• 締切済み

人の物を隠す行動

子供が人の物を隠すのはどんな心理が働いての行動でしょうか? 専門の方、お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 私は子供の頃、学校のお友達の靴を隠したり、年下のいとこのおもちゃを隠したりしていました。 隠してそのまま黙っていることもありましたし、自分が見つけたと第一発見者になりすましたりしました。 きっかけとゆうか、公園で遊んでいたら自分の靴が近所に住んでいたお姉さんに隠された思い出があります。 両親は今は仲が良いですが私が子供のころはよくケンカをしていました。学校に行ってもお母さんが家にいるのか、出て行ってしまっていないかとても心配していたのを覚えています。 私は数年前からの精神病です。 自分を少しでも良くする鍵を探しています。

みんなの回答

  • pirika01
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

一般に、子どもの問題行動(例えば万引き、学校で友だちの持ち物を獲る)等の根底にあるのは、 強い不安感や淋しさ、周囲(主に親)の関心や注意を自分に向けたいという願望です。 周囲にいる大人(親)は、そうした子どもの心から発せられるサインを 見逃さずに、子どもに注意・関心を向けてやることができれば良いのですが、 たまたま、そうしたサインを受け取れない状況にあったり、 子どもの心の手当てに当たれなかったりしてしまうこともあります。 >隠してそのまま黙っていることもありましたし、 >自分が見つけたと第一発見者になりすましたりしました。 周りの人を試してみたかったのですね。 誰が自分に注意を向けてくれて、助けてくれるのか。 自分の事を解ってくれようとするのか。 自分は周りの人(親)に愛されているのか、大切に思われているのか。 >きっかけとゆうか、公園で遊んでいたら自分の靴が >近所に住んでいたお姉さんに隠された思い出があります。 その時、誰かあなたを助けてくれましたか。誰があなたの問題を解決してくれましたか。 誰も助けてくれなかったとすれば、とても不安で、淋しかったはずです。それを、誰かに訴えましたか。 >自分を少しでも良くする鍵を探しています。 自分ひとりで探すのではなく、専門家に協力して貰いましょう。 あなたが心に抱えてしまった、子どもの頃の体験、感情 ・・・不安や満たされなかった願望、そうした心の断片や傷跡 そうしたものに「気づき」が得られることで、心が少し自由になれます。 ただ、そうしたものに向き合い、目を向けると言う作業は、 独りで行なうにはとても辛いし、途中で諦めてしまったり、滞ってしまうかもしれません。 そうした苦しみを共に乗り越えてくれる協力者、パートナーを見つけて下さい。

noname#209756
noname#209756
回答No.4

隠す行動は悪いと思います。ガラス張りは行政ではいいですが、人ですので。ただ人のものでいたずらという点ですね。隠す悪い癖がある。もしそれが原因ならあまり考えすぎないことかもしれません。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

専門家ではありませんが、素人の私見として。 目的としては、相手を不安に陥らせること、ではないかと思います。 なぜかというと、自分が日ごろ不安な気持ちでいたために、同様の不安を誰かに共有して欲しかったのでしょう。 同病相憐れむとも言いますし、赤信号みんなで渡れば怖くない、とも言います。 どちらも真実で、それほど人間というのは相対的な価値基準に捉われている生き物なのだということなのでしょう。 >両親は今は仲が良いですが私が子供のころはよくケンカをしていました。学校に行ってもお母さんが家にいるのか、出て行ってしまっていないかとても心配していたのを覚えています。 :このことについてご両親にお話してみたことはおありですか? そのときの気持ちになって今お話ししてみることで、#1さんのおっしゃるとおり、過去の出来事としてそれらの不安を切り離すことが可能になる場合も大いにあります。 精神的な疾患というのは何らかの不安が原因になっていると思われますが、不安というものは概ね無意識に隠されているものです。 本質的な不安がどこに根ざしているのか、思いつかれることがあったら、それを明るみに出してあげることです。 一時的に波の立つことがあるかもしれませんが、波はやがて沈静化するものですし、内包したままにしておくと、それは不安という代物となって現在のご自身を無意味に脅かす要因になるかもしれません。  

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

> 子供が人の物を隠すのはどんな心理が働いての行動でしょうか? どんな心理が働いているのかは分かりませんが、そういった行動を決定づけている原因はいくつも考えられます。例えば、親のモノを隠すのは、注目を浴びたいからともいえます(専門的には「注目という好子がモノを隠すという行動を強化している」といいます)。しかし、それは実際にその行動を観察して、その行動を具体的に記述できるようでなければ何とも言えません(難しくいえば「行動の随伴性を把握しなければならない」ということです)。 > 自分を少しでも良くする鍵を探しています。 心理学は特定の問題行動を修正するように試みることはできますが、いわゆる"心の問題"を解決することはできません。もし、なんらかの悩みがあって、それが壁となっているのなら、それは自分自身の中で解決するしかありません。その解決する手助けとなるような助言を与えらえるのは、心理学者やカウンセラーではなくて、人生経験が豊富な道徳者です。 心理カウンセラーがそのような助言をできるのは、カウンセラーの資格をもっているからではなく、その人がそういう助言を与えられるだけの経験をもっているからでしょう。だから、こういうのは心理学とは無関係です。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

専門家じゃないですけど、感じたことでよければ。。。 知り合いの所有物を隠すというのは、一つにはその人を支配したかったからじゃないか と。 相手はあなたの行為により、困った状況 あるいは不幸になったわけですよね。 つまり、あなたは相手を支配した。 相手を所有(支配)した気持ちになったんじゃないか と。 相手を所有することで、孤独感を忘却しようとしたってのもあるかもしれない。 ロード・オブ・ザ・リングって映画あります。 この元ネタは哲学者のプラトンの書いたギュゲスの指輪。 プラトンは、義人について考えたんですね。 ここに指輪がある。 右に回すと姿が消える。 この指輪を得たものが、これを悪に使わないってことがあろうか。 姿が消える指輪を得たものは、姿を消し、誰にも知られず市場から物を盗み、王の妃をレイプしながら、表向きは善人のままでいられる。 そういう指輪が無いからこそ、人間は悪への衝動を抑えることができるが、悪は内在している。 じゃあ 悪を内在していない人などいるのか。 どうやって、内も外も善な人だとわかるのか。 ってお話し。 両親がよくケンカをしていたってってことで、強いストレスを感じていたわけですよね。 ストレスが引き金になり、万引きをする人もいます。 両親がケンカをしたことで、普段苛める人をやっつける人が、いじめをするってこともあります。 で、孤独感が強いのかもしれない と文章読んでて思いました。 だけど、誰しも孤独です。 孤独じゃない人など い な い。 そりゃ 友達と騒いだりして、一時的に人は孤独であるということを失念することはできます。 でも、人は誰しも孤独なんです。 あなたのお友達も、両親も、沢山の部下を持つ人も、沢山の人から崇拝されている人も孤独なんです。 それに耐えていられるから生きている。 ショーシャンクの空へ って映画があります。 刑務所の所長に人生を所有されてしまった男の話しです。 自分で人生を切り開くことすら奪われた。 彼が殺人をやっていないという証拠も刑務所の所長に隠された。 真実を知っているのは、刑務所の所長だけ。 刑務所の所長に奴隷として支配された男が、孤独という自由に向けて飛び立つ映画で、実話を元にしているらしいです。 今現在も盗みというか、他人を痛めつけることをやっているのなら、問題ですが、そうじゃないのなら、過去に固執する必要は無いと思います。 自衛本能が働き、孤独を忘却するために行った行為かもしれませんが、もういいじゃないですか。 過去の行為を認め、過去の行為を引き受け、過去を手放してみては? 行為を認め、引き受けるってのは、懺悔するとか謝罪するとか、自分を罰するとか そういう意味じゃないです。 「過去の私は、こんなことしたんだ」って認めること。 それをやったのは誰でもなく私だと、行為の主体が誰でもなく私であると認め引き受けること。 そして 過去のことと手放す。 手放さない限り、あなたはそれにより不幸であり続けることを希望しているってことになるんじゃないか と。 誰でもなくあなたが過去を引き受け、手放さない限り、誰もあなたから手放させることはできない。 って思います。

関連するQ&A

  • 子供の行動が人と違いすぎるようで悩んでいます

    お世話になります。 間もなく2歳になる子供のことで悩んでいます。 これまで人見知り・場所見知りというものをしたことがありません。 それはそれで助かっていたのですが、ここ数カ月で友達のお母さんや 友達が持っている物がやたら気になるようで、困っています。 公園に行ったら持参したおもちゃや砂場セットには見向きもせず 他の子が使っているおもちゃを欲しがります。 無理やり奪ったりはしませんし、取り返されたらそれはそれで構わないと いった風でまた他の子の遊んでいる物に近づいていきます。 子供なら誰でもそういうことをしそうですが、うちの子はちょっと度が過ぎる ように思えて仕方がありません。 たまに1人で集中して遊んでいるなと思ったら公園の隅っこや滑り台の下で草をブチブチ 抜いていたりマンホールの小さな穴に小石や小枝を落としたりしています。 他の子は遊具で遊んでいるのに。 追いかけっこをするのは好きみたいで、誰かが追いかけてくれると大喜びで 逃げています。私に追いかけてくれと熱い視線で訴えてくることもあります。 また、公園や習い事の会場へ着いた途端私の方は見向きもせず 行ってしまい見知らぬお母さんに何やら一生懸命宇宙語で話しかけたり 膝に座らせてもらったりしています。 私の方へやってくるのは転んだりどこかにゴチンとぶつけた時くらい・・・・。 公園で友達がお母さんからおにぎりやお菓子を食べさせてもらっているのを やたら欲しがるので少しいただいてしまうこともしょっちゅうで、私が何も食べさせて いないようで恥ずかしいです。 (私もお菓子は持参しています。おにぎりを作って持っていったこともありますが 食べませんでした) 習い事は体操系と音楽系ですが、どちらも全く集中せずクラスのほとんどの時間を 1人で違うことをしているか誰かのお母さんとたわむれているかのどちらかです。 自分のものにあまり執着がないのか、持ってきたおもちゃをハイっと他の子に 渡したり(取り返しには行きません)、自分の持ってきたお菓子を友達の口に入れたりしています。 特に習い事の教室で月齢が近いお友達と見比べているとどうも違和感があり、もしかして 自閉症なのかなぁなどと悩んでいます。 ただ単に、うちの子がその習い事に興味が持てないだけならいいのですが・・・・。 上記に挙げた行動、どう思われますか? 色々な例やご意見を聞かせていただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 昔(1980年代半ばくらい)のアニメの題名

    子どものころ見ていたアニメなんですが、どうしても題名が思い出せないのです。 概要としては金髪の女の子が主人公で、何かちょっと不幸な身の上なんですが、幼いながらもしっかりとレディーであろうという気高い心の持ち主で、小公女セーラとかキャンディキャンディにもちょっと似た雰囲気がありました。 で、そのアニメから派生したおもちゃがあったのですが、それが金色でカラフルな宝石がちりばめられた鍵(ネックレスになってる)でした。どういう役割をするものかも忘れましたが、なにかその主人公のお母さんにかかわってくるものだったような・・・。その鍵のおもちゃはさらに、リボン型のケースのようなものに収納できるようになっていた気がします。 たったこれしか覚えていないのですが、母親といつも一緒に見ていて、その鍵のおもちゃもどうしても欲しくて、買ってもらえた思い出があるのです。 すごく思い出したいので、お分かりになる方がいらっしゃればぜひ教えてくださいませ!!

  • お年玉で買った物の思い出

    この三が日はおもちゃ売り場が大賑わいで、子供たちの目が みんなキラキラしていました(^^) みなさんが子供の頃も、お年玉をもらって何かを買ったという 思い出があると思います。 自分は、お年玉をもらうとLPレコードを買っていました。 小学生の頃は、¥2500のLPレコード(当時)を買うという事が、 ものすごい高価な買い物をした気がして、うれしかった記憶が あります(^^) みなさんは子供の頃にお年玉で買った物で、思い出に残っている 物ってありますか?

  • よそのおうちの物を壊しかねないような行動を注意するって当たり前じゃない

    よそのおうちの物を壊しかねないような行動を注意するって当たり前じゃないのですか? うちの子供はとても活発です。 だから、普段はよそのおうちには行きません。 公園で遊ぶことが 主です。 ママ友Aさんは、児童心理学などの本をよく読む方で、 持論をお持ちで、私にも私以外の人様の子育てにも指摘をします。 「子供をよく実家で遊ばせるので、実家に遊びに来て」と、何度も誘われ、 断りつづけるのも申し訳ないので遊びに行きました。 Aさんの実家で、やはり、うちの子供は活発に遊び、椅子を倒してしまったり、 ついたてに ぶつかり、ひっくり返したり… 「そんなにしたら、よそのおうちの物を壊しちゃう、ダメだよ」 と注意したら、 「物を壊したって、良いじゃない。それより、子供に怪我がないか心配したら?」 と、逆に私が注意されてしまいました。 私だって、本当に子供が痛がってたり、どこか怪我していたら、 子供に「大丈夫?」とか、手当てとかします。 そして その後、相手のおうちの方にも謝ります。 でも、この時、見るからに子供はどこも痛がることもなくケロッとしているから、 子供に注意をしました。 それ以外にも、Aさんは、子供同士がおもちゃの取り合いをしていると、 「うちの子は 今 これで遊びたいの。ごめんね」 と、言って、相手の子に譲らせます。 私は自分の子供が取り合いをしていたら、 「仲良く使おうね。順番こね」とか、 「もう沢山 遊んだから、貸してあげたら?」 と、子供に言います。 普段から、Aさんは児童心理学の本から学んだらしい事を私に話をします。 「子供の気持ちを大切に」 「子供を怒鳴りつけてでも、子供に危険なことをさせない」 という内容です。 確かに、子供の身を守りたいという気持ちは私にも当然ありますが、 諭して愛して「あなたが大事だから、危ないことはしないでね」と教えていけば、 怒鳴りつけなくても、子供が自分の身を守る術は自分で身につけていくのではないかと 思うのですが、どうも、そんな私の姿勢がAさんは気にいらないようで 色々と指摘を受けます。 なんか、私が おかしいのかな…と、不安になってしまったので、 皆さんのご意見が聞きたいです。

  • 近所の人や親戚との思い出

    近所の人や親戚との思い出を教えてください。 ≪私の場合≫ 小学校低学年の時に近所のお姉さんに遊んで貰ったことがあります。 いとことはお盆やお正月に祖父母の家で遊んでいました。 近所のおばあさんにお昼ご飯をごちそうになりました。 知り合いのおじさんおばさんに会うと立ち話をします。

  • 人の呼び方、呼ばせ方。

    こんにちわ。タイトルは難しいですけど言いたいことは、くだらない事です。 30代くらいになると、自分の中では若いと思ってても近所の子供達から「おっちゃん」とか「おばちゃん」とか言われてショックを受けたことは無いですか? 20代のころは「おにいちゃん」、「おねえちゃん」で通用してたのにね。 また、子供連れのお母さんに、親切にしてあげて「おっちゃんに、ありがとうは?」とか言われたら、やっぱり「おっちゃん」やねんや!と、思いますね。 みなさんは、何歳くらいから、呼ばれ方が変わりましたか? それと、初対面で仲良くなった自分より10才未満の年上の方には、なんて呼びますか? 「おっちゃん?おばちゃん?おにいさん?おねえさん?」どれが無難なの?

  • 保険金請求についてです

    知り合いの人の保険金請求ですが その人はずっとお一人で配偶者も兄弟も子供もいません。 保険金の受取人はお母さんにしていましたがすでに亡くなっています。お父さんはその人が生まれてすぐ離婚しています。 お母さんにはお姉さんが1人いましたが、すでに亡くなっています。 お姉さんにはお二人子供がいます。今回このいとこの人が保険金請求したのですが。保険会社からこのいとこには権利がないと言われました。 そして別れたお父さんを調べてと言われました。お父さんは新しい家庭を持つて養女が1人いるらしいのですがこの人に権利があるのですか? 何か納得いかなくて、すみませんが教えていただけたらと思います。

  • 同級生のお母さんに言うべきか悩んでいます

    小学校4年生の母親です。 同じクラスにちょっと教育熱心な方がいます。 私よりも年上で、普段の日もよく学校にも行っている 息子をとても可愛がっている様子のお母さんなのですが、 学校の登校日に、塾の夏期講習で学校を休んでいたのに、 公園で遊んでいたことを同級生に指摘され、 とても傷ついたと学校側にも、言った同級生の子の親にも 訴えていました。 「うちの子も私もとても傷ついている」 と保護者会で涙ながらに訴えていたのですが、 その訴えられていたお母さんも保護者会に参加していたため、 私は訴えられていたお母さんも傷ついていると思いました。 登校日に来ていないのに 公園で遊んでいたのは何でかな?と子供が思うのは 自然な事だと思います。 でも、塾の夏期講習ばかりで可哀想だから少し息抜きに公園で遊んで来たら?と言ったお母さんの気持ちもわからないでもありません。(うちは塾に通っていなく、もし通っていても、義務教育の方が優先かな、と思うので少し考えは違うとは思いますが。) でも、このままだと、 その問題で学校に呼ばれたりしている親も 呼んでいる親も、どちらも幸せではないと思います。 その子供同士にも、溝ができてしまって 誰も嬉しくないと思います。 私は、 登校日に来なかったのに 公園で遊んでいた事に心無い言葉を言われた と言ったお母さんが、息子が大事過ぎて少々行き過ぎていたんじゃないかと思うのですが・・・ 息子に聞いても、 そのお子さんは、やはり親がやりすぎていると感じているのか、 「何で仲間にいれてくれないの?」と友達に問い詰める親に 「お母さんやめて」と最近止めていると言っていました。 でも、そのお母さんは「息子は自分で言えない性格だから私が言っている」と言います。 でも、お母さんが子供を想って出れば出る程、子供は孤立していってしまう気がします。 私の息子は、どちらかと言えば中立の立場で、 どちらのお子さんの気持ちもわかるし、 どちらのお母さんの気持ちもわかる気がします。 このままでは、 訴えているお母さんとお子さんは孤立してしまうと思います。 私はその同級生のお母さんに 「子供が大事なのはとてもわかるが このままでは良くないと思う」 「子供が本当に大事なら、 子供の将来の為にも少し見守った方が良いのではないか」 というような事を言った方が良いのでしょうか? 当事者ではないのに 出過ぎでしょうか?? 年下なのに生意気でしょうか?? はっきり言って、 そのお母さんが 子供が大事過ぎるあまり モンスターペアレントになってしまっているんじゃないかと 心配です・・・

  • 砂場に置いてあるおもちゃ(人のものを勝手に使うかどうか)

    始めまして、私は一歳2ヶ月の男の子のママです。 最近天気の良い時に公園に行く事が多いのですが、砂場で遊んでいる時に少し気になる事があります。 子供達がそれぞれ持ってきている砂場用のおもちゃについてなんですが、 皆さんは他人のおもちゃを子供が勝手に使う事に対して抵抗はありますか? 私はあり、子供が他人のおもちゃで遊ぼうとしたら 「○○君のじゃないでしょ~自分のおもちゃで遊ぼうね」といい、取り上げてしまいます。 おもちゃの持ち主が近くにいたら、「貸してってお願いしようね」といいながら、 お願いに行く事もあります。(しゃべれないので私からですが^^;) 無断で遊んだり、少なくとも砂場から持ち出して遊ぶ事は、 自分では”ない”と思っているのですが、最近はそうでなはいのでしょうか? というのも、他の子達を見ていると、そこら辺にあるおもちゃで手当たりしだい遊んでいく子が多く、 子供だけならともかく、親がそばにいても何も言わない事が多いのです。 最近では、私の子供のおもちゃを何も言わず使っていて、私達が帰り支度をしていると 「すみません、これお宅のですよね?」と返されました。 他の子達が遊ぶのは全然構わないのですが、親がすぐ近くにいるんだから、 子供が遊ぶ時に「貸して」と子供に言わせればいいのにと思ってしまいました。(その子は4歳くらい) ※ちなみに、今日公園で子供が怪我をし、気が動転していたので、砂場のおもちゃもそのままにして病院に行きました。 幸い軽傷ですんだので、帰り際におもちゃを回収しようとしたら、おもちゃのいくつかがなくなってました。 多分、他の子が公園のどこかで遊んでいたのでしょう。 子供の夕飯の時間が迫っていて、急いでたのであきらめてかえりましたが、 そんなこともあり、普通はどうなんだろうと思い質問してみました。 まぁ、おもちゃといっても100円ショップで買える程度なので、全然おしくはないのですが。。 ちなみに名前はすべて書いてあります。 大した質問ではないので、お時間のある方お答えいただければ嬉しいです。

  • 戸籍についてご教示いただきたくお願いします。

    私の従姉妹のことで。 従姉妹は現在33歳です。 実は20歳の頃に結婚予定があり順調だった矢先にお相手の方が事故で急死しました。その時すでに妊娠中でした。 従姉妹の両親も相手方のお母さんも、泣く泣く将来を考え産まない方向で説得にあたりましたが、どうしても産みたいと言い、産ませてもらえないならと自殺未遂までもしたそうです。幸い、お腹の子は無事でした。 相手の方が母子家庭で一人息子だった為に、悲しい話し合いだったそうです。結果、従姉妹は無事に女児を出産しました。 本題はここからなのですが、お互いの親がそれでも将来を考え、子供は相手方のお母さんが引き取ることになったのです。 でも従姉妹は結婚はしないつもりだったそうです。子供はいつか自分の元に帰ってくるからそれまで一生懸命働いてお金を貯めようと思ったと。 縁談の話や恋人が出来たり、結婚しようと思えば出来たでしょうに、それでもあの子がいるからと待つ人生を選びました。 子供は13歳になり、親同士はこの13年間も疎遠になることなくこの子を見守ってきました。 そんな矢先、育ててあるお母さんが癌だとわかり、もうそんなに長くはないのだそうです。 もちろん、従姉妹は引き取るつもりでいるのですが、 戸籍上、お母さんの娘(亡くなった父親の妹)になっていると聞きました。こんな場合、従姉妹が母親という形に変更できるものなんでしょうか? 従姉妹が引き取った場合の戸籍がどうなるのかと心配しています。今、従姉妹自体はお母さんの末期を支えがんばっています。私はいつも相談にのってもらったり助けてもらってばかりで(私の方が年下です)少しでも力になれたらと。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただきたいです。よろしくお願い致します。