• ベストアンサー

●構造設計を相談できる人の探し方●複雑な土地の狭小住宅

babuzouの回答

  • ベストアンサー
  • babuzou
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.4

建替えのため擁壁が必要かどうか知りたいとのことで大変ですね。 建て替えを考えていらっしゃるとのことですので、擁壁のみを考えるのでなく、取壊し費用や新築に伴う諸々の費用がわかったほうが、具体的な計画が立てやすいのではないでしょうか。 気にいったハウスメーカー等にプランニングを依頼して全てを含んだ予算を出してもらってはいかがですか。 私の家も傾斜地にあり、建替えのときに擁壁のやり直しが必要と思い、ハウスメーカーに擁壁を含んだプランニングを依頼しましたが、擁壁だけで1000万円の見積もりが出ました。   次に工務店さんにプランニングをお願いしたところ、擁壁だけで500万円。 次に建築家にプランニングをお願いしたところ一部擁壁で残りは家の基礎にするという提案をもらいました。 結局土地の弱点を逆手に取った建築家に依頼して建て替えを行い、満足いく建て替えをすることが出来ました。 ちなみに、依頼先を決定するまでには、ハウスメーカーが4社、工務店さんが2社、建築家に3名のプランニングをお願いしました。 事前に費用の掛からない範囲でとお願いしてからプランを作成いただいたのでいずれも費用は掛かっていませんが、依頼をした先は、全社予算とプランが気にいればお願いするつもりで冷やかしでは依頼はしませんでした。 依頼先決定まで約2年掛かり、土日はほとんどつぶれてしまい、結構大変でしたが、9社からの提案をいただいたことで色々なことが比較できて良かったと思っております。 複雑な土地の狭小住宅とのこと、色々ところから提案をいただくのも良いと思います。 参考になれば幸いです。 家作り、ぜひ楽しみながらお進めください。

sarubouzu
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 ご苦労の末、より良き住まいを獲得されたとの事、同じ立場として本当に嬉しく思います。私も後に続きたいと強く思いました。 私も、全く書かれた通りの状況におります。 たまたま遠い知り合いに構造設計の方達が居たので、今の様に忙しくなる以前に他の用事のついでに見て頂いたところ、ある方は地下室から全てRCを薦められたり、ある方は軽い木造を薦められたり。 どちらもボーリング調査をした結果を見て頂いての回答なのです。 意匠設計の方に相談してみた事もありましたが、相談の段階ではデザインが優先される印象があり、どこまで話を進めて良いのか不安になり、深くは相談できずにいました。 ご回答のお陰で、諦めないで頑張れば夢は叶うと、希望が見えた思いです。 もう少し頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 構造設計事務所を探しています。

    お世話になります。 当方、意匠の建築設計事務所です。 懇意にしていた構造設計事務所が廃業してしまい、新しくお付き合いできる構造設計事務所様を探したいと考えています。 上記のように設計事務所が探す構造設計事務所募集サイトや、掲示板等はありますでしょうか? 一応、検索はしてみたのですがなかなか希望のようなものにヒットしません。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 意匠設計と構造設計の両立

    将来意匠設計をやってゆきたいと考えています。ただこのご時勢更に厳しくなってゆくと言われているのでまずは構造設計を経験して、それから意匠と構造をやってゆきたいと思っています。 実際、意匠と構造の設計を両方やっている建築士の方はいらっしゃるのでしょうか?また、両方出来る事でメリットはどのくらいあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 構造設計事務所の現状を知りたい。

    はじめまして、私は先日意匠設計事務所を4年ほど勤め退職したものです。以前から少しずつ感じていたのですが、意匠設計での業務は専門的とは言いながらも、そこまで難解なものではなく、2~3年働けば十分対応でき、また意匠設計希望者は多いため、代わりの人材も多いと思ってました。もちろんまとめ上げる力量というのは大変極まりないとも思います、ただ何が差別化要因かというと、やはりデザインや創造力ではないかと思っています。 そんな時に、構造設計という数字的根拠があり、建物の構造の力の流れを考え、設計するという仕事に興味が移ってきました。 私自身学生の課題や実務においても、外観やデザインを決めるときに、一からではなく、やはり何か作品を参考にして真似をしたり、考え方を取り入れたりという作業を無意識にしていました、でもそれは何か違うんじゃないかと思いました。なにか経験をつんでいるようで、浪費してるようなジレンマがここ一年あたりは特にあり、将来的にはやはり構造設計のような、地に足のついた仕事の方が自分にはむいているのではと生意気ながら感じていました。 そこでお聞きしたいのは、意匠設計では設計事務所から独立というパターンが多いと思うのですが、構造設計の世界は、独立もあると思いますが、定年まで勤められる事務所や会社は多いのでしょうか?他にどのようなパターンが多いのでしょうか? また、残業は意匠も構造も多いとは思うのですが、やはりどこも激務というほどのものなのでしょうか? 最後に、構造設計の醍醐味ややりがいなどありましたら、ぜひ聞かせてください。長くなりましてすいません、よろしくお願いします。

  • 私にも木造住宅の設計ができるでしょうか?

    人生を掛けて悩んでいます。 アドバイスの程、よろしくお願いします。 質問は、自宅の建替えを考えていますが、私が一人で意匠以外の設計が出来るのか、もし可能なら私に何が必要かを教えて頂きたいのです。 私は・・・ ・十数年の設計事務所勤務の中で、一人で一軒を最初から最後まで担当した経験がありません ・2級建築士を取得済 ・会社はRCが8~9割で、木造2階建住宅も構造・設備設計は外注でした ・一回だけ木造住宅のリフォーム補助は経験有(図面作成、現場監理) ・私個人として相談できる構造や設備の設計者はいません ・勉強をする意欲だけはありますが構造は苦手です ・来年より無職になります 家は・・・ ・述床70m2以下の木造2階+屋上、小さな女性の独り住まい用を計画 ・1500mm程度の擁壁は前家主により施工済ですが、擁壁際は盛土の可能性があります ・基本的な地盤はかなり良好です ・出来る限りローコストにしたい 昔の上司からは自分で構造設計できるよ、と軽く言われ、その時は出来る気持ちになるのですが、やはり勉強すればする程、奥深さと不安を感じます。 特に、金物の適切な選定と、擁壁の絡む基礎に難しさを感じます。 自宅の設計を機に独立しようと考えている訳ではなく、自分の思い描く家で生活がしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 組織設計事務所構造部門にはどうすれば入れますか?

    現在大学の建築学科に在籍する2年生です。将来構造系の仕事につきたいと思っています。 構造系の仕事では、構造設計事務所と組織設計事務所の構造部などがあると思うのですが、中規模?の組織設計事務所に構造要員として就職できればなと思っています。どのような手順をたどれば就職できるのでしょうか? また今大学では構造力学を学んでいるのですが、このままでは不十分なのではと思います。 どういう能力が必要で何を学べば良いのでしょか? 回答の方どうかよろしくおねがいします。

  • 木造 杭基礎 構造計算

    意匠設計事務所のものです。 昨今の木造構造計算の必要性において 構造計算ソフトを検討していますが、 ほぼ、どのソフトも杭基礎には対応していない事が多いです。 私の地域では、ほぼ杭基礎が多く採用され、 鋼管杭や柱状改良の方が一般的な地域です。(瀬戸内沿岸) なので、杭基礎の対応は必修です。 しかしながら、木造構造計算の書籍でも、杭基礎 について書いているものは、あまり見た事がないです。 そのままベタ基礎で、計算しても支障ないのかな? と思う所もあるのですが。 なにかアドヴァイスがあれば教えてください。

  • 狭小住宅+ローコストが得意な建築事務所

    京都で信頼できる設計事務所(建築士さん)を探しています。 ローコストが得意な狭小住宅です。 ネットで検索しても、いっぱい出てきて実際どこが良いのか分かりません。 お勧めの設計事務所がありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 建設設計事務所と設備設計事務所の違いは何ですか

    建設設計事務所の中に建築意匠設計士、建築構造設計士、 建築電気設備設計士、建築機械設備設計士の方々が いらっしゃいますが、設備設計事務所には○○設備設計士 の方々がほとんどと解釈していいのでしょうか。 特例は除いて一般的な範囲で教えてください。

  • 狭い土地を有効に設計できる設計士事務所をさがしています。

    30つぼくらいの土地を購入したいのですが、なかなか価格が高く、20坪くらいの土地を購入しようかとおもっているのですが、いまテレビなどで、小さい土地でも有効利用のできる建物の設計をなさっている方がいらっしゃるというのを拝見しますが、ネット検索してもでてきません。もしご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 耐圧盤について

    建築の意匠設計をやっています。 設計事務所で主にRC造のマンションを担当してきましたが 今年からはデベロッパーに勤務しています。 最近実施設計を始めた物件でRC造10F建~5F建(複数棟) (杭基礎-ラーメン構造)のマンションで設計事務所が 出してきた図面に耐圧盤がありません。 設計事務所勤務時代の物件はすべて耐圧盤が入っていましたし、 耐圧盤は必須のものと認識しておりました。 設計事務所勤務時代は一つの構造事務所としか付き合いがなかったため 構造設計者の設計方法(思想?)により耐圧盤を入れたり入れなかった りするのか、それとも地盤性状によるのか、単に間違いなのかわかりません。 なお、私自身には一級建築士程度の構造知識しかありません。 どなたか、耐圧盤についてわかりやすく教えていただけませんでしょうか?