• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養に入り国保が最高額になってしまいました。)

国民健康保険料の支払いについて

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>親の扶養に入ったら… 国保に扶養の概念はありません。 もともと、加入者全員の前年所得を元に国保税が算定されるようになっています。 >私の住民票をすぐ大阪に移して、同時に国保の手続きをしたら… すでに生活の拠点を大阪に移しているなら、国保うんぬんの問題ではなく、住民票を移すのが先決です。 住民票を移せば、国保も別になります。 >金額が上がった分があまりに大きいのでその分は自分が支払い… 転出届を出してしまえば、その後の国保税はあなたがいなかったころのベースに戻ります。 もちろん、1~2ヶ月のタイムラグは生じるかと思いますが。

関連するQ&A

  • 国保・税・年金。扶養に入る手続きは

    諸事情で遠隔地にいる親に 国民年金と国民健康保険および住民税の支払いを肩代わりしてもらおうと思っています。 住民票を移し、国保の扶養の手続きをすればいいのでしょうか。そもそも扶養って可能なのでしょうか。 窓口はどこになるのでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • 一人暮らし大学生の国保

    こんにちは。 現在東京で一人暮らしをしている大学生の19歳です。 住民票は地方の実家においたままです。 これからアルバイトをしようと思い 税金などを考えた際に住民票を移したほうがいいと考えました。 現在使っている保険証には国民健康保険被扶養者と書いてあります。 国保は扶養という概念が無く世帯ごとに保険料を納めると色々な質問に書いてありましたが、 私が住民票を移した場合、保険料は私が払うのでしょうか? 学生で所得があまりないので、親に払ってもらうということは可能ですか? 恐らく年間100万も稼がないと思うのですが、 もしそうなった場合保険料はどのくらいかかりますか? それと、カテゴリ違いなのですが、 8月に20歳になります。 年金の免除手続きは住民票を移せば8月に東京で手続きすることが出来るのでしょうか?それとも8月に実家で手続きをしてから住民票を移したほうが都合がいいのでしょうか。 ゴールデンウィーク中に転出届を貰おうか悩んでます。 時間がある方解答お願いします。

  • 国保扶養

    現在 県外に住んでいて6末で会社を辞めました。 社会保険から九州で住む母親の国保の扶養に入りたいのですが どのような手続きをすればよいですか? 住民票とか移さないといけないのでしょうか? これからも実家へ帰ることなくしばらく県外にてバイト生活をしていきたいと思ってます。 お教えください。

  • 国保から社保への切り替え

    国保から社保への切り替えを考えているのですが、住民票を田舎の実家から移していない場合、住民税等はどうなるんでしょうか? 今は実家の父親がまとめて支払っています。

  • 国保から扶養に入るのですが

    現在 国民健康保険に入っています。6月10日から主人の扶養に入る予定で会社にはお願いしてあります。 10日間は国保に入ってることになりますが、月の途中で扶養に入っても 国保は1ヶ月分の支払いになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険から国保への切り替え

    社会保険から国民健康保険への切り替えについて、です。 成人している身ながら大変お恥ずかしい相談だということは重々承知の上で悩んだ結果ご質問させていただきます。 当方24になったばかりの女性、フリーランスの仕事とパートタイムの仕事をしています。 もともと厚生年金や社会保険が完備されている会社で勤務していましたが、小さい頃から夢にしていた仕事が舞い込んでくるようになり会社へ退職志願したところ「すぐに辞めるとお金も困るだろうからパートタイムでもいいから働かないか」とご支援いただき、今もパートタイムで働かせてもらいながら地道にフリーランスの仕事をしています。 その際、勤務時間が少なくなる兼ね合いで厚生年金と社会保険を脱退することになりました。 その時にすぐ国民健康保険への切り替えを行えば良かったものの、住民票を実家に残しつつ自立する為家から離れて暮らしており、平日の役所が空いてる時間に実家の街に帰って手続きを行うことが不可能に近い状態でした。新しい仕事でバタバタしていたのもあります。この時点で行動できなかった自分自身が本当に甘かったと悔やんで仕方がないです。 パートタイム勤務に変わって今で約半年程度たち、つい先日高熱が出てて動けなくなりました。その時に国保への切り替えを行っていなかったことにハッと気づいたのです。親にはなるべく迷惑をかけたくないので相談できませんでした。唯一相談できる相手が結婚を前提にお付き合いしている彼で、「1000万円かかってもいいから一緒に病院にいこう」と、少し大げさではありますが保険の手続きより先に病院に行こう、そして親にちゃんと報告しなさいと言ってくれますが、親にも彼にも迷惑をかけたくないので自分自身で解決したいのが本音です。 3日間まだ熱が下がらないので自宅療養で市販の風邪薬で対処していますが、小さい頃頻繁に肺炎で入院している為病院で見てもらった方がいいと、とても焦っている状態です。 また、実家が自営業の為実家の保険も国民健康保険です。さらに今元気がないので探せていないだけかもしれないのですが社会保険資格喪失証明書を紛失している可能性があります。その点を踏まえた上で次のことを質問させてください。 ・私は国民健康保険に加入することができるのでしょうか? ・近くの役所ではやはり受付してくれないでしょうか?(私も親も、住民票は結婚するまで実家に残したいと思っています。) ・国民健康保険に加入できた際、父親の扶養には入らず自分自身で生計をたてたいのですが住民票が実家にある状態で私1人だけの保険にすることは可能なのでしょうか? ・国民健康保険に加入するにはやはり社会保険資格喪失証明書は必須なのでしょうか? 社会人になるということがどれだけ大変か、身に沁みる思いです。自分がどれほど甘かったのか、実際に壁にぶち当たり痛感しています。 今回のようなことが今後おきないよう生活を引き締めてまいります。皆様のお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 国保から親の扶養に入れますか?

    親と同居しています。 3月末に退職してから国保へ加入しました。 退職した会社にもらった1月からの源泉の収入は80万円ほどで、以降はゼロです。 親の会社の健康保険の扶養に入るには加入するにも脱退するにも親が手続きするのが面倒だろうと思って国保にしました。 本当はすぐに就職活動をして次の就職先の健康保険に入るつもりだったのですが、 無職の状態が続いており、アルバイトもしておらず、今後もいつ就職できるかわかりません。 国保の1~3期までは私が働いていない年の家族の年収で 決められていたので我慢できる金額だったのですが、 4期以降の月額を見てびっくり。昨年はきちんと働いて収入があったので、 保険料が約2倍に跳ね上がりました(涙)。 継続療養するより高くなってしまって今の私にはとても支払えませんので 親の扶養に入れてもらいたいのですが、 1)私は親の扶養に入る条件を満たしているでしょうか? 2)国保に入っていても途中で親の扶養に入ることは可能でしょうか? 3)親の加入している健康組合には親ではなく子の私が手続きすることはできるのでしょうか? 手続きは親じゃないとダメでも、直接電話して必要な書類を聞いたりすることはできるでしょうか? (家族の者なのですが・・・といきなり電話して相談に取り合ってもらえるのでしょうか?) なるべく親の手をわずらわせたくないので・・・。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 国保滞納

    今現在23歳になるのですが、18歳から22歳まで国保を滞納していました。 金額は月に1000円ととても安いものだったのですが、母がずっと生活保護を受けていたために余り国保について理解がなく支払わずにいました。 22歳から他県へ引越し、そこではすんなり国保に加入でき滞納については何も言われませんでした。 他県で結婚し、他県では国保は未納なくきちんと支払い今現在は海外に住んでいます。 この度、日本に帰ることになり滞納をしていた県でまた住むことになりました。住民票を転入してまた国保を使いたいと考えています。 住所は実家ではない場所に転入する予定です。 苗字は旧姓とは異なります。 国保に加入できるでしょうか?ちなみに国民年金も滞納しています。 子供もいるので児童手当の手続きも受けたいのですが、やはり滞納分を全額支払ってからではないと健康保険は至急されないでしょうか? 払う気はもちろんあるのですが、全額一括¥などは経済状況の理由により無理です・・・ 誰か助けてください。 お願いします。

  • 親の扶養から抜け国民健康保険・国民年金に加入

    現在親の扶養で国民年金・国民健康保険を払ってもらっています。 扶養から抜けたいのですが、自分の住民票は実家(北海道)です。 自分は今東京都に住んでいるのですが住民票を移していません。 親の扶養から抜ける場合は最寄りの役所で申請ということになるのでしょうか? 北海道の役所に郵送などで届け出なくてはいけないのでしょうか。 それともまず住民票を移してからでないと自分だけの健康保険・年金には加入できないのでしょうか。 今払ってもらっている健康保険・年金とも23年3月31日までの期限になっています。 現在パートなので、会社の保険には入れません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 海外から帰国した場合の国保

    昨年末に帰国しましたが、住民票をいれるのを忘れており、いまだに海外に転出中です。そのため国民健康保険、年金共に入っておりません。過去2年間は無給で留学をしておりましたので、年金はどちらにしても免除になるのですが、国保はどうなのでしょうか。来月から他の都市で就職するので、社会保険に加入することになります。もう2週間を切っているので、転入届もその引っ越し先で出そうと思ってますが、その転入先で、入国した日から今までの国保を請求されるのでしょうか?それともその時点では社会保険に入っているはずなので、国保についてはふれられないでしょうか?