• 締切済み

定職につけない人間の行く末?

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.2

採用担当ではありませんが、採用面接に関わることもある者です。辛口の回答ですが、、、 >好きな分野で本領発揮できれば、そっちのほうがいいのかな? →これは人より能力がある人が考えることだと思います。 >描画とPC操作にはかなりの関心と興味があるので、 →「かなりの能力があるので」ならいいのですが、関心と興味だけで好きな仕事をして金を稼ぎたいっていうのは考えが甘すぎませんか。能力が無くても好きな仕事でたくさん稼げるなら私もやっています。 >飲み込みが悪く、教えるのにも時間がかなりかかる(覚えようという気持ちが足りない)」 >「会社に少しでも貢献しようという姿勢がまったく見られない(やる気がない)」 >「自分勝手で非常識」「いうことをまったく聞こうとしない(謙虚さがない)」 →これは大きな欠点ですよね。あなたが経営者だったらこういう人を採用しますか? 欠点が多いならそれをなおすか、何かをあきらめるか、他のことを人一倍がんばらないと定職には就けないと思います。給料は安くても我慢する、人が嫌がる仕事をやる、体力的にきつい仕事でもがんばる、つまらない仕事でも耐える、などなど。 厳しい言い方になってしましましたが、「まじめで一生懸命」なら欠点もなおせるのでは。。 がんばってください。

satomidrem
質問者

お礼

ありがとうございました。ほんとにおっしゃる通りです。気持ちの弱さも、はっきり指摘されたことがあります。 少し投げやりになってました。がんばります。

関連するQ&A

  • 定職がない人間がお金を借りるのには・・・

    定職がない人間がお金を借りるのにはどうしたらいいのでしょうか? どうしても今月中に30万必要なのですが、私は今仕事をしていません。 でも、傷病手当金を受給しているので、とりあえず安定した収入?はあるので、 きちんと返済はできるのです・・・

  • 「定職がない」「定職についていない」とは

    自営業は「定職がない」「定職についていない」ということになりますか?

  • 定職にとどまるべきか。やりたいことをやるべきか。

    定職にとどまるべきか。やりたいことをやるべきか。 初めて相談させていただきます。21歳・女です。 現在、バイト時代より勤めて1年半になる居酒屋で、先月から正社員として勤務しております。 正社員になった理由は、勤務時間も仕事内容も大差がないので、安定した収入を得られるほうが良いと判断したからです。 しかし正社員になってからというものの、プレッシャーを感じているのか、バイト時代ではしなかったミスを連発して自分自身情けない思いでいっぱいです。 もともとやりたいことが見つかるまでの繋ぎとしか思っていなかったのですが、呪われているかのような度重なるミスに相当ダメージを負っています(笑) そんな中、以前より興味があった英語に触れる機会があり、勉強したい!留学したい!とまで思うようになりました。 そのような気持ちが高まる一方、飲食店なのでネイル厳禁どころか手荒れがひどい。 夜型であることと週末は基本的に出勤であることで友人との時間もとれない。 と分かり切っていたことがだんだん不満になり、ミスとあいまってますます仕事へのやる気がなくなりつつあります。 逃げに走るようですが、私の現時点での考えは負の連鎖である今の仕事を辞めて、若いうちに好きなことにとことん打ち込みたいのです。 今まで「思い立ったらすぐ行動」だった私ですが、現職の上司・仲間にはとてもお世話になっているので今一歩踏み出せずにいます。 私は上手くいかないことに打ちひしがれて現実逃避しているだけなのでしょうか。 いまいちまとまらない質問ではございますが、今後この仕事を続けていくべきかご意見よろしくお願いいたします。

  • 定職とは

    簡易的な自営業で週1回くらい仕事して月5万くらい稼いでるのも定職についているといえるのですか?

  • 定職がありませんが・・・

    40歳。今現在、仕事はしていません。日常生活で比較的航空機に乗る事が多く航空会社のクレジット機能付きのマイレージカードを手に入れたいのですがやはり定職が無ければ難しいのでしょうか? ちなみに、ブラックリスト登録や支払い遅延は過去に1度も無く今現在、借金も0です。 もし、今の状況で持てない場合、何か"裏技"を駆使して(無論、犯罪以外)持つ様な事が出来るのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 定職に就くまでは…

    高3の男です。 私は、早く童貞を卒業したいと思っていましたが、 妊娠させてしまった時、子供を育てられる自信は無いし、 降ろすというのは、生まれ来るはずの子供を殺す事になるので出来ません、 なので定職に就いて、相手と子供を養っていける自信が付くまで 童貞で居ようと決めました。 この決意を友達に話したら 「お前はバカか?早く卒業しろよ」と言われたり、 女子には「童貞だってぇ!キモイ」とか言われます。 私の考えは可笑しい事なのでしょうか?

  • 定職

    派遣社員や契約社員は定職についていることになるのですか?

  • 定職につかない彼~私に出来ること~

    真剣に悩んでおります。皆様のご意見を色々と聞けたら嬉しい限りです。 私は20代前半の女です。彼は、30代前半の方で、付き合って、3年近くなります。 私は高校を卒業した後、OLをし、今でもその会社に勤めております。 そして、彼はというと、私と出合った頃から定職についておりませんでした。(定職についていないだけで、何やかんやと仕事はしてます) そろそろ、真剣に結婚の話も出ており、彼も真剣に仕事を探すと言っているんですが・・・。 就職情報誌を色々と見てはいるのですが、 “自分が何をしたいのかわからない”と言って、面接を受けるわけでもなく、履歴書を書くわけでもなく・・。 私は、「仕事なんてやってみないと自分にあうかなんかわからないよ」と言っているんですが、「そうやなぁ~」と言って情報誌を見るだけです。 正直、私自身、高校生の時に就職難で大変苦労したので、 【自分が働きたい】と思っても、会社が雇ってくれるとは限らないと思っており、特に、彼は会社員をやっていた頃から5年以上ブランクがあるので、そう簡単には会社が雇ってくれるとは思ってません。 どうにか彼に仕事を見つけてほしんです! 私はどのように彼をフォローして上げたら良いものなのでしょうか? 私が怒って言うと、彼は傷つくし、 だからと言って、何も言わないとまたズルズルしそうだし。 本当にどうしたら良いのか判りません。 ご意見を聞かせて下さい<(_ _)> (※ちなみに、別れるつもりはありません。)