• ベストアンサー

英文の添削をお願いします

以前にも質問させていただきました。そのときはたくさんのご回答ありがとうございました。そのときと同じ文章なのですが、わからないところがあるので、よろしくお願いします。 it was as if the light, instead of fading , merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow. このrunning from the grey sky to the white snowは分子構文ではないのかなと思います。分子構文ということは、接続詞+SVで書き換えができますよね。しかし、これはどうにも接続詞が当てはまるものをみつけられませんでした。このときの接続詞はなんでしょうか? ちなみに、前回質問させていただいた内容です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4218202.html よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的にこのような「付帯状況」を表す分詞構文の書き換えの場合“as(~しながら)”が使われるようです。 She spoke loudly, chewing her gum quickly. (ガムをくちゃくちゃ噛みながら、彼女は大声で言った。) ↓ She spoke loudly as she chewed her gum quickly. ですのでこの場合も、 it was as if the light, instead of fading , merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow. (それはまるで光が、徐々に消えていく代わりに、灰色の空から地上の雪に向かって注ぎ込みながら、ただただ流れ落ちているかのようであった。) ↓ it was as if the light, instead of fading , merely drained downwards, as it ran from the grey sky to the white snow. という風に書き換え可能ではないでしょうか? 参考までに。

その他の回答 (4)

noname#73834
noname#73834
回答No.5

接続詞といえば、まず and でしょう。 ここでも and を用いてなんら問題ないようですし。 『高校新総合英語』にも、 The wind blew and it rustled the leaves. → The wind blew, rustling the leaves. という書き換え例が載っています。 また、主語が異なるような、 Tom walked quickly to his car, and Jane followed him. → Tom walked quickly to his car, Jane following him. という練習問題も載っています。and で接続しても全然OKでは??

noname#202629
noname#202629
回答No.4

> it was as if the light, instead of fading , merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow. これは単純な下記の文章を it was running from the grey sky to the white snow. を従属節(subordinate/subsequent clause)で繋ぎ構成しただけのようですね。 it was, as if the light merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow. ↓ it was, as if, instead of fading, the light merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow. ↓ it was as if, instead of fading, the light merely drained downards, running from the grey sky to the white snow.

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

No.1 です。ちょっと考えが足りませんでした。as if, as though, as, like などの方がベターですね。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

私は文法には弱いのですが、単純に and ではダメでしょうか? 他では for, when, because, since, seeing that など。

関連するQ&A

  • 英語の訳

    すみませんが、英語の訳の添削をお願いします。 1)Without the snow it would have been dark already, but the snow held more light than the sky. 訳は「雪がなければすでにあたりは暗くなっていただろうが、雪のおかげで、空よりも、地面のほうが明るかったくらいだ。」 この場合ですが、held単体ではどのように訳すのでしょうか?holdの意味には「~のおかげ」という意味はないのですが。どうなのでしょうか。 2)it was as if the light, instead of fading , merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow. こちらのほうですが、なぜか私は日本語にできませんでした。理由としてはmerelyの意味である「単に」という言葉を使うと、変になってしまいます。あと、drainとrun はほぼ同じ意味で使われていると思うのですが、これらの主語はなんなのでしょうか?また、もし、その主語を英語でこの文章中にいれるとしたら、どこに何をいれるべきでしょうか?(つまり、省略されているもの、今回は主語だと思うのですが、それをいれるならどこにどうやっていれるべきでしょうか?) ちなみに1と2の文章は続いています。 よろしくお願いいたします

  • to 不定詞と分子構文の見極め

    to 不定詞と分子構文の見極め to不定詞と分子構文の選択問題で毎回迷ってしまいます 分子構文は主語述語の関係が成立するといってもto不定詞もたまにそうに見えることもあるし… なにか決定的な見極める方法はないでしょうか 文法の考えるようなもので一番苦手なのでご教授お願い致します

  • 英文の解釈を教えてください

    Yet in the eyes of history, this error established his greatness, for in failing to reach Asia, he and those who followed him opened to the European masses a means of escape from poverty and hardship for ages to come. 上記の英文につきまして、以下の点がわからないのですが、 ご教示いただけないでしょうか。 (コロンブスに関する文章です。) (1)"for in failin to~"について、挿入句だと思うのですが、このforは接続詞のforでしょうか。 それとも前置詞でしょうか。 (2)"opened to~"の部分で、調べたところopen to+人+モノという形が 見つからなかったのですが、openにはこのような形があるのでしょうか。 あるいは構文の解釈が誤っているのでしょうか。

  • I woke to this morning to

    I woke to this morning to find the whole place covered with snow. この、covered with snowってwhole placeを修飾してますよね?これが分子構文なのか違うのかよくわかりません。 これをthat whole place was covered with snow.に言い換えることは可能ですか? had beenの方がいいですか?教えてください!

  • From being so long〜解釈について

    添付ファイル文章の From being so long 〜の部分について、 文法的にどうなっているのか、疑問があります。 これは文法的に 分詞構文?なのか 前置詞+動名詞なのか分からないです。 分詞構文ならbeing だけだと思うのですが、また、接続詞+分詞構文の形ならルールとしてオッケーだと思うのですが。また、 From の後に名詞だと違和感感じないのですが、動名詞が後について、〜だったのでを表す形が見たことがなく、疑問に感じます。 分詞構文に意味を明確にするため、 接続詞以外の前置詞を置くような事例もあるのか、from の後にbeing が続いていくのもあるのか分からないです。 解説お願いします

  • 英文のカンマ

    The Industrial Revolution, by creating an alternative to life in the village, freed people from the communities in which most had always spent their entire lives. という文に関して質問です。 この文のRevolutionとbyの間のカンマはなんのためにあるんでしょうか?接続詞があるわけでもなく、名詞の同格でもなく、The Industrial Revolutionを修飾してるだけですよね? そしてvillageとfreedのあいだもSとVの関係ですからわざわざカンマはいらないのではないでしょうか? 英文をカンマでつなげることが出来るのは名詞の同格の時か、接続詞がある時か、分詞構文の時だけというのが脳に染み付いていてこのような分が出てくるとわけがわからなくなってしまいます>_< 詳しい方解説していただけないでしょうか?>_<

  • 英文書き換え教えてください

    英文書き換え教えてください 1.It is no use trying to run away from difficulties. (不定詞を使って) 2.This book is very difficulut,and you can't understand it. (不定詞を使って) 3.He is proud that his father was educated in London. (単文に) 4.Please tell me his address as soon as you have received his letter. (動名詞を使って) 5.It had rained all the night, and the road was wet. (分詞構文に) 6.As the door was open.we walked in. (分詞構文に) 7.As I did not feel well,I stayed at home all day. (分詞構文に) 和訳もお願いします!

  • 分詞構文を接続詞を使った文へ直して下さい。

    NHKラジオ英会話講座より 1)What are you doing, hurrying like that? 2)Don't talk on your cellphone while driving. 3)Seeing his face, she began to cry. 4)She kept silent, not knowing what to say. 5)Seen from the sky, this lake is beautiful. 質問: (1)分詞構文が今一よく分りません。上記5つの文章を接続詞を使った文章に直していただけませんか? (2)5)の分詞構文は、過去分詞が使われています。これを現在分詞にすると間違いですね?どうしてでしょうか? 同じseeでも3)は現在分詞です。対比して教えていただけますか? 以上

  • 英文和訳添削 お願いします。

    同じテーマ(イギリス英語)内から2題あるのですがお願いします (i) Everyone in the country seems to be aware of this variety to some extent, and most people take this diversity for granted much of the time. Variation in dialect,and especially in pronunciation,however,is a subject about which most people when pressed,and many people without requiring any invitation,are quite prepared to express an opinion. ★解釈★ S:Variation in dialect,and especially in pronunciation,(however), V:is O:<a subject> (関係代名詞:about which most people) 副詞句:when pressed, and S:<many people> ←(副詞句:without requiring any invitation,) V:are C:(quite)( 過去分詞:prepared) (不定詞の副詞用法:to express an opinion.) ★訳: 国の誰もが、ある程度この品種の認識と思われる とほとんどの人は多くの時間を与えられ、この多様性を取る。  しかしながら、方言の変化は、特に発音には、対象となる約ほとんどの人々押され、 そしてどんな招待状を必要とせずに多くの人々は、非常に意見を表明するために用意されている。 (ii) ★英文 To understand the dialect situation in this country, we must look not only at the number of years that the language has existed here but also at what has happened to the language during those years. ★解釈★ (不定詞副詞的用法:To understand the dialect situation in this country,) S:we must look not only (副詞句:at the number of years (接続詞節:that the language has existed here)) but also (?:at what has happened (不定詞名詞的用法:to the language during those years.)) 構文: not only A but also B ★訳★ この国の方言の状況を理解するためには、 我々は、言語がここに存在していることを年の数を調べるだけでなく、 何がにそれらの年の間に言語に起こっているかも調べる必要があります。 補足:どのようにしたら採点者様が添削しやすいか教えてください     また、自分自身の和訳過程にも焦点をおき自分の実力を把握しておきたいため     解釈と銘打って載せさせていただきました。

  • どのような接続詞を使えばよいのですか

    次の分子構文を接続詞を使って書きなおす場合、 どのような接続詞を使えばよいのでしょうか。 Samsung Electronics sued Apple in Japan and Australia on Monday to ban sales of the iPhone 4S, escalating a current legal battle of the world's two biggest makers of smartphones and tablet computers.