• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症に詳しい方がいたら教えて下さい)

自律神経失調症と統合失調症の違いと症状について

このQ&Aのポイント
  • 自律神経失調症と統合失調症について詳しく教えてください。
  • 症状が自律神経の方に当てはまると感じています。他に疑われる病名も教えてください。
  • 治療には時間がかかる可能性があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu_ki0121
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

質問者さまの症状が自律神経失調症に当てはまる・当てはまらないに限らず、神経科・精神科ともに受診した方が良いと思います。 質問されている自律神経失調症の症状(身体・精神)についてです。 自律神経失調症で見られる身体症状には、頭痛/口渇/耳鳴り/発汗異常/めまい/胃部不快感など、体の各部位に何らかの症状を現します。 精神症状では、情緒不安定/不安感/イライラ感など、自分で感情をコントロールするのが難しくなります。 また統合失調症の場合は、陽性と陰性の症状があります。 陽性症状では妄想が酷く、コミュニケーション能力も低下していきます。躁うつ病と勘違いされてしまうような感情の起伏も激しくなります。 陰性では感情や表情がとぼしくなり、周囲と関係を築くのが難しくなります。 さらに質問者さまが自覚している口臭ですが、これは唾液の分泌量が少なく口の中が乾燥してくることが関係しています。唾液は口腔内を清潔に保つ働きがあるため、分泌量が少なくなれば当然細菌などが増え、ニオイを発生させることになります。 ストレスなどにより唾液量が低下したり、消化器疾患などの病気が原因して病的口臭などが起こることもあります。しかし、内科で胃カメラの検査をやっているようなので病気によるものではなく、精神的なものと思います。 質問者さまに生じている精神・身体症状は多いと感じるので、自律神経失調症・統合失調症のどちらか等と言っていないで、両方で診察を受けることをおススメします。 診察の結果、精神疾患と診断されれば質問者さまに限らず、治療は長期間を要するので時間がかかります。ですが、症状が軽減する寛解と呼ばれる状態まで回復することも可能なので、医師の指導に従って焦らず治療しましょう。

参考URL:
http://jishiccho.jp/b00shojo.html
canary_116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合体の不調によって精神面にブレが出て、それが慢性的になってしまうことでリラックス状態でも症状が出ているのかも知れません…。 自分の悩みが病気なのか、単に人間的な個性なのか判断が付かず本当に苦しいです。 分からなければ両方で受診したいと思います。 納得するまで病院選びをしたいので、行動はまだ起こせないかもしれません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#244462
noname#244462
回答No.2

自律神経失調症は不定愁訴があって病名が付けられない時に便宜的に付けられるケースがほとんどです。 質問文を読む限り、統合失調症とは思えません。 社会不安障害、何らかの発達障害の可能性が高いように思います。 いずれにしても自己判断せず、心療内科、精神科を受診された方がいいと思います。 独りで悩んでるのが心身に一番毒です。

canary_116
質問者

お礼

私も自分が統合失調症の方ではないと感じています。 コミュニケーション能力については、元からないけれど人が嫌いなわけではないんです。しかしその能力がないため日頃くだらない嘘をついて体裁をよくしようとすることが多く、後になって何がなんだかわからない状態に陥るがよくあります。心と体が離れた感じです。 順序的に言うと、体の症状が良くなれば精神的に安定する気がしています。 お医者さんに相談していないのでまだ原因ははっきりとわかりませんが(汗)。 精神面をやられると倒れたりとかする人がいますが、私はどうも普通の体調に見せようとする気力(?)のようなものだけはあるようなので、自分の体が不思議でたまらないです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

ホルモンバランスがおかしいだけじゃないですか あとは甲状腺は異常なしですか?

canary_116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『甲状腺の異常では?』という回答を初めて目にしました。 胃カメラで問題はなかったので甲状腺も大丈夫なのではと思っていたのですが、胃カメラだけでは甲状腺の状態を詳しく診る事ができないものということも初めて知りました。 甲状腺については先日2つ目の質問として回答を待っているところです。 私自身もとても気になっておりネットで調べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生まれつきの自律神経失調症ってありますか?

    私は物心ついたときくらいから、手のひらや、足の裏など、 ふつうの人はかかないようなところに汗をかいてしまう 多汗症で、その他も、 すぐ鬱っぽくなってしまったり、頭がいたくなったり、 車酔いが激しかったりと、なんだか自律神経失調症の症状を持っています。 それを人に話すと「気の持ちよう」と言われてしまうのですが、 自分の精神的なものとは関係なしに、このような症状が起こるんです。 汗に関しては、緊張したりすると、すぐ全身から暑くなくても汗がでてきて しまい、その汗のせいでよけいに緊張してあせをかくという悪循環なこともあります。 本人の精神的には鬱っぽくなっているとき以外は、本当に元気でふつうだと思っています。 そこで、質問なのですが、生まれつき自律神経が弱かったり、失調症だったりすることってあるのでしょうか? ようするに、自律神経が弱い体質ってことなんだとおもうのですが。。 あと、自律神経は自分の意志とは関係のないところでおこると聞いたことがおありますが、治す方法はありますか?

  • 自律神経失調症について。

    自律神経失調症についてお聞きしたいです。 最近1ヶ月ほど不眠症のようなことに悩んでいます。 夜布団に入ってもなかなか眠れず朝方になってしまったり、3時間ほどで目が覚めてしまいます。 ネットで不眠対策を見ていたときに「自律神経失調症」について見つけ、試しに診断してみると心身型~となりました。 脈が早くなったり飛ぶ、動悸、緊張で汗が出る・ふるえる、吐き気、不眠、立ち眩み、手足が紫色になるくらい冷たくなる、無気力感、体のだるさ などが当てはまりました。 学校などでいろいろとしんどくて、今までにも少し不眠症のようになったことがありました。 こういった場合、病院を受診するなら何科へ行くべきでしょうか? また、診断してもらった場合、費用等いくらくらいになるでしょうか? まだあまり薬等を服用するのは避けたいです。 アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症。

    もう10年ほど前に自律神経失調症と言われました。 頭痛やめまいや不眠、腹痛、低血圧と症状はずっと変わることはありません。 もう、10年です。 親にもあきれられてしまい、自分自身もあきれる始末です。 自律神経失調症は治らないものなんでしょうか? どうしたら直るのでしょうか?

  • 自律神経失調症は何科ですか?

    自律神経失調症かどうかを診てもらうには何科を受診すればいいですか? 自律神経失調症と統合失調症は関連性のある病気ですか? 自律神経失調症から統合失調症になるようなことはありますか?

  • 自律神経失調症でかゆみは出るのでしょうか?

    もともと私は自律神経失調症で頭が痛くなったり、色々な症状がでます。で、この頃体のあちこちが痒くてたまらなかったり、あちこちに吹き出物が出来たりしているのです。 それは自律神経失調症の症状なのかと考えていますがどうなんでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症ですか?

    こんばんは。 私は今の仕事を始めて3年目の23歳、女です。 昨年から仕事場でかなりのストレスを感じるようになってから、体の調子がおかしいです。 昨年6月にはEBウイルスに感染し、10日間入院しました。その時はストレスから抵抗力が弱まり健常者では感染しないウイルスに感染していると思うと言われました。 退院後も体調は以前の状態には戻っていません。 主な症状は、手足の汗、喉が苦しい、肩こり、体のだるさ、眠りが浅い、イライラする、不安感、残尿感といった症状です。 一番辛いのは喉の苦しさで、窒息するのではないかと心配になり、耳鼻咽喉科を受診したのですが、異常ありませんと言われました。 体調がおかしいのは自分ですごく感じるのですが、なにが、どうおかしいのかとたずねられると、答えるのが難しく、とにかく体がしんどいです。 本当に体がしんどいのに誰にもわかってもらえないので、自分でいろいろ調べてみた結果、自律神経失調症ではないかと思いました。 自律神経失調症について詳しい方、私は自律神経失調症でしょうか? また、心療内科、精神科を受診するレベルの症状でしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 自律神経失調症

    中3女子です。 今年の夏休み明けから自律神経失調症の症状がでました。 元から頭痛持ちで、緊張型頭痛です。 最近吐き気や過呼吸など自律神経失調症の症状は収まりつつあります。 しかし、来年受験で慣れないことや環境に行くとすぐ、過呼吸・吐き気に悩まされます。 ファミレスなどでも、この症状になります。 ネットで、調べてみたら生理も関係があると書いてありました。 私は、中3ですが、生理になっていません。これも関係ありますか? 自律神経失調症の症状はとても辛くて耐えられません。 もう、繰り返したくないです。とても不安です。 なので、 ・自律神経失調症を繰り返さないためには ・生理が関係あるのか ・吐き気がしたらどうすれたばいいか 分かることだけで、いいので教えてください。

  • ◆これらは自律神経失調症なんでしょうか?◆

    ◆これらは自律神経失調症なんでしょうか?◆ 今年の2月辺りから体全体がおかしくなってしまいました。耳鳴り・体の震え・手足のしびれ・頭のしびれ・普通ではない頭痛など、さまざまな症状が現われています。 そして、いろんな病院での検査やCT・MRIまでも撮ってもらい調べましたが、体そのものは健康体で異常なしと言われました。原因として他に考えられるのは、自律神経系の失調ではないかと言われました。 確かに考えてみれば、その当時はちょうど受験勉強があり、頭の中が緊張している毎日をおくっていました。もしかしたら、それが脳に多大なストレスをかけてしまったのかもしれません。 しかし、症状は今でも続いているので、本当にそれが原因なのかどうかは少し疑問です。確かに自律神経系の症状は治るのに時間がかかると言っても、受験のストレスが今あるとは考えにくく、それを現在までひきずっているとは思えません。 ちなみに最近は、頭の中で何かが動く変な痛みと、しびれと針でつつかれるような感じの頭痛などがひどいです。 毎日死にそうです。。病院はもうあてにできません。。

  • 自律神経

    少しの緊張で汗を大量にかくようになり、自律神経を疑って内科で受診したのですが、自律神経の場合、全身に汗をかいても手の平には汗をかかないとの事。私の場合全身で手の平にも汗をかくため自律神経の疑いはないとの診断だったのですが、ネットや知人に聞いても、自律神経失調の症状などは手の平に汗をかかないという症状は聞いたことがなかったので、自律神経の乱れというのは手の平には汗はかかないのでしょうか?教えて頂けると助かります。

  • 自律神経失調症

    僕は今大学二回生の男です。四年前からストレスで自律神経失調症になってしまいました。症状は、体が火照って全身からかなり汗をかきます。そのことからにおいが気になり汗を余計かき対人恐怖症になりました。心療内科には通っています。自分で言うのもなんなんですが学校では、明るく悩みなんてなさそうといわれ、人気があります。それがつらいです。症状のせいで学校もサボりがちでかなり困ってます。アドバイスよろしくお願いします。