• 締切済み

とってもかわいがっていた犬を貰いますが・・・

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.3

こんにちは、ふたたびNo.2の者です。 犬は今に生きる動物です。飼い主さんさえ前向きで、颯爽としていれば、とても正直にそれに応えてくれますよ。 初めてなのにいきなり2匹で、きっとプレッシャーもあるかと思いますが、2匹の場合の方が、返って楽な場合も多いです。 ただし、小型犬なら15年は生きる動物です。獣医代も結構高いし、フードも高品質なものを選ぶと結構します。旅行なども気楽には行けないし、日々のしつけやお散歩・・・。色んな意味で責任重大ではあります。 でも気合いを入れ過ぎない、頑張りすぎない事も重要です。ストレスを溜め込んでは、それが犬にも伝染しますから・・・。

1122hana
質問者

補足

こんばんわ そうですね 私達飼い主が颯爽としていればいいんですね。 2匹は兄弟ではないんですがお姉ちゃん犬は弟犬にしつけもしているようです。旅行などで家をあける事はほぼないと思うのでその点は大丈夫かと思います。 色々考えてもしかたないんですね。今度は私達が家族なんですからね。心強いアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドックランでの ♂犬の行動

    こないだ はじめてドックランに ワンコをつれていきました。うちのワンコは ミニチュアダックス♀1歳です。 サークルの中で 自由に遊ばせていたら ♂犬がのしかかってきて、慌てて離しました。 飼い主は遠くから見ているだけで あーだめよーって 注意するだけでした。 うちの犬はヒートじゃないし、発情期の犬は禁止のドックランです。♂犬の飼い主さんって そんなものなのでしょうか? すぐに離したものの、妊娠してないか心配です(汗) もしドックランがそういうものなら もう行くのはやめようと思っています。ドックラン経験者の方お話きかせてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 公園で犬の散歩 ...

    うちの近所にも大きな公園があって毎日散歩にいきます。いろんなワンコがくるんで楽しいですし、飼い主さん同士で友達になれたり、また、獣医さんはどこがいいとか情報交換したりだとか、犬人間共に出会いがあります。ですが毎日いってると、いやな人もいたりして喧嘩になったりすることもあります。私は子供がいないのですが、幼稚園にいく前の子供の公園デビューみたいなもんかなと思います。それでみなさんに質問ですが、そういう近所の公園とか川原などで、なにかおもしろいエピソードとかあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬は人間の最良の友なのに。

    ヨークシャテリアを飼っています。 散歩をしていてとても気になるのが、置き去りにされたワンコのわすれもの(糞)の多いことなんです。 何かそれらしきものを持っているのに知らん顔していたり、さっと土をかけるだけの人もいますよね。 ワンコの名誉のためにも飼い主さんに持ち帰っていただきたいのですが、注意はできません。 注意を呼びかけていくサイトのようなところってありますか? 犬は人間にとって最良の友だと思うので、ひとりぐらしの老人も心配せずに飼えるようなシステムが作れるといいなあ、などとも考えています。 ということで、人間と犬が仲良く共存することを真剣に考えているようなサイト・ホームページ・・などありましたら教えてください。

  • 犬友について

    1歳5ヶ月のメスのヨーキーを飼っています。 家は田舎の古い住宅街です。 都会の様にドックランやドックカフェなどもなく、近所の公園も犬立入禁止で、ワンコ&飼い主同士の交流の場がありません。 お散歩で出会っても、だいたいの人は犬同士の接触を避けている様で、犬を自分の方へ引き寄せて、通り過ぎるのを待たれます(うちのワンコが小さいので気を使って下さってるみたいです) 「すみません」とか声を掛けたり、「こんにちは」って飼い主同士挨拶くらいはしますが、犬友になれる雰囲気ではありません。 近所にも犬飼ってる家はありません。 1度だけ同じ犬種を連れた方と立ち話をする事があり、そのときは2匹じゃれあってとても嬉しそうでした。 また会えないかなぁって思っているのですが、散歩コースも時間も聞かずに別れたので、それから1度も会えません。 人にも犬にもフレンドリーなワンコなので、犬友作ってやりたいけど環境的に難しいです。 皆さんのワンちゃんには犬友いますか? 1度だけ犬同士遊んでた姿がとても楽しそうだったので、私とだけの生活でワンコは物足りないのでは?それで幸せなのかな?と考えてしまいました。 ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の虐待が!どうしたら助けられるの?

    私は神戸は灘区に住むものですが、家の近所で毎晩のように飼っている犬を殴る蹴るの虐待をしている女(男も同居しているらしいが夫婦かどうかは定かでない)が居るらしいのです。その女は自称「犬好き」とふざけたことを言いまわっているらしいのです。女のテリトリーがある模様で、その範囲内のスーパーで、愛犬を外で待たせているようであれば、とても危険!その女が愛犬を拉致していくそうです。(残念ですが私は目撃していません)そして持ち帰って、犬を棒で叩いたりするのです。この情報はかなり確かなお話です。以前近所で痩せたワンコを保護して(他にも大型犬を2頭飼っておられる)いつかこんなひどいことをした、元飼い主(飼い主と言うよりも暴行魔だ)を探してやるぞ!という思いで1~2年ぐらい経ったのかな?ある日、そのワンコがいつもと違う反応をしたらしく、その相手に何かあると直感した飼い主さんは、その女を何度か遭遇するたびに、なんとなくの探りを入れてみたそうで。結果はビンゴ!昔のそのワンコの名前をその女が発したそうです。しかし、悲しいかな、その飼い主さんも、暴行魔を見つけたからといって、どうしていいか分からないんです。私もそうです。動物愛護協会の人たちは、見回りには行ってくれて、注意はしてくれるでしょうけれど、その女が「私のしつけ方法です。口出しするな!」と言われればそれまでです。かえってまた、ワンコに対してその日の夜の虐待がひどいものになりそうですし…警察にどういうふうに言えば、動いてくれるのかも分かりません。その虐待女から、ワンコを救出する方策はないものでしょうか?あ、いや、今のワンコが助かったら、また次の餌食が出てくるのは、確実ですよね…次の悲惨なワンコが出ないためにも何か良い方法をご存知ないでしょうか。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • うちの犬は噛みません。

    犬の飼い主から『うちの犬は噛みません』と言われたのですが これは、どのくらい信用できる言葉だと思いますか? 犬を飼っていて、うちの犬は噛まないと仰る方にお聞きしたいです。 私は、犬を飼った事がないのでよくわからないのですが ノーリードの犬が、とびかかってきて吠えられた事があります。 一度は、公園で。それから、住宅街を歩いていて家から飛び出してきた犬2匹に ワンワングーグゥーーーーーグゥウウと吠えられました。 わたしの友人は、警察犬を飼っていたのですが (訓練士により毎週訓練され警察の要請があれば出動する) もちろんシェパードですが、逃亡し、人を噛み殺処分になりました。 先日、吠えられた時、飼い主さんから『ウチの犬は噛みませんよ』と言われ 安易に、そうかーと安心したのですが、よくよく考えてみると (その友人のことを思い出したのもあり) どんな根拠がアリ、どれくらい信用できるのかな?と不思議に思った次第です。 先日の沖縄の少年が犯した殺人事件も、少年のおばあちゃまは うちの孫は盗みはするけど、殺人はしないと仰っていましたが それに似た様なもので、我が子可愛さのうちのわんちゃんは吠えるけど噛まないですよ。 ということなのかなぁ?とも思ったり。。。 ノーリードの犬は怖いですが、ノーリード批判とか、犬嫌いではありません。 犬は大好きです。ただ、飼った事がないのもあって漠然と?疑問に思っています。 この言葉、どれくらい信用していいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が大きな犬に噛まれました

    先週の金曜日、うちの犬2匹(雑種中型犬・オスとメス)といつものように散歩に出かけました。 いつもの散歩道は田んぼの畦道を歩きます。どこにも散歩中の人が見あたらなかったのでオスのリードを放して歩いてしまいました。 すると、草の陰から大型犬が小走りにやって来たかと思ったら、あっという間にうちの犬が噛まれてしまいました。どうしたらいいか分からず思わず「ぎゃー」と叫んで、持っていたバックを振り回したら、飼い主の方に戻って行きました。 そしてうちの犬に歩み寄ると胸とお腹の間のあたりを噛まれていました。私があたふたしているうちに、大型犬は飼い主の軽トラックの後ろを軽やかに走って行きました。私達の反対方向を。 飼い主もよく散歩中に出くわす人で、いつも車に乗って犬はその前を走らしています。その車が見えると私も用心しているのですが、その時は、車を止めていたようで、犬が喧嘩していても遠巻きに見て、何回か名前を呼んだだけでした。 犬同士の喧嘩ということもよく分かりますし、私もリードをはなしていたことも悪いと思っています。だけど、医者にいって「結構深く噛まれてます」と言われ、傷口に擦れでもすると「きゃー」といった悲鳴を上げるのを見ていたら、心配なのと飼い主を思い出し、腹立たしくて・・・。 今後、うちの噛まれた犬の心のケアをしてあげたいのですが、傷が直った場合、やはり噛まれた犬には会わないように散歩した方がいいのでしょうか? そして、今、擦れるか擦れないか「きゃー」と喚くのは時間の問題でしょうか?よくいう負け犬になってしまったのでしょうか?それとも私が叫んだのを見てそうしているんでしょうか?直るのかが心配です。 どうか助言してくださいませんか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬が他の犬に噛まれました。

    今日の夕方、いつものように愛犬を散歩させていて、家の前まで帰ってきたので、「さぁ家に入ろう」っと思った瞬間、前の家から猛ダッシュで犬が走ってきて愛犬を噛みました。 引き離そうとリードを引っ張りましたが離れず、一瞬離れたがまた噛みした。 私はパニックになり、叫んでたら、噛んだ犬の飼い主が出てきました。 そのあと離れたのですが、愛犬は震えて立てない状態・・・。 病院に連れて行くと噛んだ犬の飼い主に言うと、「病院行くの?」と言われ、キレそうになりながら当たり前ですっといい一緒に病院に行きました。 病院に行く車内でなぜ噛んだ犬がいきなり走ってきたのか聞くと小屋のリードが外れたっと言っていて、噛んだ犬の飼い主が、あの犬よく噛むし、人間にも噛むと言ってきました。 ブチ切れそうになりました。 愛犬は重症で、そのまま入院する事になり、治療費、入院費は噛んだ犬の飼い主が払う事になったのですが、これから安心して散歩連れて行くのも不安です・・・。 人も噛むと聞いて、周りに子供がいる家があるのでその事も心配です・・・。噛んだ犬の飼い主はもう放れないようにしておくと言いましたが、また何かあったら嫌です。 保健所に電話したらどうにかしてくれますか? 噛まれたのが犬だから保健所に言うのは無理なのでしょうか? 精神的にもものすごく辛いです・・・。 急ですが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の大きさ

    知人が最近トイプードルを飼うようになったのですが、その人は犬の知識がほとんどない方です。 私はトリマーをしていたので、いろいろそのわんちゃんの話を聞いて、わからないことはアドバイスしたりしているのですが、その人がトイプードルのことをティーカッププードルと呼ぶのに抵抗を感じていました。 まず、そんな犬種はいないし、トイプードルがティーカップに入って何が可愛いのか? そんな規定外の犬、心配ではないのか? と・・・。 そこで、調べてみましたら、ティーカッププードルを専門で繁殖しているブリーダーまでいることがわかり、正直とてもショックを受けています。。。 このサイトでも、「小さければ小さいほど可愛い!」 「大きくなったら、どうしよう!」 「大きくなったら、かわいそう。」 と言うような意見が多数みうけられましたし、 その知人も、大きくなってほしくないから、ご飯を少なめにしているなどと馬鹿なことを言っていましたので、ご飯の量で、成犬時の大きさを何とかできるものではないということを話してきかせました・・・。 小さい生き物が可愛いのは、理解できます。 でも、大きくなりすぎたら、可愛くないものでしょうか? 犬を何だと思っているのでしょうか? トイプードルのスタンダードの犬の美しさが理解できない人が、 こんなにたくさんトイプードルを飼っているなんて、 とても悲しいことのように思えてなりません。 確かに日本では、SダックスよりもMダックス、Sプードル・Mプードルよりも、Tプードルが圧倒的に人気がありますが、それは住宅事情もあるでしょうし、実際愛玩犬として飼うのですから、小さいサイズの方が、可愛く飼いやすいと考えるのはごく自然のことだと思います。 ですが、みんなスタンダード犬種です。 でも、ティーカップやタイニープードルは、規定外サイズの犬です。 生まれてきたのなら、たくさんの愛情で、立派に育ててあげるのは当然のことですが、わざわざ規定外のサイズを作っていいのでしょうか? 必ず、弊害があると思いますが、この人たちは、わかっているのでしょうか? トイプードルはこれから、どうなってしまうのかと考えてしまいます・・・。 犬好きの方にお聞きしたいのですが、今飼っているわんちゃんが、今より大きくなったら、愛情の大きさも変わりますか? そしてこういった流行先行の風潮をどう考えますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢手術について教えてください。うちの犬は先日片精巣だと診断されま

    犬の去勢手術について教えてください。うちの犬は先日片精巣だと診断されました。片方の精巣が成長過程で下部へおりてくるはずが、お腹にとどまってしまったそうです。こういう犬は、6歳以上になるとガンになる可能性があるのだとか・・・・心配なので去勢をしようと決めたのですが、片精巣だと、麻酔をかけて開腹するようなので、それもうまくいくのか心配です。あと費用も5万程かかるといわれました。費用は犬の保険に加入していれば何割かでるのでしょうか?そして同じ片精巣のわんちゃんで去勢手術をうけた飼い主さんに、その後の回復状況などを教えてほしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー