• ベストアンサー

「定職がない」「定職についていない」とは

自営業は「定職がない」「定職についていない」ということになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.2

定職とは、臨時ではない、定まった職業をいいます。 サラリーマンの中でも、収入や身分などの保障されている正社員を言う方もいますが、これだけが定職ではありません。 自営業は、立派な定職になります。個人的に独立した企業をいいます。 自営業は、個人事業主ともいいます。具体的には、個人の商店。弁護士事務所。医院。会計事務所などがそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.1

定職というのは定まった仕事のことで、自営業でも月に概ね15日以上 1日6時間以上その仕事に従事していれば立派な定職だといえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定職とは

    簡易的な自営業で週1回くらい仕事して月5万くらい稼いでるのも定職についているといえるのですか?

  • 定職

    派遣社員や契約社員は定職についていることになるのですか?

  • 非定職者の男性

    30代の氷河期世代の男性に非定職者が多いと聞きましたが、大学卒でもいい年で定職についてない人も割といるんですか?どういった学歴の人に多い傾向があるんでしょうか?学歴ではなく人物の問題ですか?

  • 定職に就くまでは…

    高3の男です。 私は、早く童貞を卒業したいと思っていましたが、 妊娠させてしまった時、子供を育てられる自信は無いし、 降ろすというのは、生まれ来るはずの子供を殺す事になるので出来ません、 なので定職に就いて、相手と子供を養っていける自信が付くまで 童貞で居ようと決めました。 この決意を友達に話したら 「お前はバカか?早く卒業しろよ」と言われたり、 女子には「童貞だってぇ!キモイ」とか言われます。 私の考えは可笑しい事なのでしょうか?

  • 定職につかない彼~私に出来ること~

    真剣に悩んでおります。皆様のご意見を色々と聞けたら嬉しい限りです。 私は20代前半の女です。彼は、30代前半の方で、付き合って、3年近くなります。 私は高校を卒業した後、OLをし、今でもその会社に勤めております。 そして、彼はというと、私と出合った頃から定職についておりませんでした。(定職についていないだけで、何やかんやと仕事はしてます) そろそろ、真剣に結婚の話も出ており、彼も真剣に仕事を探すと言っているんですが・・・。 就職情報誌を色々と見てはいるのですが、 “自分が何をしたいのかわからない”と言って、面接を受けるわけでもなく、履歴書を書くわけでもなく・・。 私は、「仕事なんてやってみないと自分にあうかなんかわからないよ」と言っているんですが、「そうやなぁ~」と言って情報誌を見るだけです。 正直、私自身、高校生の時に就職難で大変苦労したので、 【自分が働きたい】と思っても、会社が雇ってくれるとは限らないと思っており、特に、彼は会社員をやっていた頃から5年以上ブランクがあるので、そう簡単には会社が雇ってくれるとは思ってません。 どうにか彼に仕事を見つけてほしんです! 私はどのように彼をフォローして上げたら良いものなのでしょうか? 私が怒って言うと、彼は傷つくし、 だからと言って、何も言わないとまたズルズルしそうだし。 本当にどうしたら良いのか判りません。 ご意見を聞かせて下さい<(_ _)> (※ちなみに、別れるつもりはありません。)

  • もし、30歳過ぎて定職に就いていなかったら、強制的

    もし、30歳過ぎて定職に就いていなかったら、強制的に安楽死の対象になるという法律があったら、日本はどうなりますか?

  • 定職がありませんが・・・

    40歳。今現在、仕事はしていません。日常生活で比較的航空機に乗る事が多く航空会社のクレジット機能付きのマイレージカードを手に入れたいのですがやはり定職が無ければ難しいのでしょうか? ちなみに、ブラックリスト登録や支払い遅延は過去に1度も無く今現在、借金も0です。 もし、今の状況で持てない場合、何か"裏技"を駆使して(無論、犯罪以外)持つ様な事が出来るのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 契約社員は定職ではない?

    1年契約の契約社員です。同じ職場で4年目です。女です。 これは「定職についてる」と言えますか? 親に定職につけ!と言われ戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 定職に就いてない夫・・・

    旦那と結婚して3年経ちます。いまは1歳、3歳の子供が2人います。 育児もよくしてくれてる方だし、家事も手伝ってくれる優しい旦那と誰しも思ってもおかしくない夫なのですが・・・・ それも定職に就いてないからやってくれてるという感じです。 もちろん、日雇いで仕事はちょくちょくしてますが(私は全くの無職なので)、1週間全く働かないことも多々、はっきり言って、よく働いても15日程度です。 一時は、貯金があったせいもあり(2人目が産まれるときに8ヶ月間私と子供は実家に世話になり別居しており、そのときは全く生活費も入れていなかったので)、もうすぐ定職に就くといって、求人誌を探しながらも、全く働いていなかったのです。 そんな時も、まえのように、夕飯を作ったり、オムツ替えたり、私の手の届かないところを掃除したり・・・でも、はっきり言って、とても優しい旦那様が仕事しながらでもできる程度の事なんです!! 周囲の人は旦那が定職に就いてると思っているので、素敵な旦那様だねーって言います。。 そして全く働かない状態が5ヶ月過ぎ・・・・ 結局、旦那が遮音性が悪いと言って2人目の別居から決めた新居を退去して、また別居することに。 今度は、生活費を2万入れてくれてますが、それも、数ヶ月で新居を決めるつもりでの金額。。 ところが、長くかかってでも抽選倍率の高い市営が良いと言い出し・・・。それなら生活費をしっかり見直さないといけないと私は旦那に良い、旦那は『いくらになるかわからないけどそうする』と答えました。 その時はそれだけしか私も思わなかったのですが、別居してから4ヶ月経っており、子供とちゃんと遊んだのは1回だけ。あとは用事で少し会っただけ・・・なのに丸1ヶ月何も言ってこなく・・・・ そんな状態もあり、私は将来が不安になり。 今まで3年間も定職に就かずの旦那を信用して待ち続けたのに、新居も何年先に決まるかわからない=新居決まるまでは定職にも就かない。というような夫。。 もう待ちきれないと不満が爆発して、しっかり定職に就いて具体的な考えを教えて欲しいと言いました。 もう待つのもこれが最後じゃないと・・・ということも。 旦那から返ってきた言葉は 『いまは何もいえない。何か思ったら連絡する』と。 そして5日経った今もまだ何も連絡ありません。 旦那は過去も色々と仕事を転々としていたり、貯金があれば、無職の状態を続けたりという人です。 でも、家事や掃除は出来る人で、気が向いた時や、暇があればしてくれます。 子供にとっては父親も大切なのはわかってるのですが、これまで、結婚してから、私は全くお小遣いなんてもらってません。 最低限の生活を保障されてただけです。 (私には貯金があるので貯金で美容院や歯医者、服を買ってます) 一時期は、車の維持費(私が買った車・・・でも旦那が買ったすぐに自分の車を廃車にして、ほとんど旦那が使用。)を払ってました。 ←変に旦那に維持費を払われ、自分の車!って言われるのが嫌だったので・・・。 ・・・しかし色々話し、2人目が産まれてからは完全に旦那が維持し、やっと最近、旦那も自分の車を買い、旦那が維持してくれてる状態で今は私の手元にあります。。(ガソリン代は自分持ちですが) 金銭面だけでなく、旦那は自分の事を棚にあげて、私の兄弟や親戚をとても非難したりと、私もとても嫌な気持ちになるということを何度言っても、非難してきます。 ・・・はっきり言って、定職に就いてない旦那が言える立場では全くないことを・・・・。 そして旦那はキレやすいひとで、仕事をしてなくて忙しい状態でもないのに、たまにカッと感情的に子供に怒ります。 (それも私は旦那にやめて欲しいと何度もいってます。) ・・・もし旦那が更正する気持ちがないということだったら離婚したほうが良いのかなとも思います。 でも子供が惨めな思いするのかと思うと、とっても怖いです。 いったいどうしたら良いのでしょうか(><)  

  • 定職に就きたいです

    私は22歳の者です。高校を卒業して今日までアルバイトしかやってません。それも1つのところで続かず今までに5回転職しています。辞めた理由は実際にやってみて自分に合わなかったり、給与などの待遇面が主な理由です。こんな不景気な時に贅沢を言って仕事なんか選んでられないと親からも言われました。私もいつまでもアルバイトをやる訳にはいかないので定職について頑張りたいと思っています。よく1つのところで長続きしない者やアルバイト感覚でいる者は、どこも雇ってくれるところはないと言われています。アルバイトでも同じ事ですよね・・・どうすればよいのでしょうか?今思うと高校の時に就職していれば・・・と後悔しています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DWNを使用してUSBメモリを差し込んでスキャンしようとすると、「メディアがいっぱいです」というエラーメッセージが表示されてスキャンできません。
  • USBは半分以上空いているにも関わらず、ほかの空いているUSBを試しても同じエラーメッセージが表示されます。
  • この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る