• 締切済み

税の必要性

msakpの回答

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.4

国民・住民が、行政にどの程度のサービスを要求するかによって税の必要性は変わってくるでしょう。 警察・国防のみで良い、あるいは、それすら要らないというという意見もあるでしょう。そうであれば税は必要ありませんが、治安・他国からの脅威が直接市民生活・経済活動に及ぶことになるため、自衛のためのコストを、結局市民が負担しないといけない可能性があります。 ほかの分野でいえば ・水道 ・ごみ収集 ・道路整備 等が必要かどうか、という判断をしていくことになります。上記3部門でについては、個人的には必ずしも行政が担わなくても良いと思いますが、個人でそれらを発注するのは大変なので、行政にかわるコミュニティー的なものが必要ではないかと考えます。(ただし、そのコミュニティー内部でも効率性・公平性の問題は生じるでしょう。) 一方でデンマークのように、「ゆりかごから墓場まで」行政サービスを提供することを求める国民もいます。この場合当然税金は高くなります。(デンマークは、所得税5~15% 地方税33%) 行政が効率的であるかどうかということについては、市場の競争原理が働かない分野について行政が担当するわけですから、基本的に独占となりサービスの質の競争が起こらず、民間よりも非効率なサービスしか提供されないことがほとんどです。 公務員の質うんぬんではなく、原理的に行政のサービスが民間並みになることは困難です。 よって民間でできることは民間にさせるべきであり、それをどう国民が判断し、制度化するか、ということになります。 手段としては、日本の制度上はどうしても選挙・代議士を介在させることになるため、住民の意思が行政に反映されにくいですが、それを埋める構造としての市民運動や住民監査請求、代議士への陳情などを有効に使う必要があります。 税率の高い北欧では、行政を非常にコンパクトな組織で運営させて、監視の目が行き届きやすいようにしたりしているらしいです。

関連するQ&A

  • 消費税は本当に上げる必要があるのですか?

    消費税は本当に上げる必要があるのですか?このまま消費税をあげなっかたら日本は崩壊してしまうのですか?素人の考えですが仮に消費税をあげたら消費が減ってさらの景気が悪くなりそうな気がするのですが…。

  • 消費税はなぜ必要なのですか?

    消費税の値上げが問題になっていますが、そもそも消費税はなぜ必要なのですか? なぜ、所得税だけではいけないのですか。税収を増やす必要があることは分かります。それなら所得税を増やせばよいのでは有りませんか?そうすれば低所得者の救済のために消費税分を支給する手間も経費も省けます。また、消費税を徴収するために働いている公務員が要らなくなりますし、そのための施設もいらなくなるので大幅な経費の節減に繋がります。それなのにどうして敢えて税金を一本化しないのでしょう? 「諸外国でも消費税があるから」と言うお答えはやめて頂きたいと思います。

  • 払う必要が無かった住民税を返してもらいたい。

    本来はまったく払う必要が無かった住民税を3年にわたり払い続けていたことに気付きました。 妻の住民税なのですが、妻はアメリカ人で、毎年の年末年始はアメリカに戻っています。 ところが、住民税のルールでは、 「その年の1月1日現在で居住しているところ(原則として住民基本台帳(住民票)上の住所)で課税される。」 とのことなので、本来は払う必要が無いはずでした。 今年、住民税の申告書を書かされたときにはじめて気付いたのですが、これまでかなりの額を払ってきたことを思うと、返してもらえないものかと考えています。 返してもらえる方法をご存知でしたらお教えください。

  • 消費税は必要ない

    消費税が8%になるみたいですが 消費税って必要あるんですか? 政治や国会のクソどもが働きもしないで 昼寝ばかりして そいつらの飯代や生活費のために 俺達の消費税が上がるんですよね? 後は死刑囚の宇宙のチリどもや これから死刑になるゴキブリどもの 裁判や飯代のためにも消費税がかかるんですよね? なんで動く死体の死刑囚のゴキブリどもと 対して働きもしないで政治や国会の クソ野郎どものために消費税で 引かれるんでしょうか? しかも安部はなんの嫌がらせで 消費税あげたんでしょうか? 対して日本のためになにもしないで 昼寝ばかりしてるくせに 総理大臣が違ければ 消費税あがらなかったですよね?

  • 印紙税必要かどうか

    店舗賃貸借契約書に印紙税は必要でしょうか。土地賃貸借契約書は必要で、建物賃貸借契約書は必要ない事は分かっていますが、店舗に就いてはどうなんでしょうか?

  • 市民税・県民税は払う必要あり?

    今年9月から派遣の保険に入ったのですが、市役所から平成20年度の市民税・県民税の納税書が来て第2期まで払ってるのですが残りの分も払う必要はありますか? 給料から天引きされると聞いたような覚えがあるのですが、これは無くなることはないのでしょうか?

  • 消費税って何故必要なのでしょう?

    税収を上げたいのなら、所得税、住民税を上げればよい訳で、わざわざ消費にかける必要がわかりません。 企業を太らせたいのなら、累進課税の累進を下げればいいわけだし、 読んだ本では、所得税を上げると労働意欲がそがれるから、今金持っているやつからどしどし取ったほうが得策という話だったのですが、 今の政府は地域振興券とかから察すると、消費を推進したいのではないのですか? 矛盾しているような気がするのですが。

  • 自動車税・・・

    年金問題などお金に関する問題が多すぎるように思います。 「ふるさと納税」なんて言葉も出てきています。 その中で、疑問に思っているのが「自動車税」。 全く使い道が我々には見えていないように思います。 何か良くなっているのでしょうか・・・ 一体何に使われているのでしょうか? 皆さんは、自動車税についてどうお考えなのでしょう? よろしければ、お聞かせ頂けたらと思います。

  • 所得税と法人税の調整

    所得税と法人税の調整の必要性について、みなさんの見解を教えてください。

  • 休眠会社は住民税か県民税のどちらか払う必要がないと聞いたのですが

    休眠会社は住民税か県民税のどちらか払う必要がないと聞いたのですが本当なのでしょうか?