• ベストアンサー

大学

a_kimkimの回答

  • a_kimkim
  • ベストアンサー率4% (4/97)
回答No.4

高いに越した事は無い。

vb0130u
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学スレは真に受けない方が良い?

    立正、文教辺りの心理学部を志望しています。 大学について調べていて、2chの大学スレを見ました。 合格したわけでもない私が言えることではないのですが、確かに偏差値がすごく高いわけではないし、世間的に馬鹿にされることがあるのもなんとなくわかります。 が、あそこまで非難されていると浪人覚悟で難関大目指さないといけないのか…などと考えてしまいます; 2chはどこの大学もマイナスなことを書かれているものなんですか? 2chの意見は真に受けるべきではないのでしょうか…? 不安感でいっぱいです; 長文失礼しました。 解答お願いします…!!

  • 私立大学

    ある先輩から私立大学は普段の模試の偏差値からマイナス10した偏差値で合格できると言われました。 それと、理系の人が文系の学部を受験する時は普段の偏差値にプラス5すると良いと言っていました。なぜなら文系の偏差値は高くでるらしいからです…… …ということは極端な話、偏差値58の私立大学を受験した場合、48の方でも合格圏内ということでしょうか。 結果自分の努力しだいということは分かってます。ただ、上の件も気になりまして… 国公立と私立で同じ偏差値だと、やはり私立大学の方が合格し易いということなのでしょうか。 合格ラインというのがあまら分からないため…教えてください。

  • 偏差値52前後の受験生が受けるべき私立大学はどこですか?

    現在高3の受験生です。 国公立が第一志望ですが、滑り止めの私立大学を選ぶにあたり、私立のレベル・評判が分からずに迷っています。 アドバイスお願いします。 現在、当方の偏差値は52~53で、 第一志望…埼玉大学 教養学部 第二志望…宇都宮大学 教育学部 です。 進路担当の先生に「すべり止めの私立を提出しろ」といわれたのですが、 MARCH?日東駒専?などといわれても、どの大学がどのくらいのレベルなのか分からないため、 どこが自分の滑り止めとしてふさわしいのか分かりません。 福島に住んでいるので南東北(宮城・福島)~関東~都内の私立大学で、 偏差値52の教育学部志望の受験生が滑り止めとして受験するとしたら、どの私立大学が良いのでしょうか?

  • 大学生の講義の受け方

    今年から大学生になったものです。 受験に失敗して第2志望のあまり偏差値の高くない付属のある私立大学に入りました。 今日初めて講義を受けたのですが、周りの学生の聴講態度にびっくりしてしまいました。 ・教授が話しているのに前の席で堂々とスマホをいじっている。 ・寝ている。 ・常にざわついている。 ・教科書も持参せず、ノートも取らない。 私は文系なのですが、どこの大学もこんなもんなんでしょうか? 理系・文系、国公立・私立問わず自身の体験を教えて欲しいです。

  • 理系大学について

    私は高3、受験生です。理系の国立大学を狙っています。私の第一志望は偏差値58の他県の国立大学ですが、私の前回の模試の偏差値は45ぐらいです。できれば大学院にもいきたいのです。 先生は「行ける」といってくれますが、不安です。 家族は「大学院まで行くのなら私立でもいいから自宅から通ってほしい」といいますが、国立なら自宅から私立大学、院にいくのと変わらない気がするのですが、甘いですか? 父には、全てが甘いといわれてしまいました。 理系の大学の場合、大学院に行かないと就職もないと聞いたことがあります。 実際、受験された方、意見をきかせてください。

  • 私立大学受験での自分の偏差値の見方

    私立大学を来年受験するのですが、私立で一般入試しか考えていない場合、 本科生なので無料で予備校のセンター試験を受けれるのですが、予備校のセンター試験の偏差値は、結果が良かろうが悪かろうが自分の志望校の私立大学と無関係と考えるべきですか? そうとするならば、私立受験で偏差値を図りたい場合、 大体どの予備校でも私立大学の模試は一年に1,2回なのですが、それだけで考えなければいけないのでしょうか?

  • 大多数が進学する大学について

    初めて質問させていただきます。何かと不備があるかもしれませんが、宜しくお願いします。 私は受験生で、今大学の合否が次々と発表されている状況なのですが、上位志望校の合否によっては浪人も少し考えています。 そこで気になっていることがあるのですが、ぶっちゃけ普通の人(大多数の、平均的な人)はどの辺りのレベルの大学に進学するのでしょうか?偏差値だけだと正直はっきり見えてこないところもあるかと思いましたので、皆さんの周りの方々はどの辺りの大学出身でいらっしゃるのか、またはどの辺りの大学出身の方が多い印象があるのか教えていただけたらと思います。 長文失礼致しました。

  • 偏差値の高い大学と低い大学の違いについて

    例えば学部学科が同じの場合 偏差値のの高い大学と低い大学の違いはなんでしょうか? 偏差値のの高い大学のメリット、低い大学のデメリットを教えて下さい 就職でしょうか? 学ぶ事が同じなら偏差値の高い低いはどうでもいい気がします むしろ低い大学の方が楽しいイメージがあります 私は今まで偏差値53のある大学を第一志望にしてきました この前のセンター試験で受かった(サーチでやったので必ず受かった訳ではありませんが)偏差値49の大学があります。 正直もうこっちの大学でもいいか。と思って来ました 受験料も自分で払ったわけだし、偏差値も大きく変わってる訳ではないので・・・。 自分は高校を中退して大検を取り、今までバイトをしながら大学受験の勉強をしていきました。 しかし、今となると「勉強って意味のある事なのだろうか」と思ってしまいます 私は間違っているでしょうか?

  • 大学受験

    子どもが大学受験ですが、公募1校には落ちるわ共通テストもボロボロであとは私立一般のみとなりました。大学受験の志望校となると親はどの程度関わって志望校を決めていますか。私は必死に調べていますが、主人は全くの無関心。大学の事を調べたりも全くせず。100%子ども任せ。 子どもに任せていたら明らかに偏差値の高い所にするわ どんどん日が過ぎもう一般の前期はほぼ締切を過ぎています。うちの主人みたいにノータッチの親なんているのでしょうか。 大学受験というより夫への不満になりましたが 一般前期も受けますがダメな可能性が高いので早めに中期後期の志望校を決めたいのですがあまりに動かない主人にイライラします。

  • 大学の2次試験をサボると・・・

    親にバレるでしょうか 現在、僕は明日に大学の2次試験を控えていながら サボろうと考えています。 理由は僕の受けようとしている大学は偏差値も 倍率も高くまず受からないですし、受かっても僕は その大学よりも既に受かっている私立の大学に 行きたいからです。ですが当然、親は国立に 行ってほしいと思いますし、サボるのを 認めてくれるわけもないので、試験を受けたフリをして サボりたいです。 親に失礼で情けない行動を取ろうとしてることは 分かっています、ですが僕には受かりたくもない大学にいって 必死な周りのなか受からないように微妙な回答をする 度胸はありません、恥を忍んで大学受験をサボると 親にバレるような通知がくるのか教えてください。