのです。 再度、連絡するも返答がなく、その税理士の紹介会社からも連絡を入れてもらうも返答なし。 しばらくして、代理人と名乗る法律事務所の方から連絡があって、「顧問料」は返金しますが、「顧問契約の違約金を払え」との事。「意味がわかりません」と伝えるも、「一方的な解除なので違約金がかかります」との事。 はっきり言って、税理士としての品格を疑いました。 一方的な解除ではなく、非があっての解除だと思うのですが、どうすれば顧問料を取り返せますでしょうか? また、金額的には大きくないので、弁護士を使うとマイナスになってしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 今まで契約していた顧問税理士に不満があり契約を解約しましたが、今までの

    今まで契約していた顧問税理士に不満があり契約を解約しましたが、今までの元帳などの資料を請求したところ、データはすべて削除したから渡せないと言われました。 顧問料を支払っている月のデータは、もらう権利があると思いますし、顧問先のデータは解約されてもしばらくは保存する義務があると新しい税理士から聞きましたが、一般的にはどうなんでしょうか? 前税理士に不満を持ったのは、3年間で最初の一度しか事務所に来てくれなかったこと(後はいつも私が税理事務所に行きました)、税金の相談をしても、そっけない対応しかしてもらえないのに、毎月の顧問料は月4万円と高いこと、です。(ちなみに私は個人事業の小さな会社です) 残念なことに、知り合いの紹介だったため、契約書はありません。 顧問料を払った月のデータを納品してもらない場合、未納品になるので、顧問料の一部を返金して欲しいんですが、これはいけないことでしょうか? どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 ご助言をお待ちしています。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 税理士の顧問料等について

    早速ですが、日本国内で資格を持ち営利活動する税理士は、毎月3万円程度の顧問料を支払う顧問契約先企業に対し、月一回または年数回の顧客訪問を行い、財務診断や経営アドバイス等も、年1回の本決算だけでなく顧客先に提供する任務または義務はないのでしょうか? 税理士会にはそのような取り決めはないのでしょうか?

  • DELL 保守サービス

    DELL保守サービスについて教えて下さい。 書き込む前に、一応DELLに直接問い合わせしましたが、異国人?の為か、私の問い合わせ方が悪いのか?よく分かりません・・・ DELLのPC購入後、まもなく一年が過ぎようとしたところDELLから 「一年間引き取りサービスにご契約期間が終了しますので、引き続き契約の延長/アップグレードのご案内をさせていただきます。」 とあり、2年間の延長料金(¥9,975)が記載してあったので申し込みしようかなぁ~と思っていると、 *保守期間終了後にお申し込みをされた場合、再契約でのお申し込みとみなされますので価格は¥10,920に変更となります。 との追記 あれ?これじゃ故障してから¥1,000多く払って加入すればすむことなのかな・・・ ですか?

  • 税理士と顧問契約を結ぶメリットとは?

    何でしょうか? 教えてください。 法人成りを考えています。 税理士会が開催する無料相談会に2回行きました。 別々の先生が出てきて相談に乗ってくれました。 個人事業主の収入と法人成りした場合の役員報酬の考え方の違いなどについて教えてもらいました。まあ、ここまでは自分で事前に勉強した範囲内です。 しかし二人の先生とも、節税についての質問をするとなぜかお茶を濁した回答しか返ってきません。 一人の先生は 「節税の方法を教えてくれる税理士なんていません。  われわれ税理士の使命は”正しく税金を納めること”を指導するだけです」 と言いました。 もう一人の先生は 「小規模事業者の法人成りのいいところは、役員報酬を事前に決定できることです。それによって納税額があらかじめ分かることです。よって資金繰りなどが計画的に出来、業務の見通しが立てられます。 業務の見通しが立てられれば、自然と業績は上向きになります。 そうすればちまちま節税なんてしなくても、売り上げは伸び、収入、所得は上がっていきます。節税なんかよりよほどいいですよ。 そういうように考えましょうよ、ね。」 とのことでした。 別に脱税の方法を教えてください、と言ったわけでもないのに、なぜ節税の方法を教えてくれないのでしょうか? まあ、それぞれの事業内容や経費の使い方によってケースバイケースなのはわかりますが、ふたりの税理士の口ぶりでは、「節税などというものは存在しない」という言い方でした。 顧問契約を結ばない段階では教えてくれない、顧問契約を結んだら、それに見合うだけ節税テクニックを教えてくれるのでしょうか? それとも税理士は節税を指導してはならない、という新たな規則でもできたのでしょうか? 節税したけりゃ自分で勉強しろ、って事でしょうか? 顧問料の相場について質問すると、一方の先生は、(私の仕事の売上に対しては)高い顧問料を要求し、決算処理、年末調整はまた別料金をとり、さらには税務調査の時はまた別料金を取る、とのことでした。 節税方法も教えてくれず、「毎月帳簿を見るために訪問します」と言ったところで、別に業務そのものを手伝ってくれるわけでもなく(訪問されたって売り上げが上がるわけでもないし・・・)、年末調整や決算、税務調査の際は別料金を取る、というのでは、いったい何のために顧問料を払うのか、疑問がわきます。 少なくとも私の仕事の売上、利益では、下手すりゃ税金よりも税理士顧問料の方が高いです。 これが税理士顧問料の相場なら、まるで「第二の税金」です。 もう一人の先生に質問したら、 「税理士の相場については、青色申告会とか商工会議所にたくさん税理士がいるから聞いてみたら?」 とのことでした。(まあ、要するに、”あんたと顧問契約を結ぶつもりはさらさらないよ。こっちにも客を選ぶ権利はあるよ。”と言いたいのでしょう) 顧問契約を結ぶメリットって何でしょう? 税理士は、節税をしたい人とは顧問契約をしたくない、という事でしょうか?

専門家に質問してみよう