• 締切済み

親切心が思わぬ方向へ・・・

現在、1歳2ヶ月になるメスの猫を完全室内で飼っています。 1年に1回ワクチンを行っていますし、月1回のフロントラインを行っています。 いとこの所に何匹かの野良猫が住みついており、そのうちの1ひきが耳のところに皮膚炎、鼻づまり、右後ろ足が怪我をしており足がつけません。野良なので、もちろんワクチンも飲みの薬もつけていません。 今回、いとこがその猫を見て、あまりにもかわいそうなので動物病院へ連れて行きたいといっているのですが・・・・。 初めて動物病院へ連れて行くので勝手がわからず、わたしに一緒に行ってもらいたいようです。 そこで、質問なんですがワクチンもしていない、飲みの薬もつけていないそのような猫を触りたくはないのですが、どうしても触ることになるだろうと思います。私を介して自分の飼っている猫に変な病気が付いてしまわないだろうかと心配です。 私を介して私の飼っている猫に変な病気が付いてしまうことってあるのでしょうか? 万が一、触ってしまったりしたらどうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

noname#70703
noname#70703
回答No.4

お風呂用品一式と、着替えを持っていって、いとこの猫を病院へ連れていき、いとこの家に戻したら、銭湯へ行って、からだを洗い、服は全部交換、脱いだ服は銭湯のコインランドリーで洗う(ついでに乾燥も)。それから愛猫の住む家に帰る。 まあ、ここまでやれば大丈夫かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.3

完全室内飼いで今まで来ていたのならもうフロントラインは 必要ないでしょう。 なのでその怪我した猫に滴下し3~4日隔離してから連れて行くのはどうですか?(怪我の具合がよくわからないですが) そんなにあわてなくては良くない内容だとは思えません、 質問者さんが潔癖症なら仕方ありませんが。 因みにうちの猫は完全室内飼い5年目ですが既に16歳、 でもワクチンは打ってません。 確かによくないとは聞きますがほかの猫でも触れるのは触ります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.2

>ワクチンもしていない、飲みの薬もつけていないそのような猫を触りたくはないのですが こちらがメインなのでしたら無理に触る必要は無いかと思います。 >私を介して私の飼っている猫に変な病気が付いてしまうことってあるのでしょうか? 可能性としてゼロでは無いでしょうがそれを心配していたら 獣医さんは仕事が出来ない気がします。 それに質問者様の猫はそういうのに感染しない為にワクチンを打っているのでは?

sinku2008
質問者

お礼

>>可能性としてゼロでは無いでしょうがそれを心配していたら >>獣医さんは仕事が出来ない気がします。 目からうろこです。そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分はその猫を触ることは絶対にできないと最初に断っておく または、肘まであるゴム手袋・ビニール前掛け装備で対処し使用後はすてる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫のワクチン注射と保護の件で、、、

    可愛がってる野良猫がいます。 性格はおとなしく、、、まだ付き合いも短いですが威嚇することもなく背中も頭もなでることが出来ます! 女の子で避妊の前にワクチンの注射を打っておこうと思いますが、、、猫を飼ったことがなく、一緒に暮らしてる者が動物がきらいなため注射して仲間のところにかえそうと思います。 とても可愛い子なので他の子は可哀そうだけど助けてあげたいのですが、自分の家で飼うことも出来ず、、、里親を見つけるのもすぐ見つかるかわからず、、、前に同じように野良を助けようとして病気になり手遅れで亡くなってしまったので、、、どうしようか迷っています。 何か野良ちゃんを助けるアイデアがあったら教えてください!

    • ベストアンサー
  • 野良猫からペットに移る病気

    風邪で弱っていた野良猫を保護しています。(成猫) 病院に連れて行き、薬をもらって飲ませていましたが、鼻水と軟便が一向に良くならず、 簡易キットで血液検査したところ、猫エイズが陽性でした。(白血病は陰性) 元気になったら里親を探すつもりでしたが、難しそうです。 家にはすでに室内飼いの先住猫がおりますが、できれば野良さんも飼いたいと思っています。 ただ、野良のため様々なウィルスを持っていると思うので、先住猫に移らないかが心配です。 二匹は部屋を完全に別けていますが、 間接的に(人間の手や衣服から)猫に移り、生死に関わる病気はございますか? (先住には三種混合ワクチンを打ってあります) 今はビニール手袋、ビニールガッパの完全防備で世話をしています。 ここまでしなくても大丈夫であれば、普通に接したいです。

    • 締切済み
  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家猫と野良猫の同居

    生後二ヶ月の猫を飼っていて、5種の予防接種の二回目を済ませたばかりです。たまたま野良の仔猫を二匹世話することになり、出来れば三匹一緒に飼いたいと思っています。 ただ動物病院の先生は、野良はどんな病気を持っているかわからないので、このまま会わせずに野良は早く里親を見つけた方がいいと言われます。家猫は予防接種していても駄目なのでしょうか。 野良と会わせることはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 子猫を拾いました

    子猫ですが野良猫のようです。 今は猫エイズや狂犬病などさまざまな猫の病気に野良猫は感染している可能性が高いと聞いたことがあります。 ワクチンや予防接種などの必要はありますか? その場合、動物は保険がきかないので低額ではないと思いますが費用はいくらほどかかりますか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 室内猫と野良猫

    友人の会社で野良猫が子猫を生んでしまったということで 我が家で引き取ることになりました。 生後4ヶ月位でオスです。 とても臆病で人なつっこいです。 ワクチン接種済みで去勢はまだ小さすぎるということでしていません。 去勢できる時期くれば手術する予定です。 3日程前から、網戸越しに野良の子猫が寄ってくるようになりました。 我が家の猫は後ずさりしていますが、 威嚇したりせずお互いをけん制しあっていました。 今日、お互いが少し慣れてきたのか、網戸越しに手でチョイチョイと遊ぶ仕草をしていました。 微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、 「もしかして、メスだったらどうしよう」 メス猫だったら、我が家の猫が早くに男に目覚めてしまい、 去勢前に発情期を迎えてしまうのではないか?と心配になりました。 現在の状況は、お互い泣き合ったりしていますが、 発情期とは違った泣き方です。 野良猫は我が家の猫に威嚇したり攻撃したりもせず、 我が家の網戸の前でくつろいでいて、たまに我が家の猫にチョイチョイとちょっかいを出すだけです。 野良猫に餌はあげていません。 これだけの情報で野良猫がメスかオスかわかる方がいらっしゃいましたら、何か教えてください。 オス同志だったら喧嘩をするからたぶん、相手はメスだよ… などでも良いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫の育て方

    親戚の家に、野良猫が住み着き、子猫を生みました。 このままノラだと長生きできないと思うので、1匹だけでも家で引き取ろうと思っています。 前に飼っていた猫が亡くなってから、2年余り。。。未だに忘れずに毎日思っています。 あの子だけで十分という思いもあり、本当はもう猫を飼わないでおこうとも思ったのですが… チビちゃんたちを見ていると、やっぱりかわいくて…。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、子猫はどれくらいで母猫と離しても良いものでしょうか? 2ヶ月くらいかな…と思っていたのですが、いかんせんノラなので、室外にいます。 事故などの心配もあります。 生後6週間ほどになるので、近々もらってこようかと思うのですが、早すぎるでしょうか? あと、もらったら家に連れて帰る前に動物病院に連れて行き、 ワクチンを接種させようと思っていますが、それもどうでしょうか? 接種の時期も早いですか?? 以前も猫を飼っていましたが、その子は拾った時はもう大人だったので… 子猫についてはよくわからないので、分かる方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 *以前にも同じような質問をされた方もいるかもしれませんが、他の方からもいろいろなご意見を聞かせてもらいたいと思い、投稿させてもらいました。ご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を捕まえたいのでよい方法を教えてください。

    エサを毎日与えているメスの野良ちゃんが1匹います、何度も出産しては子猫を何か他の動物に食べれいるようで、おおきくなってきたなぁ~って思っていたら次々に日ごとに減っていなくなってしまいます。 夜にすごい声がしています戦っているような、このままではかわいそうなので手術してあげようと思うのですが、なかなか捕まらなくて苦労をしています。何度かエサで部屋に誘い込んでアミで捕まえようとしたのですが暴れて怖くて捕まえられません。でも、エサは部屋の中で食べるので猫用の睡眠薬があれば病院に連れて行けると思うのですが薬もないようなので、、、いい方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の体臭

    3ヶ月くらい前に野良猫を保護して、育ててます。 来たときから気になっていたんですが、まず口臭がひどいんです。 野良だし、いろんなものを口にしていたからかな?と思っていたんですが・・。体臭も少し気になります。動物だから匂いはあるのは分かるのですが、野生生活したことのない先住猫と比べると匂いがきついので何か病気なのかな?と少し心配してます。それとも、元々この子が持ってるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
スマホ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • スマホ印刷できないというトラブルについて詳細を教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る