• ベストアンサー

人の輪が苦手です。

njikの回答

  • njik
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

会話が苦手と思って悩んでしまう人たちの共通した理由は、会話について大げさに考えすぎてしまうことです。

yumeka0209
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 そうですね、大げさに考えてしってます^^; 真面目すぎ?なのでしょうか・・ ユニークになりたいもんです。

関連するQ&A

  • 人の輪に入るのが苦手

    男です。 私はいつも出来上がったグループや人間関係の中に入るのが下手です。 うまく人の輪に溶け込めないんです。 かといって、自分で言いますが性格が大人しいわけでも暗いわけでもありません。 むしろ明るくてうるさいぐらいかもしれません(笑) ですが、若いときから「人の輪」に自分から入っていくのは苦手なんです。どうやって打ち解けていいかわからないんです。 自分からグループを作ったり、自分の職場に新しい人が入ってきたり、 皆知らないもの同士から(例えば新入社員同士)とか、そういう環境での人間関係の形成の仕方は問題もなく、悩んだことないくらいなんです。 でも、新しい職場に入っていく等の場合になるとまったくうまくできないんです。 自分を押し殺してしまったり、大人しく見られてしまったり・・。 どうやって自分を出していいかわかりませんし、「自分を出して嫌われたら・・」と考えます。 実際初めから自分そののままを出していって「なんだコイツ」となったこともしばしば・・・。 下手なんです。 どうか「こうすればいいよ」等のアドバイスを頂ければ幸いです。 自分のこの性格にすごく悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 苦手な人への態度

    私は、仲良くなったらトコトン相手にくっついて依存してしまう方なんです。 でも、あんまり仲良くない人や苦手な人とは中々喋れません。 特に大勢で喋っていても苦手な人や仲良くない友達がいたら 一言も喋らず、ずっと黙っていたり、 妙な愛想笑いしかできません。本当は仲良くしたいんですけど自分だけ話しの輪に入れないみたいで…。 どうすれば苦手な人とかにも普通に喋るようにできますか?

  • 知らない人達の輪に入るのが苦手

    知らない人達の輪に入るのが苦手です。 例えば最近結婚したのですが、夫側の家族や親戚の集まりに参加したり、あとは友人の紹介で友人グループの輪の中に入るときなど…。 全員が初対面という場面ならわりと平気なのですが、自分以外の人が顔見知り、という集まりに限って苦手なんです。 すごく孤独だし、緊張してしまって笑顔を作ろうとしても顔の筋肉がぴくぴく痙攣してしまいます。それで、すごく不自然な表情になってると思います。 何か質問されれば答えたりはできるし、2~3の話題なら自分から振ったりできるのですが、それ以上持たないので、時間が経つにつれ苦しくなります。 心の中で泣きそうになって、今すぐ立ち去りたいい気分でいっぱいになるのです。 (実際失礼しますといって、トイレにこもって泣いてしまったりします…) 1対1だと知らない人とでもけっこう楽しく話せるのですが、3人以上の集まりになるとなぜか全くだめになります。 心掛けているのは、自分から挨拶をすること、笑顔を絶やさないこと(たとえ引きつっていても…)、人の目を見て話すことです。 それ以外で緊張や苦手意識を克服する方法、自然に輪に入るためのコツなど、是非アドバイスいただきたいです。 このままでは人間関係に支障をきたしてしまうし、同様の場面に遭遇したとき度々落ち込むのはとても辛いので、人として、それなりの(最低限の)社交性を身に着けたいです。

  • 笑うのが苦手

    こんばんは。自分は人間関係が苦手、というか疲れてしまうタチなんです。 というのも、人との会話に笑いがないんです。 だから、人といても疲れてしまう。。。 明るい人みたいに笑えればいいのに。なんて思ってます。 愛想笑いをしてみても下手すぎて不愉快な思いをさせてるっぽくて。 そこで質問なんですが、どうすれば楽しく人と接することができるでしょうか?また、どうすれば笑うことができるようになるでしょうか?お願いします。。

  • 苦手な人との接し方

    会社の人です。同年代の女性なのですが、どうも苦手で。私は仲良くしたいと思ってはいるんです。苦手だなって意識してると向こうにも伝わるのか向こうも私みたいなタイプが苦手なのかもしれませんが。 話しかけたりもするんですがすぐに会話が終了してしまうことが多いのです。まぁ一言二言で終了してしまうような会話をしてしまっているのかもしれないのですがこうなると何話しかけたらよいかと考えてしまいます。話の輪にはいるとは思います。休憩中など話の輪には入ったりはします。その方が中心に話してるのでコメント返したりなどしています。会社は働く場所というのは重々わかってはいますがやはりうまくやっていきたいとは思うので。何かアドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • 人と接するのが苦手

    自分は人と接するのが苦手です。 二十歳になったにもかかわらず、内気で人を避けてばかりいて、飲み会の席などでは孤立してしまいます。 集団の中で発言するのは特に苦手です。周りの人は楽しく会話に参加しているのに自分はその間ずっと黙っているか愛想笑いするだけです。 二人でしゃべる場合にも、愛想笑いをしたり表面的なその場限の付き合いしか出来ません。 最近では愛想笑いをするのも疲れたし、相手に適当な印象を与えるのではないかと思って考えて発言しようと思いますがうまくいきません。 原因は恐らく自分のことしか考えられず、相手のことを理解しようとするきもちが他人よりかけている事、頭が悪い事だと自分では考えています。 そんな性格を治そうとしてますが一向に変わりません。 どなたか自分とにたような経験をお持ちの方、どうやって克服、またはその状況を対処してま すか? 孤独で辛いんです。昔はこんなんじゃなかったんですが…

  • 苦手な人

    わたしには、ひとりだけ苦手な人がいます。その人はいつも自分のことしか話さず、それも自慢話にしか聞こえません。しかも自信過剰なんです。 苦手な人はわたしの友達ではないのですが、わたしの親しい友達の友達なんです。親しい友達とわたしが話しているとよく来てひとりでベラベラ話して行きます。わたしは親しい友達と話したいのに話せず、自慢話を聞くだけで、ほんとに嫌なんです。でも親しい友達は人が良いせいか、その人の話を熱心に聞いて話をしています。わたしは苦手な人を友達と思っていないのですが、その苦手な人はわたしに時々話しかけてきます。その時はもう話したくないので愛想笑いをしたり、一言だけ言って会話を終わらせます。 その苦手な人と会っただけで不快な気持ちになるんです。 親しい友達はほんとにいい人で人の悪口を言っているのを聞いたことがないですし、友達を悪く思ってないみたいなんです。なので、わたしから「あの人苦手」だなんて言えません。 みなさんは苦手な人がいたらどう対応していますか? また、みんなでいるときに親しい友達とはたくさん話すのに苦手な友達にはあまり話さないわたしは機から見たら性格が悪く思いますよね。

  • 苦手な人が1人いるため、輪に居づらい

    パート主婦です。 今の職場に勤めてから、2年が経とうとしています。 職場の女性は自分を入れて4人。 昼食はたいていこの4人で一緒に食べています。 また仕事柄、女性陣で軽作業をするという場面も多いです。 そういった雑談を交えながら何かをする、というシーンでとある方(仮にAさん)の存在に萎縮してしまうため、輪に居づらさを感じてしまいます。 その他の方(Bさん、Cさんとします)との関係は良好で、一緒に飲みに行くこともある仲です。 Aさんは昨年末に入られました。 初対面の時に「なんだかキツそう、威圧感がある」と感じました。 実際は普通に話ができるし、無視や意地悪されたりすることもありません。 話題が豊富で誰かの話にリアクションするのも上手なので、Aさんが会話をリードすることが多いです。 一方、私は専ら聞き役になりがちなタイプです。 自分から話を提供するのが苦手で、相槌や質問で何とか輪に入っているような気がします。 会話上手なAさんに場の空気を持っていかれてしまった気がして、自分は彼女より先輩なのにと情けないやら恥ずかしいやらの気持ちで一杯です。 Aさんは私が苦手意識を持っていることに気づいているのか、4人一緒にいてもBさんCさんにだけ体を向けていることが多いし、分からないこと(誰に聞いてもいいような)もその2人に聞いています。 もちろん私から話しかければ応答してくれますが、彼女の方から話しかけられることはほとんどありません。 Bさん・CさんはAさんに苦手意識などないのでしょう、3人で雑談しているのもよく見かけますが、Aさんがいると思うと話に入るのをためらってしまいます。 職場では仕事さえ真面目にしていればいい、という意見もよく聞きますが人間関係は良いに越したことはないと思います。 私がいる職場は女性同士で雑談しながら作業することが多いので、せめてAさんのことも「苦手な人」から「好きでも嫌いでもない人」くらいの目で見られるようになりたいです。 もっとAさんと一対一で話せれば意識が変わるかも、と思ったのですが、いつも近くにBさんかCさんがいるのでその機会がありません。 こんな小中学生みたいな悩みに振り回されるのもバカバカしいので、退職してしまおうかな…と思っているのも事実です。 皆さんはこんな時にどうしますか。

  • 人との付き合い方

    また質問させて頂きます。 私は昔からかなりの人見知りで人付き合いがとても苦手でした。 もともと話下手で誰かの話を聞いていても「そうなんだ~」 とか「へぇ~」とかしか返すことができず、私も話のネタがあんまりないので相手の話が終わると静かになってしまうことがしばしばでした。話下手で聞き下手です(>_<) また中学の時に人間関係でつらい体験をしたので「人から嫌われたくない」と思うようになり、自分の意見も言うのが怖くなり、人の輪の中に入る勇気もでず、更に話すのが苦手になっていきました。 それでも高校、大学では良い人と出会うことができ、サークルにも入ったので少しは人見知りが改善された気もするのですが、それでもまだまだ上手く話せません。 ネットとかで書いてあったように人と話す時はなるべく話が切れないように次何を話そうかとか、相手の話を聞きつつ返事を考えたりしているのですが、「こんなこと言ったら嫌がるかな」とかそんなことばかり気にしてしまって結局意見をちゃんと言えません。 また、先に書いたように極度の人見知りのために、話す時緊張してしまい、静かな印象を与えてしまうので(何人かの人に言われました)そもそもあまり話しかけてもらえません... なので人の輪に入るのは未だに苦手です。 こんなだめだめな私ですが、やはり自分から話しかけられるような、人から話しかけてもらえるような人になりたいし、楽しい会話がしたいので(社会に出たときのためにも)、何か話す時のコツとか心構え?みたいなことがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。 長文申し訳ありませんでした。

  • 人の輪に入っていく事が苦手です 

    タイトル通り人の輪に入っていくのが苦手です  元々人付き合いが上手ではなく なんでも話せる友達もいますが それほど多いわけではありません    何かの集まりがあったりすると 仲良くしたいなぁという気持ちもあるのですが一歩引いてしまい 結局人の話を聞いて相槌をうっていることが多いような気がします やはり楽しめていないところに人が寄り付いてこないのでしょうか? 怖そうな雰囲気のオーラを私からだしているのでしょうか? 自信がないから人付き合いがうまくできないのでしょうか? 今年の春出産予定でこれから先 いろいろなところによばれる機会が増えると思うので 徐々に慣れていきたいと思っているのですが  輪の中に入って楽しめるようになるためにはどうすれば良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします

専門家に質問してみよう