• 締切済み

義父が大嫌いになりました。二度と顔を見たくない位です。

こんばんは! 結婚して3年弱になる、30歳の子なし女性です。 先日、旦那の実家へ行った時の事。 夕食時に、酒に酔った義父がいつもの様に(と言っても、遠方の為まだ10回も会っていませんが)、 私に孫の催促を始めました。 私は、「あぁ、またか…」と思いながら、「私も欲しいから、いま頑張ってるんですよ~(笑)」などと 最初は適当に聞き流していました。 ところが今回は、「子供が出来ない体じゃないよね~?」なんて、酔っぱらってヘラヘラしながら 聞かれた為、バカにされているみたいで凄くショックを受けました。 また、「○○(←旦那)は俺みたいにスケベじゃないのか?」と言われたり(俺みたいにって…アンタの事なんか知らないし~って 感じだし、気持ち悪かったです)、義父の親戚の女性(義父の血族の 方です)の事も、「○さんも本当は出来ない体だったけど、△年経ってから やっと出来た」と、また出来ないだ何だと聞かされ、とても不愉快になりました。 (↑この時までは、たまたま義母も旦那も席をはずしていて、義父と二人でした) また、義母に「両方とも親の住まいから離れているから、大変ね」と言われた時、 私が「最初は不安なので、里帰り出産をするつもりです」と言ったところ、 義父に「○さん(←私)のお母さんは、赤ちゃんをお風呂へ入れられるのか?俺は毎日酒を飲んでも やっていた」と、私の母の事をバカにしており、物凄く腹が立ちました。 翌日、義父は何もなかったかの様にケロッとしていましたが、私は今回の事が、ショックだったし、 腹が立つしで、ここ数日、ろくに寝ておりません。。。 旦那に、どれだけ私が嫌な思いをしたか伝えたかったのですが、全部伝えると、悪口みたいに なってしまうと思い、「酔っていたから仕方ないと思うけど、お義父さんに、子供が出来ない体じゃないよね?と聞かれて ショックだった」とだけ伝える事が精一杯でした。 酔っていたとはいえ、人に言っていい事と悪い事の判断も出来ないなんて、 正直、情けない人だなぁと思ってしまいました。 今の、義父に対する私の気持ちは、二度と顔も見たくない、子供が出来ても指一本でも 触らせたくないという感じです。 でも、そんな事は大人として、してはいけない事であると頭では分かっています。 それでも、義父が許せない…。 しばらく、義父の前では愛想笑いする事も辛いと思います。 遠方に住んでいる為、顔を合わせるのは年に1~2回ですが、今後同じ様な事を言われたら、 少し怒ってでも本人に不愉快である事を伝えるべきでしょうか? また、このような時はどのように対処するべきでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご意見お願いいたします。 ※以前、産婦人科で検査をした事がありますが、内膜症、子宮筋腫はありませんでした。 また、子宮ガン健診も異常なしでした。ただ、私は結婚を機に地元を離れて他県へ嫁いだ為、 ストレスは結構感じていますので、出来にくいのかもしれません。。。

みんなの回答

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.13

#10さんに1票。 ニッコリ笑って「畑は全く問題ナシですが、種が、、、」と言いましょう。 で、種の品質はどうなの? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118663
noname#118663
回答No.12

私も同じような経験をしました。30代半ばで子供なしの女性です。 >今の、義父に対する私の気持ちは、二度と顔も見たくない、子供が出来ても指一本でも 触らせたくないという感じです。 気持ち一緒です^^私は義両親どちらにも触らせたくないですね。 旦那の親とは思いつつ、でもどうしても嫌です。 結婚して8年目になりますが、未だに言われます^^; 私は検査をして不妊の傾向はなしで、1度妊娠と流産を経験して います。旦那は検査してないのでわかりません。 3年目くらいだと一番言われる時期ですよね。義親にも親戚にも。 私は親戚の叔父に(旦那方)庭先で隣近所に聞こえるように怒鳴ら れた事があります。 会社の職員に「ちゃんとやってんの?まさか避妊してるの?」と 言われた事を、義両親・実両親が揃った時に話が出たのですが、 「みんなに心配掛けてるんだから、さっさと作れ~」と舅が言い さすがに旦那はキレました。 違う旦那方の親戚に、私の実父が子供の話をしてキレタ事もあり その後、一切親戚たちは私たちに子供の話をしません。ですが、 何気に嫌味臭く自分達の孫の写真や成績表を持ってきては、義親 に見せたりします。 私にも振ってきますけど、知らん振りします。 妊娠は本当にストレスが大きく係わってくる事だと思いますよ。 年に数回しか会わないなら、その時はストレスに感じても流す しかないと思います。 そしてご主人に一喝入れてもらうようにした方が良いと思います。 あなたが怒ると、違う方向に持っていかれる事もありますので とにかくご主人に任せる。 質問者様が義父様に言われる事がどれだけ苦痛かを、大げさな 位ご主人に伝えておくべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.11

今後夫が一緒にいる時に言われたらその場で義父にガツンと言うべきです。 義父が分かって謝ってくれればそれでよし。 逆にモメた場合は夫に「今のは親父が悪いよ」と言ってもらいましょう。 私が義父に言った時はあなたが言ってねなんて打ち合わせはいらないと思います。 自然と夫が言ってくれないようなら別の時に夫に怒りましょう。 その義父は本当に腹の立つ人だと思いますが 今後義父だったり他の人だったりでこんな場面がまたあるかもって考えれば 上手いかわし方を身につけておくのも一つの手であるとは思います。 世の中まともな人ばっかりではないですから。 ※私は男だからかもしれませんが  「○○さん(夫)のが薄いから出来ないんですかねぇ アハハハ 笑」  ぐらいに言って笑って終わればそれでよし。  義父に「ウチの息子に問題あるわけねぇだろ。あんたが出来ない体なんじゃないの」  とか言われたらその場で一発オリンピッククラスのパンチをお見舞いしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.10

心無い義父ですね. 言われたら,ビシ!っと怒って言うべきはいう事です. こういう人にはこう対応してしまうことです. 旦那の方が原因かも知れません・・・.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyapuchi
  • ベストアンサー率18% (31/170)
回答No.9

義父かどうかは関係なく、 男女問わず酔っぱらい中年全般によく見られるただの戯れ言ですよ。 息子の嫁は家のために尽くすという 昔からの男尊女卑感覚の中年オヤジにありがちな暴言ですが、 所詮酒の力がなければ出てこないようなセリフですから、 寝言か何かを言っていたと思って、適当に受け流してください。 デリカシーのない言葉に怒りを覚えるかもしれませんが、 貴女が精神的にあれこれと悩み怒る価値もない戯れ言です。 そして旦那には、貴女が何を言われてどう悲しかったかだけを相談してください。義父の悪口は厳禁ですよ。 まともな旦那なら今後似たような状況のときにフォローが入るはずです。 孫を期待して失礼な発言をしてしまう配慮に欠けた義両親も 世の中には沢山いるでしょうから、 同じような悩みをもつ方は大勢いると思います。 あまり酔っぱらいの戯れ言には 振り回されないようにしてくださいね。 一人で怒りを溜め込んで寝不足だという貴女の体調が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.8

読ませて頂いた感じは、私は皆さんと少し見解が違うかもしれないんですけど、お義父に本当に悪気はないんだと思います。 ただ、ごめんなさい。質問者様自身がまだお子さんを授かっていないことをもしかして気にされているのではないですか?気にしていることを他人に触れられるとどういう言い方をされても気に障るものだと思います。 まずは旦那さんに子供がまだ出来ていないことに触れて欲しくないって言うことをお義父さんにそれとなく言って貰った方がいいと思います。 この手の問題は凄く難しくて、結婚してすんなり授かった人には、それが当たり前のことなので結婚後何年か授からない夫婦も当たり前にいることを知らないから不思議でたまらないのだと思います。物事を知らない相手を恨んでも仕方ありませんので、ここはひとつ旦那さんに辛い気持ちを正直に伝えるのが一番だと思います。 もう少し元気が残っていれば今度「出来ない体じゃないんだよね?」って言われることがあれば馬鹿正直に「私も気になって調べましたけど、問題なしだったので心配ありません(ニッコリ)」って答えればいいと思います。なんか、濡れ衣着せられてるみたいで不快じゃないですか?きちんと調べているのであれば、堂々と言っていいと思うし、病院で調べてるってことで妊娠・出産に前向きに取り組んでいることはお義父さんや親戚にも伝わると思いますし。 余計なお世話に違いありませんが、とにかく待ち望んでるし心配なんだと思います。のらりくらり交わしているつもりでも、相手には適当に流されていてきちんと大事なこと教えてくれない!ってフラストレーション溜まって更に余計なことを言ってしまうんだと思うんです。 親戚の人の「出来た出来ない」の話も、客観的に見ると、「助け舟」のつもりだったのかな?って思いました。「出来る出来ないは個人差があるのよ。ずっと出来なかった人も、暫くしたら出来たのだから気にすることない」って暗にお義父さんに言ってくれていたのではないでしょうか。 でも、この手の話はデリケートな話なので、話題に出すこと自体慎重に扱わなければいけないことは勿論前提のお話なのですが。 親戚とのお付き合いで悩んでストレスを感じると、それこそ体に良くないと思いますので、なるべくご自分でも悪く受け取らないようにすることが一番かと思います。 あと、やっぱり旦那さんには胸のうちを話してすっきりした方がいいと思います。悪口に取られないような話し方は大切ですが、お義父さんの発言で傷ついたことは確かですし。ご自分で「気分が悪い」と伝える方が後々しこりを残すと思います。「○○(質問者様)は気にするからそういうことは言わないでおいてくれ」って言って貰うのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.7

難しい問題なのですよね。 世にはアルコール依存症という病気があります。 うちの実の姉もこの依存症にかかり、離婚後引き取った娘達の 育児も出来ずに人格が破綻しています。 しかしながら、身内は何かと姉のだらしなさを批判しますが これを夫婦と云えども、血縁以外の者から聞くと 苛立ちを感じたりもします。 夫婦円満の秘訣の一つが、互いの親を敬い愛する事って事があります。 自分の実の親の悪口は、本当に誰でも許せない物です。それが事実なら 余計にですね。 さて、本題に戻ります。 先に書いたように、酔っぱらいはある意味人格破綻です。 正しい判断が出来ず、抑制の箍が外れ、自分本位の発言になります。 普段思っている、思ってないに限らず、その場で思いついた言葉が 口から発せられます。 言い換えれば、人の言葉を覚えたオウムです。 何も考えず、覚えた言葉を並べるオウムに、「バカ」と言われても 腹は立たないでしょ。 酔っている義父でも義父だと思って聞くから腹が立つのです。 酒に酔えばそれはもう義父ではなく人の言葉を覚えたオウムですよ。 それでも気が治まらない、この先聞きたくないって事なら 決して悪口にならない様に、自分が悲しい思いをしている事に ウエイト置いて、旦那様に伝えましょう。 義母様に伝えるかどうかは、貴女が感じた義母様の人格次第です。 中には、義父の悪口を言う嫁と受け取って義母まで敵にしかねない ケースもありますのでご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darumama
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

私も同じく義父が大嫌い!!です。 しかし結婚12年、自転車で5分ほどの近所に住んでいますが、 ようやく顔を会わせなくて済むようになりました。 (健在です…笑) 同じく義父はお酒が入るとセクハラジジーです。 私の場合はデブだの、三男の嫁と比べると器量が悪いだの ブラジャーしてるのかと背中を触られたり… それでも最初のうちは、愛想笑いでごまかしてきました。 10年近く我慢をしてきましたが、おそらく私が嫌な思いをするのが楽しいんだろうと気づき、次第に嫌みで切りかえしてみたりもしました。 私だけがターゲットならまだ我慢できたのですが… 旦那の祖父が亡くなった時、私の両親が送ったお香典の額が少ないと バカにするようなことを陰で言っていたことを知りました。 またあるとき 私の友人が子どもを連れて遊びに来ているのにも関わらず、 酔って我が家に上がりこんできて「ここは児童館じゃないんだぞ」 怒鳴り散らし、さすがの私もキレて「非常識もいい加減に してください」大喧嘩!!それでもそのときは「アンタと 腹を割って話せてよかった」と勝手に自分の言いように締めくくって 帰っていき…はあ?って感じで許せず… 全てダンナに話し、ダンナから義父に 「2度とうちへは来るな!」と言ってもらいました あれから2年、お陰で私は近所に住んではいるものの 全く顔を合わせることはありません。いまだに義父からは 謝罪の言葉はありませんが(まあ謝罪できるような 常識のある人間だとも思っていませんが…笑) 義母も義父からは話しを聞いていなかったようなので 全て話しました。ごめんなさいと涙を流されました… と、私の経験からやはりダンナ様から言ってもらうことが 1番だと思います。 そして義母にもちゃんとお話しされたほうがいいと思います。 ダンナと義父は嫌でも血のつながった親子なので、こんな ことがあっても、元の親子関係にもどれますから… 我が家の場合、元々ダンナは義父とは仲が良くなかったのですが、 まあ月に1回位は、子どもだけ連れて実家に行ってます。 私はそれまでの義父からのストレスからは解放されましたよ^^¥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3ddd
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.5

度重なる、義父の、 あなたや、 あなたの母親に対する侮辱がきっかけで、 義父に対して、 強い憎しみを感じていらっしゃるのですね。 この場合、 なるべく、 2人きりにならないようにするのが、良さそうです。 今度、そういうことになってしまったら、 「ちょっとトイレに行ってきます。」 などと言って、その場を離れるのが、 一番良いかと思います。 あまりにも、ひどい場合は、 「買い物に行ってきます。」 などと言って、旦那さんの実家から離れましょう。 >少し怒ってでも本人に不愉快である事を伝えるべきでしょうか? 他の方も、おっしゃってますが、 本人に伝えると、 面白がるか・逆ギレするかは、わかりませんが、 いずれにせよ、エスカレートします。 かといって、 我慢を続けることはない、と思います。 まず、 「今度のお休みの日に、話しがあるので聞いて欲しい。」 と、旦那さんに言って、 15分~30分ぐらい、時間を作ってもらいましょう。 そして、 義父と2人きりでいたときに言われたことを、 正直に伝えます。 このときに、 感情的にならないようにしてください。 あくまで、 そういうことがあったと、 伝える(報告)と最小限の努力程度にとどめておいてください。 お義父さんには、何も言わないでほしいけど、 こういうことがあって嫌な思いをしたので、 一応、伝えておいた。 だから、実家に戻っても、 義父とは、2人きりにならないようにする。 と、付け加えると、良いかもしれません。 同じようなことを、 (義母との関係が良好であれば) 義母にも、伝えておくと良いでしょう。 このときも、いきなり話しをするのではなく、 電話で、 「2人でお話がしたいので、明日、15~30分ほど、時間を作ってもらえませんか?」 と、約束してからにするのが、良いでしょう。 報告するときには、 電話でも、合って話されてもかまいません。 ここでも、 やはり、報告と小さな努力のスタンスを、 保った方が良さそうです。 このように伝えておけば、 あなたが義父と2人きりになるのを、 避ける素振りを見せる理由が理解はできるので、 あらぬ誤解を招く心配は、ゼロにはならなくとも、 かなり激減するでしょう。 我慢を続けることはないと言ったわりには、 関節的な解決策になってしまいました。 すみません。 参考にしていただければ、幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoblue
  • ベストアンサー率39% (134/338)
回答No.4

うちも同じですよ~!!本当、同じ境遇ですよ。 私は31歳子無しです。結婚してもうすぐ3年です。実際子宮内膜症が見つかって、去年手術をしています。今も定期的に婦人科通っています。地元を離れて結婚生活をしてますよ。似てますね。 私の両親は孫に関して何も言いません。彼らは自分達の仕事などで忙しく、また母も姉を授かるまでに苦労したそうなので、『できたらその時は嬉しいけどね。無理しないで』と言ってくれます。 でも、義父から電話がかかってくると、一言目には『どう?できた?』 です(怒)。ちなみに義母も『どうなの?』と必ず主人に聞きます。私には何も言いませんが。 実家に帰省して、お酒の入った義父は必ず『ちゃんとやってるか、お前達』『もういい年なんだから早く子供作れよ』などイライラする発言連発ですよ~!普段はセクハラ発言は言わないのに、酒が入るとここぞとばかりに言いまくりです。慣れなかった最初は縁切ってやろうかとも思いました。 ムカっイラっとしますが、聞き流してます。所詮遠方に住む『酒飲み』年寄りの戯言です。 『別に私はあなたのために子供が欲しいわけじゃないし!っていうか、あなたの息子さんは精子の数が正常より死んでるんですけどね!(←これは事実です。でもまだ義両親には言ってません)』と心の中で叫んで、『ま~、そうですよね~、あはは』と言ってます。 近所に住んでるならまだしも、遠方ですよね。年に1、2度しか会わない相手に怒るエネルギーがもったいないですよ。確かに私も主人に『あんたの親にこんな事言われた!』『もう実家帰らないからね!』って文句をぶちまけます。でもそこで終わってます。主人をサンドバッグ代わりにば~っと発散して、『あなたが親に忠告する必要があると思うなら、一言言って。でも波風立てたくないなら別に良いから』とお願いしてます。 子供が授かれないって本当にストレスですよね。その気持ちはすごく分かります、そしてその傷に触れられた時の痛みもすごく分かります。でもその痛みがあるからこそ、いつか授かれた時に嬉しさも倍増なのかな、って最近は前向きに思ってます。お互いに頑張りましょう! でも最近私は義父の弱みを握ったので(笑、ちょっと詳しくはいえないんですが)、これからはコレを武器に何か言われたらコテンパンに凹ましてやろうと思ってます。 こんなささやかな(?)復讐を考えるのもストレス解消になりますよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁の里帰り出産は、義父母にとっておもしろくない事ですか?先が不安です。

    こんにちは! 結婚4年目になる、30代前半子なしの女性です。 まだ妊娠もしていませんが、昨年から気になっていたので質問させていただきました。 昨年の夏、旦那の実家に帰省した時のこと。 何かの話の流れから、私達の住まいはお互いに実家から遠いので(今の住まいから私の実家まで、 電車&新幹線で約4時間、旦那の実家まで特急列車で約5時間かかります。)、 義母に「私はお婆ちゃん(義母の親)に預けていたけど、子供が出来たら大変ね」と、言われました。 私は元々、出産は里帰り出産を希望で、子供が2歳位になったら保育園へ預けて仕事をしたいと考えていたので (その時になってみないと分かりませんが、あくまで今の希望です)、自分の考えがあるなら 普通に言っても良いと思い、「出産は、里帰り出産を考えているし、子供が小さいうちは想像出来ないくらい大変かも しれないけど、2歳位になったら保育園へ預けて仕事をする事も考えてますから、 何とか頑張りますよ!」 と伝えたところ、義母に露骨に嫌な顔をされ、「やっぱり女の子は自分の親の方に行っちゃうわよね。」 と嫌味を言われました。 そういう自分こそ、自分の親に頼ってたくせに、こんな事を言うなんて、いかがなもなかと思ってしまいました。 (旦那からも、義母側の祖父母にしてもらった事は色々聞きますが、 義父側の祖父母の事は一度も聞いたことがありません。ちなみに、旦那の実家から、義父側の祖父母家は車で5分程度の距離です。) それに、義父にも「○さん(←私)のお母さんは子供をお風呂に入れられるのか?俺は仕事から帰って酒を飲んでからも入れていた。」 と、私の母をバカにするような発言もされ、非常に不愉快な思いをしました。 話はそれますが…、以前、私の実家に結婚の挨拶に来た時も、 ・「○さんのお母さんが来てほしいと言ったから、来てやった。」と言われた。 (私の母は、そんなこと一言も言っておりません。遠くから来て頂くのは大変なので、義父母の希望どおり、お互いの住まいの 中間地点の都市で会っても良いと言っていたので、私もその通りに旦那に伝えました。) ・顔合わせの時に、最後まで結納の話が出なかったので母が尋ねたところ、 義母に「結納なんてやらなくていいわよ」と言われた。 (こちらも、やらないつもりでしたが「申し訳ないけど、お言葉に甘えさせてもらいます。」くらい言ってほしかったです。) この様に、「嫁の事なんかどうでもいい」という態度が見え見えなので、 子供が出来たら、「嫁の体調や都合はどうでもいいから、孫をよこせ」と言う様な態度を出される 気がして今から不安になっています。 また、私はなかなか子供が授からない為、義父に「子供が出来ない体じゃないのか?」と言われた事も、 かなりストレスになっています。 私達の住まいから、400キロ近く離れているとはいえ、子供が出来たら、色々干渉されるのではないかと先々の事まで不安になっています。 この様な不安は、どのように取り除いたら良いのでしょうか? ご意見お願いいたします。 ※私が里帰り出産を望むのは… ・とにかく怖がりの為、最初は実家(住み慣れた街)にいた方が安心する。 ・産後すぐに動き回ると更年期が早まる可能性があるようなので、産後1ケ月位はゆっくり過ごしたい。 (状況にもよるかもしれませんが、実家のお世話になるのは産後1ケ月までと考えています。) ・実家の近くの方が、産婦人科が多い。 ・高齢の祖父母に、ひ孫を合わせてあげたい。 (遠方まで来てもらうのはむずかしい) 長文失礼いたしました。

  • 旦那に逆ギレされて口を聞いてもらえません。

    こんにちは! 30代前半、子なしの既婚女性です。 昨日の話なんですが…、旦那がパチンコに負け続け、小遣いが無くなってガソリン代が無いというので、 渋々貯金から1万円を出して渡しました。 (以前からパチンコ依存ぎみで、この事では散々揉めた事がありましたが、 ここ1年位は落ち着いていました。) あぁ、治ってはいなかったんだ…と思い、 「このままの生活をしていたら、私が働けなくなった時どうするの?」と言ったら、 「いいじゃん、子供出来ないんだから」と言われ、かなりショックを受けました。 私は、義父に会うたび(遠方なので年1回程度ですが)、孫の催促をされてた上に、 昨年は「子供が出来ない体じゃないのか?」と言われ、凄く不愉快な思いをしました。 (それだけでなく、義父からは散々非常識な発言をされています。) その件は、旦那から義父に伝えてもらい、一応終わった事にはなっています。 (旦那がどう伝えたのかも知らないし、もちろん義父からの謝罪の言葉なんてありませんが。) でも、旦那にまで義父と同じような事を言われて腹が立ち「そんなこと口に出すなんてひどいね。 さすが親子だね。」と言ってしまいました。 義父の事まで掘り起こした事が良くなかったのかもしれませんが、 私の方がデリケートな事を突っかかれて不愉快な思いをしたと言うのに、それから旦那は口を聞いてくれません。 お恥ずかしい悩みですが…、私はどのように対処したら良いのでしょうか? いつも揉め事が起こっても、私から折れますが、今回だけは内容が内容なので折れたくありません(><) ご意見お待ちしております。 ※お礼が遅くなってしまうかもしれませんが、お許し下さい。

  • 義父とどう接したらいいかわかりません。

    同居して2年半。旦那27歳・私21歳・息子1歳半・義父母とも54歳。 はじめは優しくて良い人だと思っていました。でも義母は「昔から冷たい人」旦那は「信用できない」、昔からかわいがられてきた義妹だけは「オヤジはいい人」といっています。 義母は外国の方で10年前から統合失調症です。この10年間義父が義母の面倒みたことは一度もありません。自分でみるくらいなら捨てる、と影で言っているようです。実際、10年前からずっと面倒みてきたのは旦那で、20歳の頃に治療費等払いきれなくて借金も背負っています。義父は息子が妻の面倒みていると知っていて、義妹に「2人で違うところいって暮らそう」といっていたようです。息子と妻を捨てて。 同居になってからもうちの息子にすごく溺愛して何でも買ってくれますが、育児では今まで何度も衝突しています。一歩間違えれば命を落としかねないことも普通にやらせるからです。泣いてお願いしたこともありましたが、結局は何もかわらず、今では義父が休日のときは息子と部屋にこもってあまり顔あわせないようにしています・・・。 そして今週に入ってから義父は一言も口きかなくなりました。いつもは帰宅時間が8時半をすぎるときは電話くれるのに今週は一度もなく、いずれも9時まで待ちましたが(息子もいるのに・・・)帰ってきませんでした。残しておいたご飯も朝捨ててある状態。 今まで義父の帰宅が遅かったとき先に食べたことがあったんですが、帰ってきた義父が機嫌悪くなったので、義父が帰ってくるまでまっているんです。 極めつけは、今朝4時半に旦那の部屋の真上でドスン!とものすごい音がしたので旦那が2階へ見に行くと「何時まで起きてんだ!バカやろう!」と。 これで今週の連絡なしに帰宅時間が遅い理由がわかりました。 私達夫婦が毎日朝方まで起きているからです。 確かに2人で映画を見ているときもあるし、旦那がゲームやっていることもあります(旦那の帰宅時間は深夜1時~2時です)。でも朝方まで起きている一番の理由は、義母が夜中睡眠薬が効いた状態でタバコを隠れて吸うからです。 義理宅は去年、義母のタバコで火事になっています。その事があって、夜中今でも起きて吸っているのに眠れるはずがありません。義母の面倒をみたことがない義父にはこの気持ち理解できないでしょう。 むしろ、1歳半の子供がいるのに私達夫婦は遊んでいるとしか思ってないんだと思います。確かに世間一般からみてもおかしな状況だということは十分わかっています(子供がいるのに朝まで起きてるなんてねぇ)。でもまた火事になったら?前回はけが人も死人もでなかったけど、次火事になったら全員死ぬかも。そう思うと、せめて義父が起き始める時間までは私達が起きていないと・・・と。 タバコを夜は隠したり、こちらが管理する方法なども試しましたが、お金などをとって自分でタバコかって部屋で隠れて吸ったり、外でたときに吸い殻拾い集めて吸うなどのこともあったのでダメでした。 義母と寝室が近い義父が、しっかりしてくれれば私達だって夜もっと早く眠れるのに。。 明日から義父が休みです。下痢がとまりません(ごめんなさい)。 別居、今すぐにでもしたい。縁きりたい。 でも旦那は先月再就職したばかりで、義母の治療費等で背負った借金もあるのでためるのが難しいです。 お金があったら明日にでも家をでたい気持ちです。 義父は、自分の妻の面倒みたがらないだけではなく、義母が倒れて意識がなくなっても、部屋でお酒飲みながら競馬を続けられるような人です。ちなみに、これは去年の話です。 もともと義母を日本へつれてきたのは義父だし、病気になった原因も義父といっても過言ではないです。なのに尻拭いは全部周りの家族です。 義母が病気になったのも、義妹が遊び人になったのもすべて旦那のせいにして。 すぐキレるし自分勝手だし、何よりこんな冷たい人間が世の中にいるんだなと、悲しい気持ちでいっぱいです。 こんな義父とはどう接していけばいいのでしょうか?なんでもいいです、アドバイスください。 義父が休みの日は決まって朝から胃腸を壊します。義父が息子を独り占めすると、涙がとまりません。

  • 義父母が許せません。。。(長文です)

    6ヶ月の娘がいます。結婚してから現在までに子供に関するいろんな事があって全てを水に流す事ができません。 夫は一人っ子なので私たちが結婚した時、義父はすぐにでも孫がほしくてまだ身ごもってもいない私に『チャイルドシート買ったろか?』、新聞の記事を見て『最近若い人に子宮頸がんが多いらしいから検査してみたらどうや?検査は3分くらいで済むらしいぞ』などびっくりするような事を言われ、妊娠すると義父は男の子やと思うとずっと言い続け、出産予定日の二週間前位に、義母は定期預金より利息がいいし銀行に預けとくと義母の死後受取がややこしいから生命保険にしたと言って勝手に私の名前で受取人を夫にして終身生命保険の一括払いというのに入っといて、保険証券は義母が持っています。 産んだ次の日義母に電話して無事出産しましたと報告した時にお産が陣痛から22時間かかったのでしんどくて産んだ直後は一人っ子にしようと思ったと感想を言うと義母が『私もお産はしんどかったから、○○(夫)が産まれた時男の子でほんまに良かったと思ったわ』と女の子が産まれてるにもかかわらずそんなひどい事を言われました。あまりにも腹が立ったので夫から義母に『男の子でよかったなんて言ったらあかんやろ』と言ってもらいましたが、義母は『誤解や。あれは私の経験談で、○ちゃん(私)がお嫁に来た時も○ちゃん(娘)が生まれたときも家は男ばっかりやったから女の子で嬉しかった。』と言って自分がひどい事を言っているということを認めてはくれませんでした。それでも初孫なのでかわいがってくれると思っていたのですが夫の赤ちゃん時代のおもちゃや布団等をまだ使えるからと言って持って来たり、出産祝いは一円もありませんでした。義父母の考え方が理解できず許せません。どんな意見でもかまいません。お叱りでもいいので、ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 最悪な義父

    私の義父は最悪な人で、嫁は親の面倒を見るのが当たり前と思っているような人です。わがままで自己中心的で自分を軸に地球が回ってるような人で振り回されっぱなして 私は最近 うつっぽくなってきました。義父80歳、私は28歳です。打ち合わせに呼ばなかったと怒り結婚式に前日まで出ないと言ったり 私が出産前に緊急入院しているときに 旦那が救急車で倒れた時 こんな年寄りが行ける訳がないと一方的に電話を切られたりと 本当に最悪なんです。それでも 後悔したくないと 義父が入院した時は小さい1歳の子供をつれて毎日 体拭いたり 下の世話をしたり、義母がご飯作れなくなったときは 文句を言われながらも ご飯作りにいってました。最近 子供が2歳の誕生日に写真館で写真を撮りに行ったのですが、写真が欲しいと言っていたので、先払いになりますので、先にお金をお願いします。と言ったら 親に自分の子供の誕生日の写真をプレゼントするのが当たり前だと言われました。もちろん お祝いなど 一切貰っていません。なんだか その言葉をきっかけに私の心は壊れてしまい 丸3日涙が止まりません。合鍵をかってに作られ 帰ると義母はソファーに義父は旦那のふとんで寝て待ってることもありました。自分の思った以上に心が壊れていて 天気が良い日は家にいたらどうしよう・・・。と常に脅えている自分がいます。今日は 子供を保育園に預けてリフレシュし楽しかったと思ったら 義父から携帯に着信があり また涙が止まりません。私が弱いのでしょうか?みなさんだったらどうしますか?意見を聞かせてください

  • 義父義母

    私は結婚して8年目七歳の子供と6ヶ月の赤ちゃんがいる主婦です 今年の春から旦那の実家で同居が始まりました が…私嫌な事があるとすぐに顔に出るようなんです 自分では押さえているつもりでも、顔に出てしまってるんでしょうね 旦那にいつも怒られます 旦那の父親はいつも冷静なんですが自分が一番正しいと自分の意見を押し付けてきます 辛いカレーが美味しいからと私辛いのダメなんですと言っても美味しいから、と出来上がりのカレー鍋にガラムマサラ大量にいれてくるし子供にもいろいろ口出ししてくるんですが… 同居する前から子供とはご飯をしっかり食べないとデザートはないよ。の約束で嫌いなものもしっかり食べてました が、義父は嫌いなものなんか食べなくていいから好きなもの食べろ。と 子供を甘やかします。が同居なんですよ 今までみたいに、たまに会っての甘やかしなら許せても毎日は正直しんどいです 自分が一番正しいから反論するとすぐ機嫌悪くて… この前ピクニックへ行くために朝から弁当を作りました 用意して、子供とさぁ行くぞ。と弁当をとりにいったら義父が弁当をあけて先食べてるからと食べてました。 私は現地に着いてから開けて食べるつもりが… 台所でガツガツ食べてるんですよ ムカついて… 私子供が喜ぶ顔見たくて作ったんやで。 食べたいなら一言あっていんやないん?と旦那にいいました。 旦那はお前顔に出過ぎ… 弁当位また作ったらいいやん?お前ちっさい女やなぁと怒られました 確かにちっさい女やと思いました。義母義姉義兄みな義父の態度は当たり前なんです。 義母は聞きたがり話したがりで子供にいろいろ聞いてくるようです この前子供が、ばぁばいつもママの事いろいろ聞いてきて嫌だ…言いたくないのに… と言ってきました 何を聞いてきたのか?は子供には聞いてませんが家の旦那にその話しすると、家のおかんがお前の悪口言うわけないやろ? 被害妄想や… 悪口言うのは自由やしいろいろ言ったら良いけど子供が嫌がる事聞くのは?どうなん?とゆうと 二度と義母義父のそんな話しはするな で終わりました 確かに自分の親の事いろいろ嫌ですよね。 同居して嫌な時は我慢しかないですよね? 顔に出ないようには?なんかいい事しりませんか?

  • 義父のお葬式について教えて下さい!!

    初めまして。 お葬式について分からない事だらけで…義父の事なので主人にも聞けず私自信人のお葬式にこれまで一度(高校時代)にしか行った事がなく無知すぎるので皆さんのお力をお借りさせて頂きたいです。 義父がもう長くなくそろそろ色んな準備をしとくように言われたのですが、旦那は1人っ子で葬式も義母、旦那、私で色々しないといけないと思うのですが、私には小1の子と3歳と2歳の子供がいるのですが、通夜や葬式の際子供達はどうするべきなのですか?きっとじっとはしていられないので実母などに預けるべきですか? あと私の服装は普通の喪服でいいのですか? あと私の通夜、葬式の時役割とゆーかどんなことをするのですか? 教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 義父との付き合いについて(長いです)

     10月に出産予定です。私は義父をどうしても好きになれません。旦那も、あまり好きではなく、半分どうでもいい存在。義母と離婚をしていて、私と旦那は義母とは仲良く、頻繁に連絡をとっています。義父を好きになれない理由は、いろいろあります。初めは、離婚し、寂しいだろうと思っていましたが、「自業自得で、自分だけいい思いをしようなんて・・・」と思うようになりました。義母の苦労を考えると、義父に対し優しく接することができず、義父の家にも半年帰っていません。特に、今は、何も無いので義父のことを考えることなく、生活をしていますが、やはり私達に子供ができると、義父のことも少しは考えるようになりました。考えると考えるほど嫌にもなってきていますが、義父から見ると、初孫です。特に、一番嫌だなと思うのが、「入院した時のお見舞い」できれば、来てほしくないんです。会いたくないなぁと思っています。出産で疲れているのに、会うことでさらに疲れ、精神的にも参りそう。退院してからも、育児になれるまで家に来てほしくありません。義父は育児にまったく無関心で、母親まかでだったそうです。それを聞いているので、余計です。家に来てもらっても、しんどいのは、私。子供のお世話と、義父のもてなしなんて、もっぱらご免です。  こんなことを思っていること、旦那には言えず、「見舞いに来たらどうしよう」、「家に来たらどうしよう」と悩んでしまっています。  私、幼い頃両親が離婚し、父親というものを知らずに育ちました。そのせいもあって、義父の前で、パジャマ姿や、寝起きの姿を見られるのがすごく嫌で、泊まりに行っても、義父が寝た後でお風呂に入り、義父が仕事に行った後、起きるという状態です。ただの「おじさん」としか思えません。そのことを、旦那に伝えれば、見舞いだけは避けられるかなと、思っていますが、ほかにいい方法はありませんか?

  • 義父について

    昨年義母が亡くなり、義父と私達夫婦子供と同居する事になりました。義父は最初特別何も変わりない感じだったのですが、義母の納骨が終わった頃位から…何か態度が少し変で…気のせいかな?と思い続けてきたのですが、何か変な感じがします。どう変かと言うと‥何か妙に私に優しかったり、その優しさも何か違った感じだったり、旦那である息子にやたらライバル心燃やしてる?みたいで。物忘れが多く、自分でも気にしていて。自営業なのですが最近仕事の段取りもチグハグな事もあると旦那も言ってて、これって色ボケ?なのかな?と思って質問してみました。何か見てると若い子が大好きみたいで…私の実の父はバツイチで最近私と同い年の彼女が出来て結婚するという話を私から聞いた義父は義母が亡くなり喪中なのに、羨ましいな~羨ましいな~をキラキラした瞳で連呼‥色ボケして息子の嫁も女として見るって‥あるんでしょうか?正常でしょうか…痴呆の検査に病院に行きましょうなんてとても言えません。

  • 義父のことで相談です

    初めまして。今年の1月に結婚した23歳の女です。子供はいません。義父,旦那,私の3人で同居しています。今回相談させて頂くのは80歳の義父のことです… 多々悩みはあるのですが,今特に悩んでいることを相談させて頂きます!義父は80歳という年齢でありながら仕事をしています。それは本当に凄いことだと尊敬しています!ですが,やはり年齢のことを思うとこれから先のことを考えていかなければいけない年齢だと思っています。(ちなみに義母はいません。)ですが,80歳という年齢でギャンブルが大好きで旦那のお姉さん2人もそろそろギャンブルをやめてほしいと思っていますが義父は「仕事もしていて遊びに行ったらいけないのか!!」と言います…さすがに仕事をしていればストレスもたまるので遊びに行くなとは言いません…ですがお姉さん達がギャンブルをやめてほしいという理由が私も含め旦那が小学生の頃にギャンブルに負けて家も土地もなくしたことがあり60代でこの家を買いました。そのことがあるのでギャンブルはもうやめてほしいという思いがあります。もし,病気になって仕事が出来なくなり体に障害が残っても頭はしっかりしていてもギャンブルはやめないと言います…私達の考えは万が一そのようなことになった時はデイサービスに行ったり福祉施設の利用を考えている為,年金は私達で管理していこうと考えていました…ですが義父は絶対に渡さないと…おそらくギャンブルや無尽,彼女という人との遊ぶお金が自由に使えなくなるからだと思います。皆さんは義父や義母が働けなくなり年金だけの収入でやっている方は誰が管理しているのでしょうか?やはり年金は福祉施設を利用しても本人(義父)が管理すべきなのでしょうか? 長くなり申し訳ありませんが宜しくお願いします

PCとプリンターが接続しない
このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターが接続しないトラブルについて相談します。
  • Windows7で有線LAN接続しているDCP-J926NとPCが接続できません。
  • ひかり回線を使用しているが、プリンターとの接続に問題があります。
回答を見る