• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時々寂しくなります。(長文)自律神経失調症?)

寂しさがこみ上げてくる理由とは?自律神経失調症の可能性も

hipotamaの回答

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.2

この質問文を読んでいて、どこかで回答したような気がするので参考URLに書いておきます。その質問者さんも大学生でした。「この年齢でこんなこと、鼻で笑われてしまいそうで友達には相談できません」とありますが、友人もそう思っているかもしれません。みんながそう思っているので、話題にも出てこないかもしれません。 いつ頃かというと中学時代からだそうですが、ちょうどその時期は思春期のの始まりです。成長にするに連れ自我に目覚め、自分とはいったい何者、どこから来てどこへ行こうとしているのか悩み始めます。楽しいときには自他の区別がなく孤独感はありません。しかし、一人になったときには他がいなくなり、「自」が一人取り残されます。幼い子は自他の区別がないために、他が去るときに自も一緒に去ってしまって孤独感を感じません。ですから、孤独感を感じるというのは正常な発達を遂げていると思います。 では、その孤独感とどう付き合って行くかということですが、私は他の人は自分を映す鏡だと思います。自分自身の姿を直接見ることはできません。しかし、鏡によって見ることはできます。それと同じように他人は自分を映す鏡です。「○○さん(私本人)って、○○なんですね。」と言われてハッとするときがあります。自分では気がついていない面に気付くことがあります。そのように自己を見つめることによって、自分は何者で、何をしようとしてどこに行きたいのがはっきりしてくると思います。そのような心の成長に連れ、恋人ができ結婚し子供が生まれると、家族のため子供のためにがんばろうと生き甲斐が出てきます。ちょっと辛いときに、子どもの健やかな寝顔を見ると元気が出てきます。 質問文からすれば、正常な発達だと思います。それが、孤独感から抑鬱状態(何もやるのも面倒になり何もしたくない、無気力感、性欲の減退などの状態です。)や原因不明の頭痛腹痛などの身体異常がずっと続くようであれば、内科や心療内科などを受診した方が良いと思います。 蛇足ですが「精神的に子供なのではなく逆に、おばちゃんなんでしょうか?」についてコメントです。私自身のことになってしまいますが、後10年で定年です。あと10年どう生きようか悩みました。黄昏時(夕方)に今日1日終わって、「ああ1日終わってしまって」という寂寥感があります。それを人生に例えて、熟年期に黄昏症候群というのがあります。 それが来たかと思いました。人間は生まれてから死ぬまでそれぞれの発達課題があると唱えたのは、心理学者のエリクソです。質問者の時期の発達課題は自我同一性の獲得です。熟年期は今まで生きていた自分はこのままでいいのだろうかと振り返る自我の再統一が発達課題だそうです。それを読んで納得してしまいました。 長文の回答ですみません。何らかの参考になれば幸いです。

参考URL:
http://personal.okwave.jp/qa4238812.html

関連するQ&A

  • 自律神経失調症

    前にも自律神経失調症で相談させて貰った者なのですが… (2年前に自律神経失調症になり、今現在カウンセラーに通っている中3。 症状として、周りに人が1人でも居ると吐き気) もう限界なんです。日々症状は悪化し、今は部屋から出ただけでも 吐き気に襲われます。 食事も家族と一緒なんですが、やはり人が居るので 1口2口食べるのが限界で、すぐ部屋に逃げ込みます… 部屋に居ると少しは楽になるんですが、それでも吐き気は続くし、 そうやって逃げてるような自分が情けなくて悔しくていつも泣いてしまいます。 カウンセラーにも通っているのですが、カウンセラーの先生は私の病気を重く 受け止めてくれなくれません。 私の他にも自律神経失調症で苦しんでる方はたくさん居るかと思います。 しかし、私くらい苦しんでる人は居るのでしょうか? 色々話は聞きますが、カウンセラーにもちゃんと行けたり(私も頑張って行くのですが、10分も持ちません)、 調子の良い時は近くに外出したり、家族と一緒の部屋でTVを見たり出来ますよね? 私はそれさえも出来ないのです… ここまで酷くなったらもう治らないんじゃないか?って思ってしまいます。 学校の方も2年程も休んでるので、友達は皆離れていきました。 ただ1人、私の友達にも恋人にもなってくれた方が居たんですが、 1年程お付き合いしたのち振られました。 この人とヨリを戻せたら頑張れる・・・と思うのですが、そんなのきっと無理だし… (向こうには好きな人(彼女!?))が居るらしいので…) ココに書いた事で何を求めているのかは自分でも分かりません… ただ、辛くて辛くてどうしてもネットに頼ってる自分が居るのは確かです… こんな私ですが、何かアドバイト等あれば宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症に詳しい方がいたら教えて下さい

    自律神経失調症か統合失調症かもしれないのですが私はどちらにあてはまるのか意見がほしいです。 また、ほかに疑われる病名があったら何でもいいので教えて下さい。 自分では自律神経の方だと感じています。本当につらいです… ☆自覚症状 ・不眠症(眠くならないので、夜は大抵3時以降に無理矢理寝る) ・人の目が怖い。周りに誰も居ない信号を渡る時、運転手の目に緊張して体の表面がこわばる ・リラックスしていても鼻の頭によく汗をかく。特に春~秋は、部屋と体が涼しくてもしょっちゅう鼻を拭う。 夏場に室温を凍えるほどの寒さにしないと絶対に止まらない。 例えば汗っかきのおじさんは冷房の効いた部屋に入って20分ほどで涼しい顔になっていくのに、 自分は何時間も鼻汗が止まらないし脇汗とかもジワジワ出てきて汗がおさまることがない。 ・慢性的な口臭があって友達や家族から指摘されたこともある (自分でも口の中が気持ち悪かったり苦かったりするので気のせいではない) ・鼻と喉の間に何かが詰まっていて頻繁につばを飲み込むクセがある ・同年代の人より白髪が多い ・自分のケータイや家の電話に出るときやインターホンに緊張する ・人の話を聞いている時、断片的な言葉で色々想像して全部を理解しにくい ・時間配分ができない ・中学1年から学生期間を終える間ずっとこの調子のためコミュニケーション能力が低い ☆最近までにかかった病院 ・内科…胃カメラ、血液検査、尿検査問題なし。漢方の加味逍遥散も効果なし 鼻汗を相談したら自律神経の問題があるかもと告げられる ・歯科…虫歯なし。歯周病などもなし ・耳鼻科…後鼻漏っぽいと思ったのですがレントゲンでまったく問題なし 他人や家族などを観察したり聞いたりして自分で異常だと思うのをまとめると、 緊張・人の話を理解しにくい・不眠症・鼻の頭の汗・口臭(舌が黄色くなる)です。 10代の時に自分の家庭環境や性格や体質などに気づいてあらゆることがしんどくなり他人や外界と距離を置くようになりました。 自分の問題に気づき始めた時から症状に起伏はなく平行線上で、 冷静に考えていても症状が悪くなったなという実感が無いのが大きい特徴かもしれません。 変な過食もなく体型は160センチの45キロです。 周りから心配されるような体の崩し方をしないので、「苦労知らず」とかい色々言われて落ち込んでいます。 それでも、相手に言われた言葉より自分の方をどうにかしたい気持ちが強く、 体調さえ整えば頑張りたいのに…と思うことだらけでつらいです。 私の場合、治すとしたら時間がかかるのでしょうか? 自律神経失調症ぎみなら神経科、統合失調症ぎみなら精神科を受診したいと思っています。

  • 自律神経失調症について。(長文です。)

    はじめまして。私は中学3年生の女です。 私は、中1の終わり頃に「自律神経失調症」と診断され、 今現在2週間1度、カウンセリングに通っています。(薬は飲んでいません) 症状は、主に吐き気で、我慢してると呼吸困難みたくなって、動けなくなります。 もう1年以上カウンセリングを続けているんですが、 治る気配は一向にありません。と言うか、悪化していくばかりで…。 人が1人でも(家族でもダメ…)傍に居るだけでも吐き気がするので、最近は部屋に閉じこもっています。 前は、彼氏がいつも傍に居てくれてから、頑張れたんですが 4ヶ月程前に別れて欲しいと言われ、今は一切連絡も取っていません。 優しくて、私の全部を受け止めてくれてた彼に甘えすぎてたせいか、 彼が居なくなってから、何もやる気が無く、ただ泣いているばかりでした。 でも、やっぱ「このままじゃダメだ。」って思って、 勉強もしたし、外出も出来るだけするようにはしていたんですが、 この前彼に電話したら出てくれなくて、本当に独りぼっちになったみたいで 生きてるのが嫌になりました。。 カウンセラーの人に別な病院を紹介してほしい。と頼んで、 その病院にも行ったんですが、 「今のまま、その病院で諦めずカウンセリングを続けてたら絶対治ります!」と言われ、今は以前と同じように 2週間に1度カウンセリングを受ける日々です。 でももう辛くて、寂しくて、普通の生活がしたくて仕方ないんです。 このままカウンセリングを受け続けていけば絶対治るもんなんですか? それとも、根本的な原因(心当たりは無しです)が分からないとずっとこのままなんでしょうか? カウンセラーの先生に聞いても、全然深刻に考えてくれず、すぐ話をズラしていきます。 なので、ココに書いた事によって何か解決へのヒントが貰えれば良いな…と言う、最後の頼りで書いています。 宜しくお願い致します。

  • 自律神経なんですが。。。

    自分は10年程前に、友達と飲み会をしているときに、ふざけて一気飲みをして 飲んでる最中にそのまま吐きました。 それをきっかけに吐き気が止まらず約1週間後、近所の内科へ行き、胃カメラを飲んで 軽い胃炎と診断され、薬を出してもらい、治るはずだったのですが 全然吐き気がなくならないまま3ヶ月程通院し、結局別の病院へ行きました。 別の病院では、胃カメラを飲み胃炎と診断されたのですが、念の為にと頭のMRIも撮りました。 結局異常は無く、約10年間吐き気と戦いながら生活していましたが 最近背中が痛くなり整骨院へ行きました。 その時激しい吐き気に襲われてしまい、整骨院の先生に全て話したところ「自律神経だね」と 言われました。 首のMRIも撮りましたがやはり異常はありません。 その後2ヶ月程度整骨院で治療をしてもらっていたのですが都合により現在は どこにも通院はしていません。 自律神経に対して知識もまったく無く、今では症状も結構色々出ています。 吐き気、過呼吸、鼻づまり、首の痛み、頭重、動悸、不眠、喉の圧迫感、下腹部の不快感 気づいてないのがまだあるかもしれません。 10年目にしてやっと家族にも理解され、現在は市販の薬で自宅療養しています。 専門医に相談するのが一番良いとは思うのですが、現在すぐに通院も出来る状態ではないので 市販の薬の事、日頃の生活など色々アドバイス等して頂けると幸いです。 長々と書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 自律神経失調症から鬱になって高校辞めた馬鹿です

    ※鬱の方や身近に精神疾患患ってる方がいる人は見ない方がいいです 私は高校を半年も行かずやめました。長文ですが読んでくれる人感謝です! 理由を正直に言うと自律神経失調症から鬱病になったからです。 学校辞めてしまってから言うのはめちゃくちゃ勝手で申し訳ないんですが話させて下さい。 私は中学まで友達も多い方で、ノリで生徒会に入ってたのでそんな真面目じゃなかったけど先生たちの信用もあって結構好き勝手して充実してたと思います。自分で言いますがww 眉毛検査も服装検査も多少違反してても見逃してくれたり…てか みてなかったり、 放課後職員室の隣の部屋で先生とお菓子食べたり… パソコン室で先生公認で遊んだり… そんな感じでしたが、中学自体がかなり荒れてたので自分は真面目だと思い込んでました。 ちか その中学では実際真面目だったんです! それで高校は早く就職したかったし専門教科に興味あったので商業高校で校則が厳しいと言われてるとこに行きました。 厳しいと噂されてたけどそんな気にすることないだろーと思ってたらはじめの服装検査で引っかかってしまいそこから髪が地毛が茶色なのに染めてるとか言われて目つけられてから何もしてないのに黒染めするまでと眉毛が伸びるまで毎日朝早く来て服装検査で、毎週末は漢字800時書かされてました。(最後の方は毎日放課後漢字かかされてた) そんな感じだったけど夏休みは部活にちゃんと行ってました!後、成績だけは絶対落とさねぇ!と思って勉強もがんばってました!友達と海行ったりかなり充実してたと思います! 2学期が始まってすぐまた服装検査で引っかかってしまいました。((地毛が茶色だから当たり前だろwwwwハゲwwww また1学期のように無駄に難しい漢字かかされ続けたりして、クラスの人間関係は良かったのですがずっと放課後の部活に支障が出てて先輩から怒られて部活の人間関係悪化して段々学校に行きにくくなってしまいました。 それで2学期が始まって一週間がたったときにいきなりプチッて何かが落ちて学校に行く気あるけど体がうごかなくなってしまいました。 その状況に親は当然怒ったし自分も自分自身にいらついたけどどうしても学校行けなくなりました。 学校に行かず1日中ベッドの中でゴソゴソやってました。勉強もやる気出なかったし友達が心配して会いに来てくれても会わなかったりしてました^^; そしてこの時期に自殺未遂して病院に運ばれて心療内科に通うことになって後々鬱病と言われました。 今考えたら、さっさと黒染めしろよwwwとか学校じゃなくて部活やめろよwwwwとかなりますが、あの頃の自分は私は間違ってないと頑固なプライドだけあった黒染めはしたくなかったし親にも言いたくなかったです。 それから色々あって、辞めたのは今年の1月ですが学校には去年の9月から行ってないです。 かなり端折りましたがwwww あ!ここまで読んでくれた人ありがとうございます! 鬱は甘えだ!!と思った方いると思います!実際自分もまだ認めたくないですw 徐々になおってるみたいでパソコンとかも出来るようになってから色々調べましたが、やっぱり鬱は甘えって思ってる方多いですしwww 今回!私がなんでこんな事話したかと言うと、バイトの面接でなんで高校中退か聞かれた時言い訳を考えないと行けなくなったからです。 良く面接などで高校中退の理由を話す時は正直に言った方が言いとか言う人居ますが、 私自身【鬱とか気持ちの問題だろカスww】みたいな考え方の人だったし面接などでそんなこと言ったら落とされると思うので本当の事を言いたくありません。 今の自分の精神状態でバイトできるかわかりませんがどうしてもバイトしてお金貯めて金銭面で自立したいんです! いい言い訳を教えてくださいお願いします! 後、どうしたら家族に心の辛さわかってもらえるか教えてくれたら嬉しいです! 高校辞めてから家族関係悪化で「お前はおかしい」「悲劇のヒロインか」とか直接言われてかなり家に居辛い状況です。

  • 自律神経失調症(?)について

    こんにちは、いきなりですが、最近2ヶ月近く吐き気がしていてマトモに学校も行けないくらいにヒドいんです。それで9月1日にはほとんどなんともなかったんですけど、翌日の授業中から吐き気がしてずっとこのままなんです。総合病院に行って血液検査とMRIに入って異常なしでした。ナウゼリンという胃腸に働く吐き気止めを飲んでもダメでした。総合病院の先生からは自律神経失調症とは言われず、病名は言われませんでしたが自律神経失調症に似ているし、今飲んでいる漢方薬も自律神経失調症に使うものらしいので書きました。今は抑肝散加陳皮半夏という漢方薬を飲んでいます。 ほとんど気にならないですが、1年位前から全身の筋肉に軽い痙攣(二の腕などがピクピク動くぐらいで、体が動かせなくなるくらいではありません)がほぼ毎日ありました。 あと、関係ないかもしれませんが2.3ヶ月前にダニに2.30箇所刺されたことがあります 皆さんはこういう症状ありましたか?そして、MRIと血液検査にも移らなくて吐き気などがでる病気をご存知の方は教えてください(これが一番怖いんで)

  • 自律神経失調症?

    様々な不調に悩んでいます。 発熱などの症状はないのですが、 食後の動悸が激しい、頭痛やめまいがする事もある 夜電気毛布を入れて寝ているのに足先がずっと冷たいまま 急に不安に襲われる事がある わけもなく涙が出る事もある 1日活動しても夜眠れない事がある 人の視線や言動、顔色が異様なほど気になる 電話している時に周りの声が気になり、電話に集中できない等 何故生きているのか、いつまで続くのか等の考えが離れずいつも苦しい 早く消えなければと思う事もしばしばあります。 ネットで色々検索したら、鬱、躁鬱、社会不安障害、自律神経失調症等たくさん出てきました。心療内科へという文言もたくさん見ました。 去年大きな環境の変化があり、ストレスはたくさん感じていました。今年に入ってからも転職など環境の変化がありました。 自分の身体をもっと楽にしてあげたいです。 太陽の光をあびて沢山運動したらいいですか? それとも病院に行き、薬を処方してもらうのがいいのでしょうか セフルケア出来ることはしていきたいです。 去年は大変だったから今年は少しずつ立て直したいんです。

  • 自律神経失調症

    息苦しさや吐き気、立ちくらみ、動悸等の症状で内科を受診したところ、検査に異常はみられず自律神経失調症と診断されました。デパスとメイラックスを処方してもらい、あとは心療内科の受診を勧められました。色々と調べたのですが、心療内科でも薬を処方してもらうだけで根本的な原因の改善にはならないとおっしゃられている方が結構いましたが、実際そうなのでしょうか?また、薬の効き目もいまいちというか、切れたときにグッと辛くなるので効いてはいると思うのですが、それでもまだだいぶ辛いです。現在高校三年生の受験生なのですが勉強しようにも体調が優れずすぐに横になってしまいます。両親は自律神経失調症という病気をあまり理解しておらず、怠けているだけだと思われているようです。毎日本当に辛く、学校に行くのでやっとです。どうすればいいのでしょうか?

  • 自律神経失調症なのでしょうか?

    不眠、頭痛、たまに耳鳴り、腹痛、めまい、動悸、ひどい肩こり首こりがあります。これって自律神経失調症なのでしょうか?こういうのって何科へ行けば良いのでしょうか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか