• 締切済み

結核性髄膜炎の感染経路と感染力について

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

先月私はウイルス性髄膜炎で緊急入院しました。 髄液検査でウイルスの値が非常に高く発見されました。 情報が少なくて何とも言えないのですが、私が言われたことは体力・免疫力の低下(比例します)に伴う髄膜炎であり、自分の持っている抗体、例えば麻疹や水疱瘡などのウイルスが髄液に侵入したのが原因と思われるのと、もう髄液に入ってしまっているので家族への感染の可能性は先ずないとのことでした。 一ヶ月が経過し家族は皆大丈夫です。 生まれてすぐにBCGを摂取したものなのか、昨年より大学生ぐらいの年代で結核が流行したので新たに摂取されたのか、どちらか分かりませんが緊急入院された方も抗体を持っていらしたのではないでしょうか? 疑いありという診断については、調べても何のウイルスなのか判明できないそうです。(国立病院で言われました)なので疑いでしかないのだと思います。 結果からしてウイルス(結核かどうかは不明)性の髄膜炎だとすると感染の可能性は低いのではないでしょうか。

rimiba
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。体験者ご当人からのご報告でよくわかりました。髄液の中に入っているので感染の可能性がほとんどないということがわかり、安心しました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小1の子供が結核の疑いで入院したのですが。

    同居している私の母が、結核を発病し、入院しました。 保健所の指導により、家族検診したところ、小1の子供が結核の疑いがあると 言うことで、入院しました。 医師の説明によると、ツベルクリン反応は12mm程度(小学校入学してすぐに、 BCGをしています。)・痰や、血液も調べましたが、異常なし。 レントゲンだけに異常が見つかり(風邪気味で、少し前からせきをしていました。) 結核の疑いがあると言うことで、即入院となりました。 このような結果(レントゲンのみの異常)で、結核に感染したと考えられるのでし ょうか? ツベルクリンも、痰や血液からも異常が無いのに、すぐに入院する必要があるの でしょうか。 医師の説明では、入院期間も最低2ヶ月はかかると言われているのですが。 宜しくお願いします。

  • 髄膜炎の後、一ヶ月で水疱瘡に罹りそうです

     8歳の男児が先日おたふく風邪にかかり、髄膜炎を起こしてしまいました。幸い無事に回復しましたが、今度は弟が水疱瘡に罹りました。  かかり付けの小児科医は兄の感染は避けられないが、髄膜炎は再発する病気ではないと説明してくれましたが、不安でなりません。髄膜炎の際に入院したのは、かかりつけの病院ではなく総合病院で、土日を挟んだ為、担当医師にまだ連絡が取れていません。また、退院の際、夫の親族から病院の対応に対し、クレームが入り、大変気まずい思いで病院を後にしました。今でも当時の担当医に申し訳ないと思っています。  6月5日に髄膜炎にかかり7月初旬には水疱瘡を発症しそうなのですが、事前に家族が注意することはあるのでしょうか?また、発症した際にはかかり付けの小児科医よりも入院した病院を受診した方が良いのでしょうか?まだ、気持ちが動転しています。要領を得ず申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • 結核で隔離病棟へ入院

    義理の父は、声がかすれるとの理由でレントゲン検査した所、結核の疑い有りと診断されて、胃液を検査したら結核菌が検出され、去年末、緊急入院となりました。 父は10年程前にも、レントゲン検査により結核を疑われて、1~2ヶ月ほど検査入院しましたが、その時は結核じゃないと診断されました。 父曰く、今回のレントゲン検査での”影”は10年前からあったと言っていますが・・・ 父が以前から、発病してるとすれば父に接していた人は、結核に感染してる可能性があるのでしょうか? また、胃液から結核菌が検出された場合、結核を発病してるのでしょうか? 担当医に聞くべき問題でしょうが、年末年始の為、聞くことが出来ずこの場をお借りして、質問しています。

  • 結核について(大学病院)

    リンパ節結核の治療で私の母が去年の8月から県内の 大学病院の呼吸器科・耳鼻科・眼科に通っています。 (感染症法第37条の2) ~経過~ 急にリンパ節付近がが直径3センチのゴルフボール状に 腫れたために大学病院の耳鼻科を受診。血液・CT・造影 CT・念のためにPET検査まで行ったがわからず。最後に 注射針で腫れた組織を採り調べると、ようやく結核だとわ かりました。ちなみに検査依頼書に書かれていた病名の 欄には「喉頭がんの疑い」または「悪性リンパ腫の疑い」 と書かれていました・・・・(痰からの排菌はないそうです) 治療を呼吸器科に移し抗結核薬 INH、RFP、PZA、EB の服用を開始。また、定期的に呼吸器科での診察(血液・ 痰・X線・時々CT)と薬の副作用の確認のため血液検査・ 及び眼科へ月に1回通院を開始。 薬が効いてきたのか、服用後腫れていたリンパ節が徐々 に治っていきました。しかし見えている「腫れは治ったもの の」造影CTを撮影するとまだ体内のリンパ節はまだ治って いないことがわかりました。 ~現在に至る~ そして今年の2月で治療開始から6ヶ月なので保健所の方から、治療を 継続する場合は診断書(感染症患者(結核※通院)医療費公負担申請 (法第37条2項目)に係る診断書)とX線もしくはCTの写真画像を提出す るようにとの連絡をうけ、呼吸器内科に行くとDrから『呼吸器での結核 の治療は6ヶ月だから他の病院(結核科がある専門病院)へ変わるか、 大学病院内の別の科(耳鼻科)へ行くように』言われました。 それだけならまだしも『INH、RFP、PZA、EBの抗結核薬も呼吸器科 では出さない』とも言われたそうです。 なぜ呼吸器ではなく耳鼻科か?と聞くと「リンパ節炎は呼吸器ではなく 耳鼻科のほうが専門だから」と言われたそうです。 また以前リンパ節がどうなっているかを調べるため、造影CT撮影を行 い首のリンパ節を撮影しました。その写真を呼吸器のDrに見てもらうと 『僕ではリンパ節は分からない』とも言われたそうです。 ※※※ そこで皆様にお聞きしたいのですが、通院当初は、「結核が治るまで面 倒を見る・途中で治療を止めると耐性が出来るので治るまで毎日飲み 続けなさい」と言われていたのに、なぜ6ヶ月もの間治療に頑張ってきた のに今更他の病院(結核専門病院)・他の科へ行けというのでしょうか?? 大学病院(呼吸器科)には6ヶ月完治しない場合、専門病院に転院する 規則でもあるのでしょうか? 長々と書きましたが、皆様のご意見よろしくお願いします。

  • オウム病に感染した鳥を売られて、妻が感染

    始めまして、船部と申します。 この度は、病気関連?の法律やペット絡みの法律にお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうしても助けていただきたいのですが、提示情報に不十分な部分がありましたら、実名や住所以外の事は正確にお伝えいたしますのでお助けいただければと思います。 妻と妻の母がペットショップで、インコの雛を購入し、15日後の24日に死んでしまいました。 暖かくして、餌も極力3時間おき(夜間は6時間ほど空きましたが)に上げ、注意して飼育していた積りだったのですが、しばらくすると、膨れるようになり、なんかズングリして可愛いなと思っていたら、餌をあまり食べなくなり、瞬く間に衰弱して妻の手の中で息を引き取りました・・・妻は号泣したまま一時間ほど亡骸を抱いたまま泣いていました。 その翌々日から、妻が原因不明の高熱(40度前後)と関節の痛みを訴え歩くことも出来なくなり、緊急外来に診察に行ったり、総合病院と近所の医院に合せて3度行き、血液、尿、粘膜(鼻水)、尿検査を繰り返しましたが原因がわからず 県内で一番大きな総合病院へ診察してもらいに行くと、即日緊急入院という事になり、長くなるので全ての検査内容は書きませんが、丸一日検査した結果、はっきりとしたデータは日にちが掛かりますが、現時点でオウム病の疑いが高いので、ご自宅の洗浄をしていただく事になるかもしれません告げられました。 慌てて、ペットショップに電話して、そちらで5月9日に買ったインコが原因で妻がオウム病に感染したかもしれないのですが、そちらはちゃんとした経路で雛鳥を仕入れていらっしゃるのでしょうか? 感染が広がるといけないので、直ぐに店内の鳥の検査をしていただきたいのですが・・・ と聞いたところ・・・ 「変なこと言わないでください、オタクがウチのお店でインコを買ったかどうかも解りませんし、ウチで買ったとしてもその鳥が死んでしまっていたらオウム病かどうか解らないし、仮にそうだとしても、検査はお客さんの任意ですのでお店は関係有りません。それとも、アレですか?奥様の病気にかこつけて慰謝料を支払えという事ですか」と、いきなり喧嘩腰でした。 私は、事実を確認した上で、お店に残った鳥たちの検査をされた方がいいという事と、一言すみませんと言ってもらえればよかったのですが、あまりの態度に、はらわたが煮えくり返る思いでした。 余りにも無責任で、販売した鳥が原因でオウム病になったとしか思えない状況なのに、これ以上の感染を広げないように店舗内の鳥の検査をするでもなく、逆切れなんてひどすぎます。 こちらは、嫁の診察費や薬代、検査費、入院費【感染症の疑いという事で他の患者さんに移してはいけないと思い、一番安い部屋ですが個室にしていただきました】等、正直言ってとんでもない出費です。 オマケに嫁は会社も休まないといけませんし、私も会社を何度も休んで病院へ連れて行っています。 オマケに、発見が遅れれば死に至るような病気と聞きました。 こんな状況にしておいて、全く証拠が無いと居直り、店内の洗浄と鳥の検査もしようとしないショップを告訴したいと思った次第ですが、これは、ショップが言うようにオウム病の鳥じゃないです。と、保障書をつけて売った訳じゃないと言うのが正論なのでしょうか? ちなみに、今日必死に死んだインコの糞を探し、1つ見つけましたのでもし、感染していれば証拠として検査は出来ると思います。 また、ショップに感染が広がらないようにする義務は無いのでしょうか?余りの事に、私も感情的になっていると思いますが、皆様のアドバイスをいただければと思います。 出来ましたら、今後私たちは泣き寝入りしかないのか・・・また、こういう手順でショップと話をしなさいとか、もし具体的にお聞かせ願えたら嬉しく思います。 長文になってしまいお見苦しい乱筆だとは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 65歳の母 健康診断で再々検査

    私は35歳男、8歳の娘と私の両親とくらしております。 (わけあって父子家庭です) 今回は同居している65歳になる母親について質問です。 年初に自治体の健康診断を受診したら、再検査になり先日受診しました。 その再々検査の結果が「肺がん、肺結核の疑いがある」となり 今月再々々検査を受診する旨の通知がきました。 「がん」と聞いて家族も動揺しております。 また「結核」は伝染病なので家族に感染などしてないか不安です。 (特に同居している小3の娘に感染などしていないかなど) ただ、母親には何も症状などは出ていません。外見からは健康そのもの という感じです。でも通知がきてから「私にもしものことがあったら~云々」 と弱気な発言が目立っております。検査まで3週間程時間があります。 そこで質問なのですが、 やはり診断で2度引っ掛かるということは、病気の可能性が高いと いうことになるのでしょうか? また結核は、簡単に感染するものなのでしょうか? 傍に居て当たり前の母親がこのような状態になり、最悪の事態も考えて しまうと、何とも例えようの無い気持ちです。 同じような経験をお持ちの方や医療に精通している方など その他様々な方々のご意見をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 各国は甘く見てないか!新型インフルエンザの脅威!

    韓国の保健当局は5日、修道女(44)が新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に感染 していたことが確認されたと発表し、女性は4月以降、海外に渡航していないうえ、2日に感染が確認された知人の女性(51)と同居していたことなどから、この知人から感染したと断定し、人から人への二次感染が確認されたのはアジア地域で初めてとなるという記事や、大型連休の帰国ラッシュとなった5日、厚生労働省に対し、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の「疑い患者」の発生報告が午後9時までに3件寄せられ、関西国際空港、京都府、中部国際空港からで、各地の検疫所などが詳細な検査を行って調べていて、同省などによると、いずれも日本人で、京都市内の小学生女児、メキシコの長期滞在から帰国した女児、米国帰りの女子中学生の3人というニュースも話題になっています。 なんで、感染する可能性があるのにわざわざ出かけるのかわけ分かりません。 しかも、発祥元のメキシコに行くなんてさっぱり意味不明です。 ましてや、2次感染の可能性もあるのになぜ?国は止めないのでしょうか? 世界中に広がりとてつもない事が起こる可能性があるのに各国の対応は甘いと思うのですが、どう思われます。

  • 要旨のまとめ方について

    看護専門学校の受験をするために小論文の勉強をしていますが要旨をまとめることから上手くできません。 ある学校の過去問なのですが 今月十三日、大阪府内の医療センターで働く女性助産師が結核に感染していることがわかった。三百人を超える新生児や乳児らと接触していた可能性がある。 横浜市消防局では職員が集団感染し、一部職員が東日本大震災の被災地にはけんされていた。感染例が各地で報告されている。 結核は主に肺で増え関などで感染する。せきやたんなど風邪の症状に似ている。 患者数は減少傾向だが、厚生労働省によると新たに判明する患者は毎年二万三千人を超える。死者も毎年二千人いる。 病気にかかる率は(罹患率)は人口十万人当たり18.2人欧米の三から四倍と先進国では中程度のまん延国と言われ続けている。 患者は高齢者に多いが、最近は外国人に増えている。 気になるのは被災地だ。厳しい避難所生活を強いられ抵抗力が落ちた高齢者に患者が増える懸念がある。そうなれば周囲への感染リスクも高まる。警戒が要る。 感染対策は早期発見と確実な治療が基本になる。 だが、発症から初心まで二ヶ月以上かかったケースが全体の約二割ある。患者数の減少で医療関係者の関心が薄れ、診断に結び付かないことがある。患者も風邪と思いやすい。医療関係者への研修や国民への周知が引き続き大切だ。 治療で服用する坑結核薬は、症状が治まっても半年以上飲み続けないと菌を抑え込めない。しかし途中でやめてしまう患者がいる。逆に、中途半端な服用で菌が耐性化し問題となっている。薬の効かない菌の感染拡大が懸念される。 厚労省は、保健所で医師や看護師の前で患者に確実に服用してもらう支援を進めている。全保健所の九割以上で実施されているが、さらに徹底が求められる。 戦後、結核は死因一位で国民病だった。対策が進められ、昨年は二十六位にまで下がった。厚労省は罹患率を二〇十五年までに、人口十万人当たり十五・〇人以下にする目標を掲げる。感染症の封じ込めには、社会がその疾患に関心を持ち続けることが大切だ。 この文章の要旨を140字でまとめるとどうなりますか? また、まとめるときに大切なこと、気をつけることはなんですか? 質問ばかりになりますが よろしくお願いします。

  • 至急!結核性髄膜炎について!

    至急!お願いします! 結核性髄膜炎で入院中です。 結核性髄膜炎は死亡率も高く、生存しても後遺症が残る可能性が高いと聞いています。 4/1から激しい頭痛と高熱で髄液検査、血液検査、CT の結果、無菌性髄膜炎と診断され入院していましたが、入院から2週間経過後、頭痛、嘔吐は軽減されましたが、自力歩行できず寝たきりで、常にボーっとしている状態や、幻覚を見るようになり再度、髄液検査をした結果、結核性髄膜炎の可能性が高いとの事で結核性髄膜炎の治療を始めました。 結核性髄膜炎の治療を始めてまだ2日目ですが、入院当初の2週間が嘘のように、幻覚を見る事もなくなり、高熱、頭痛、嘔吐もなくなり、自力歩行で散歩したり、食欲も入院前に戻り、驚く程元気になりました。 こんなに復活しているように思えるのに死亡する可能性があるのかと不思議に思えるぐらいです… この様な場合でも死亡や後遺症の残る可能性はあるのでしょうか? 死亡するケースや、後遺症が残るケースを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 髄膜腫・感染症

    現在オーストラリア在住です。 1月の末、会社近くのレストランで痙攣を起こし、救急車で病院へ運ばれました。 検査の結果「髄膜腫」という病気で、摘出手術を受けました。 場所は、左側おでこと耳の横あたり。 術後は自宅療養で、調子もよく会社への復帰も考えていた所、約4週間ほどで「感染症」になり再度手術を受けました。 現在は頭蓋骨を一部摘出し、抗生物質で自宅療養を続け、最初の約4週間は点滴を腕の横から静脈にいれ(24時間)、次の4週間は、飲み薬?にして様子を見てから、再度の手術を受け頭蓋骨をはめるとの事です。 これからの手術後のことや、日本での感染症の実例が少なく、大変不安に思っています。 どんなことでも結構ですので、ご意見いただければと思います。