• ベストアンサー

ATMでお金をおろした時

trajaaの回答

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ん~。どうなんでしょう。 例えばその場で確認して、もし一枚足りないとなったとき どうやってもう一枚貰います? 店舗外や営業時間外だったら連絡手段はインターフォンしかないですよね? インターフォンで呼びかけたところで、枚数の確認など出来ないし・・・・ また、たとえ店舗内で営業時間中であったとしても足りなかったかどうかの証明をどうするか?難しいですね。 まあ、万一機械のミスだったとすれば、データ上の残額と機械内の残額が一致しないだろうから クレームを付けて置くのは構わないと思いますが・・・ 残額が一致しない事は明らかでも、その差額が貴方の操作時である証明にはならないけど、参考にはなるか。 そう言う意味ではその場で数えようが、安全な所で数えようが同じ事なので、安全なところで数えましょう。

rayray0718
質問者

お礼

私が使ったのは店舗外、時間外でした。 そうですよねぇ、その場で確認しても誰も(行員さん)が いないんじゃ話しになりませんよね。 実は1万円は(私にとっては大金ですが)諦めモードです。 が、なぜ不明になったのかが大問題です。 夫の言うように勘違いであったら 私は「認知症」の疑い大になってしまう。 だって本当に覚えがないんです・・・(汗)。 泥棒さんが1万円だけ封筒から抜いたとか? そんなんだったら全部持っていくだろうし。 幽霊の仕業・・・(そんなバカな) 一番いいのはATMのせいにするのが いいのですが・・・。 やっぱり機械って間違えないのかなぁ。 あとは家族の誰かが後で返そうと思って ちょっと借りてしまった、とかあるのかなぁ。 こっそり返すつもりだったんだけど・・・、 って家族疑っちゃってますよね。 最低な自分にも嫌気がさしますし。 あーごちゃごちゃ考えても仕方ないですね。 聞いてくださって、また丁寧に回答くださり ありがとうございました!。

関連するQ&A

  • ATMお金とり忘れ

    知識ある方質問になります。 今年の7月にATMで3万円取り忘れて出てしまいました。すぐに戻りましたが、現金はなく。 銀行に確認も戻っていないとの回答。 警察に連絡し、3ヶ月後ほどで防犯カメラの画像から次の方がお金をとり封筒に入れているところまでは確認出来ていると連絡がありました。 ただお金をカバン等に入れているところがはっきりと写っているため、断言が出来ないため、諦めてた電話がありました。 警察の方もその方の自宅に行きお話をしたそうですが、取っていないとの事。 自分の不手際ではありますが、諦めるしかないでしょうか?

  • お金を封筒に入れて手渡された時

    マネー関係のカテゴリーと迷いましたが、こちらにさせてもらいました。 お金を封筒に入れて手渡された時は、目の前で開けて確認するのは 失礼にあたるのでしょうか? あるモノを買うにあたり、私が買いに行こうとしていたモノと同じモノを 買いたいというママ友さんがいました。 ついでなので買ってきますと引受け、後日品物を渡し、その時に 封筒に現金を入れて手渡されました。 渡す時はほとんどの方が現金むき出しよりは、と思って封筒とかに入れると思うので普通だと思いますが、 「現金その場限り」という言葉があるように、目の前で確認したいなと 思う私は変ですか? 今までは相手を信用して、目の前では確認しませんでしたが、 もし足りなかったら後から言いづらいなと思いまして・・・。 これから先もついで買ってくることとかってあると思うので、 みなさんの意見をお聞かせ願えればなと思い質問させてもらいました。 また、逆に、何か買ってきてもらい現金を渡す時に、 (ジッパー付きの)透明のビニール袋に入れてあげたら変ですか? 開けなくても相手が中身を確認出来ていいかなと思ったので。 ご経験談とかも聞かせてもらえれば助かります。

  • 土日にATMから銀行へ現金で振込みするには?

    今日までなのをすっかり忘れてて、急いでおります!よろしくお願いします! 都銀のM銀行へ「支払い」の振込みをしたいです。 口座は持っていません。支店も近くにはありません。 銀行のATMは大体土日と、平日18時以降は 「現金での振込み」を受け付けていないみたいですが、 ゆうちょ銀行のHPを見ていたら、 通常払込み(現金) 9:00~17:00 取り扱い可  となっていました。 これは、現金払い込みのできるATMさえ見つけられたら、 「今日の17時まではM銀行へ振り込み出来ると思って良い」という事でしょうか? 実際の入金は月曜でもいいのですが、「振込みを行った事実」が今日までの締め切りです。 払込み用紙もあって、これは銀行の窓口に出す為のものだと思うのだけど、 良くみるゆうちょ用の払込み票とはちょっと違う気も。 郵便局のATM(払込み用紙が入るやつ)で使えるのでしょうか。 入金自体は振込用紙を使わなくても、払込み番号を書けば良いようなので 使えなくても、問題はないと思うのですが。。 1.土日に、現金での払込みを取り扱いしている   ゆうちょATMで、現金で銀行口座へ振込みができるでしょうか? 2.銀行のATMから他行への現金での振込みは、受付自体がないということですか?   (取り扱いは翌営業日でもOK) 調べてみたのですが、よく分らなかったので、詳しい方お願いします。 今日中なので、どなたか、お願いします!

  • ATMで振り込んだはずのお金は何処に?

    先日夕方、16時半頃ATMから現金で振込みしました。先方から入金が確認できないという事で数日様子をみてATMの銀行にといあわせたところ、振込みの記録がないとの事…。相手先の口座NO、受け取り人名、振込み人名に当方の氏名、電話番号を入力し、現金をATMに入れ、確かに手続き完了したのですが。明細はすててしまいました。銀行の方にはそちらで確認お願いします。と言われたのですが、振込みの記録なし、明細なしで何を確認すればいいのでしょうか? 先方には未だ入金されていません。お金は何処に行ってしまったのでしょうか? 受取人名の入力ミスで全然他人に振り込まれたのでしょうか? 振込み人名に当方の氏名&電話番号を入力してのでそれはATMでの記録として残らないのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします!

  • アメリカの銀行のATM

    アメリカの銀行のATM 預け入れの際、封筒に何も書かずに入れてしまいました。 日本のATMのようにその場で計算してくれるものだと思い・・。 もちろん銀行には問い合わせますが、 こういった場合どうなってしまうのかご存知の方、ご教授ください。

  • ●●以前はATMからの振込みはいくらまでできたの??

    1月4日から10万円を超える現金での振込みに 本人確認書類を提出しないといけなくなりましたよね。 それで、ATMでは10万円を超える現金振込みができなくなった と聞きました。 先日この話題になり、母がそれまではATMで300万円の保険料の振込みができていたのに、窓口に行かないといけなくなったと言っていました。(母の勘違いかもしれませんが) 以前はATMからの振込みはいくらくらいまでできていたのでしょうか? 通帳、キャッシュカード、銀行によっても違うのかもしれませんが、 気になったので教えてください。 お願いします!!

  • ゆうちょ銀行で、現金を相手の口座に振り込みたいのですが、ATMは使えま

    ゆうちょ銀行で、現金を相手の口座に振り込みたいのですが、ATMは使えますか? 払込取扱票には特に何も書いてありません。 あと、金額は1000円未満なのですが、この場合も本人確認はされますか?

  • ゆうちょATMの他行あて送金

    先日、ゆうちょATMで他行あてに送金(マンションの契約料5万円)しました。 当日は土曜日で、「現金で契約料5万円と手数料420円」送金した記憶があります。 ところが後日送金先から「料金が未納である」と連絡がありました。 そこで郵便局に問い合わせてみたところ、 「ATMでの他行あての現金送金は取り扱っておらず、 不可能であることから、お客様の思い違いではないですか?」 と言われました。 そしてその場で確かに、ATMでの他行への現金送金は不可能である ことを実際に目で見て確認もしました。 私は送金当日の手続き明細を持っていませんし(そもそも発行されなかったような記憶がある)、 ゆうちょ職員の方の主張は「そもそも機能がないのだから明細が残る残らないの問題ではない」というものです。 払い込み用紙を使っての送金は、送金先が普通預金口座では取り扱っていないとのことですし、私も利用した記憶がありません。 しかしそれならなぜ、手数料の記憶まで詳細に残っていてるのでしょうか? ゆうちょ職員の方の主張も理解できるのですが、 現実と自分の記憶との矛盾がどうしても納得できません。 機械の誤作動ではないか?という疑問も生まれてきます…。 何より5万円は私にとって大きな金額ですので、 「再入金」ということになるとお財布が苦しいです; せめてなにかの痕跡でも残っていればよいのですが… そこでみなさんに質問なのですが、 この状況をどのように思われますか? 何か解決策はありませんでしょうか? あるいはどなたか他にこのような事態に 陥ったことはございますでしょうか? よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 郵便局ATM 通常払込について!

    お目にとめていただきありがとうございます。 郵便局のATMから通常払込(用紙をATMに差し込み送金する方法)をしようとしたのですが、今までと違う指示がATMにされたので、不思議に思って書き込みしました! 今までですと、 送金→払込用紙での送金→払込用紙を入れる→口座番号、料金の確認、入力 という形で進んで行ったのですが、今日出てきたのは、 送金→払込用紙で送金(ここまでは一緒)→通帳かカードを入れる指示が出る→暗証番号を入れる→銀行名一覧? が出てきて、良く分からず帰って来ました。 すごく急いでいたので、今日は郵便局の方には聞きませんでした。 ATMの操作方法が変わったのでしょうか?? 郵便局の方に聞いてくれという回答は無しでお願いします。 明日も郵便局に行きますが、先にこちらで、確かなことをお聞きしたかったもので。 宜しくお願いします。

  • ATMに現金を置き忘れました。

    消費者金融のATMにて返済を行い40万の現金をATMの中に入れました。 カードを忘れてしまったのですがカードなしでも、名前、電話番号等の個人情報を入力すれば返済できるみたいでしたので、はじめてカードなしで返済を試みました。 現金をATMに入れたあと、 「この金額で間違いないですか?」 という画面ではいを選んだ時点で入金されたと勘違いをしATMから離れてしまいました。 実際には、その後の画面から 「その他ご要望はありませんか」 の画面で「はい、いいえ」を選択し、明細書を取らないと入金ないことが後日わかり、実際に、入金されていませんでした。 後ろで、待っている人がいたため、その人が盗んだ可能性が高いと思っています。 交番に相談したところ、おとしものはなく、証拠がないので被害届のだしようがないと言われました。 消費者金融にも相談したところ、警察の依頼がないとATMのカメラも個人情報の観点から調べられないとのことでした。 このまま泣き寝入りするしかないでしょうか。 こちらが、明細書を取らなかったことに関してかなりの責任があることにかんしては重々承知しております。 しかし、ATMの画面で  入金確認画面のあとに その他ご要望はありませんか の画面で選択しないと入金されないことは、非常にわかりにくく、この点で、消費者金融に責任は問えないでしょうか。 良い解決方法がありましたら、ご教授お願いします。