• ベストアンサー

玄関にちりとりのゴミを捨てる母

onioncatの回答

  • ベストアンサー
  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.1

風水では、おっしゃるとおり、玄関は「気の入り口・気の通り道」とも言われるように、とても大事な場所です。 「掃除をする時は、まず真っ先に玄関から」とも言われている場所ですので、そこにゴミを捨てているのはいけませんね。 http://gourai.biz/yifuusui/ そして玄関は綺麗に、そして生理整頓が大事ですので、使わない靴はなるべくしまっておくことが大事ということです。 お母さんがゴミを捨てられる用のゴミ箱を別に用意されてはどうでしょうか。フタ付きのゴミ箱とか。 それも玄関以外の場所に置かれた方がいいでしょう。

nonaming
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 玄関は特にきれいにしておかなければならないところなんですね。 靴は、一晩ぐらい外に置いて、湿気があらかた取れたらしまうようにしています。これからも何も置かないように気をつけます。 ゴミ箱は、すぐとなりが洗面所でそこに小さなゴミ箱を置いているんですが、ふたつきのほうがいいですね!お店で見てみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フローリングのゴミ

    はじめまして。 自宅がフローリングなのですが(9畳のアパート) カーペット等何か敷くべきなのでしょうか? 髪の毛やほこり等が頻繁に溜まります。 掃除も2日や3日にいっぺんの割合でしなければいけません。 もちろん ゴミが溜まりにくくなるようにしたいです。 みなさんは、フローリングに何か敷いているのですか? それとも素のままなんですか? よろしければお教え下さい。

  • 家の靴箱の木の湿気たようなにおいなどの解消

    家の玄関に備え付けの靴箱があります。 中身は木板、ベニヤ?でできています。 家は玄関すぐがユニットバスで出たらすぐ靴箱で湿気がすごいです。 靴箱の全部の段に脱臭炭とか湿気取りをおいてます。 一番上の段には空気清浄機も設置してます。 もちろん部屋自体にも空気清浄機は設置してます。 それでも靴を入れておいたら木の湿気たようなにおいとバス電車などの古いシートの ようなにおいが靴につきます。 靴は消臭スプレーをしてから翌日まで置いておいてそれから靴箱に収納してます。 靴箱の中は拭き掃除などもしてます。 時々靴箱を開放したりもします。 私は足はにおわないほうです。 それでも一度も履いてない新品の靴などを入れておいたら新品の靴にもその靴箱のにおいがつきます。 どうしたら靴箱のにおいが解決できますか。

  • 靴箱の高さの上げ方?

    現在、地べたに靴箱を置いているのですが、 湿気対策や靴箱の上部の空間がもったいないな~って思うので、 靴箱の高さを上げたいと思うのですが、どのような方法があるか思案中です。 できたら靴箱の下にできた空間に靴をおきたいって思っています。 片方を玄関に引っ掛けて、片方だけレンガで高さを調節し、 上は転倒防止で突っ張るか? もしくは靴箱の左右と真ん中をレンガで上げて、転倒防止で突っ張るか? 靴箱の脚はついていないのですが、自分でつけることも可能なのでしょうか? コレって危ない方法なんだと思うのですが、 買ったばかりの靴箱なのでなんとかしたいと思ってます。 もっと考えてから買えばよかったと後悔・・・。 どんなことでも良いので、アイデアをいただけると嬉しいです。 ヨロシクお願いします。

  • 玄関ホール腰板のカビ

    在来工法、木造2階、築20年の自宅についての質問です。 玄関は陽当たりのよい南向き。床はタイル張りです。玄関ホールは4坪程度の広さで周囲に腰板を回しています。西側の一部は靴箱です。 以前から腰板の東側部分に白いカビが付くようになっています。薄く広い範囲で付きます。気付くと拭き取ります。1年に1・2回くらいの割合です。床掃除はマメにしますが壁はほとんど手を付けません。玄関ドアは出入り時以外は閉めています。 靴箱の靴も数年使っていないものはカビていました。 カビを防ぐ方法を教えて下さい。

  • 玄関を開けておくことについて

    21歳 一人暮らし ワンルーム  都内在住 女です。 築20年の木造の為湿気がすごいです。 窓を締め切っていると80%くらいになっています。 なので風通りをよくするためにベランダから玄関のドアが一直線なので一時的にでも玄関ドア&ベランダのドアを開けておきたいのですが危険でしょうか? 玄関のドアはチェーンではなく、 3cmくらいの金属で固定すると10cmくらいドアが開けられて あけた状態だとロック解除できません。 自分的高性能なドアだと思っています。笑 なので玄関のドアをあけたときに靴などをはさんで10cmくらい玄関を開け、ベランダをあけて風通りをよくして換気したいです。 でも防犯上今のところはためらっています。 やはり危険でしょうか? もし危険なら朝だけでも(1時間くらい)家を出る間だけでも 開けたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • フローリングの掃除が面倒くさいです。楽に掃除できる方法(家電)を教えてください。

    いきなり「面倒くさい」という言葉を使ってすみません。 現在、フローリングの部屋に住んでいます。 以前はカーペットの部屋だったのですが、フローリングって髪の毛やほこりがとても目立ちますね。 ほこりが気になるのでこまめに掃除をしたいのですが・・・ 通常はクイックルワイパーみたいなもので掃除をしていますが、今は冬なのでコタツを出しており、こたつの敷布団の部分だけ掃除機を併用したりしてとても手間が掛かるので、週1回くらいの掃除になっています。 でも週一ですとやはりほこりや髪の毛が気になってしまうので、フローリングを手間なく掃除できる方法(家電)があったらご教授お願いします。

  • 半地下にある玄関~クロゼット内のカビ

    大変困っており、本当に泣きたい気分です。どなたかお知恵がありますでしょうか? 私の家の玄関は半地下で当然そこに靴箱があるのですが、梅雨から夏場にかけて閉まってある靴がカビだらけになってしまいます。 そこから一番近い部屋のクロゼットの中の革製バッグや厚手で湿気をもっているような服も同様です。 防カビ用のシ-トをはったり、湿気取り用のあらゆる乾燥剤を沢山おいたり、靴一足ごとに乾燥剤を入れてもまったく効き目がありません。 大事なバッグだけは日当たりの良い上の階に持って行き保存することにしましたが、全部という訳にはいきません。 気付いたときにせっせと布ぶきしていますが、当然全部とりきれていないせいかカビの嫌な匂いで一杯です。 取り急ぎ、一番逼迫している状態は靴です。 どなたかかカビ防止策をご存知の方、教えてください!

  • 靴箱に炭を入れたい・・・

    こんにちわ。 靴箱の臭いと湿気がすごかったので、先日靴を全部出して掃除しました。それで脱臭&湿気対策に『炭』を入れようかと思ったのですが、バーベキュー用に売っている安い炭でも効果はありますか?他にも良い対処法があったら教えて下さい。お願いします。

  • サイクロン掃除機について教えて下さい

    サイクロンクリーナーの購入を考えていますが 種類が多く、それぞれ特徴が異なるため購入まで至りません どなたかおすすめのサイクロンクリーナーをご推薦ください! ほしい条件として 1.長期間利用しても吸引力が落ちない 2.ゴミ捨てのお手入れが楽 3.小回りがきく(軽量でなくても本体が良くついて回ってくれる) 4.排気空気で部屋を汚さない ちなみに掃除するのはフローリングで、よくあるゴミは髪の毛とほこりです。 よろしくお願いします!!

  • 変わった奴

    寮で二人部屋なんですけど 相方のパソコンのキーボードの叩く音が煩くて眠れなかったり 勉強しにくかったりします。 注意しても逆ギレしてじゃあ新しいキーボード買ってとか言ってきました ボコボコにしたいと思いました 何か解決策はないでしょうか? また二人で寮の掃除をしたりするのですが 玄関の掃除の時など他の寮生は靴を靴箱に入れてないといけないのですが 僕らの寮は毎回靴箱に靴を入れてない人が大勢いて 玄関掃除の人は毎回何処かに固めているのですが 部屋の相方は床に置き忘れている靴を砂と一緒に外にはいたりして 置いている奴が悪いんだけど 横で見てる僕はいい気がしません どうにか口で説得して止めさしたいのですが、 僕は口が上手くないのです 何か良い方法はありませんか?