• ベストアンサー

date関数について

SENASの回答

  • SENAS
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

こっちの環境では使えるんですけど・・・・ 何か違うんですかね?^^; 勉強不足ですいませんm(_ _)m

snowsaab
質問者

補足

いえいえ、こちらこそまだまだ勉強不足で全然わかんないものですから・・・m(__)m 参考までにご使用されている環境を教えていただいてもよろしいですか?

関連するQ&A

  • Excel関数または書式設定で

    DATE関数で表示された年月日を別の1つセルに西暦4桁、月2桁、日2桁の8桁連続表示にしたい のですが関数または書式設定でどのようにすれば出来ますか?

  • エクセルの曜日表示が正しく表示されない

    例えば、A1に 「2013/10/1」 と入力し B1に 「WEEKDAY(A1)」 と入力した際、 B1に表示されるのは、 「火」 と表示されるはずなのですが、 なぜか「月」と表示されます。 他の日付にしても全てずれております。 エクセルか何かの設定がおかしいのでしょうか? コントロールパネルの日付、時刻、地域と言語のオプション内、地域のオプションのカスタマイズの日付 カレンダーの種類は 西暦(日本語)となっております。

  • ACCESSのDate関数で

    ACCESS2000を使っています。 クエリーに「提出日:Date()」として「提出日」に自動的に本日の日付が入るように設定しています。 けれどDate関数の特性として明日になれば明日の日付に自動的に更新されてしまいます。 これをどうにかして「自動的に本日の日付が入るがそのままその日付を更新しない」 という設定にすることはできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • システム日付が西暦なのかチェックしたい(VB)

    VBで、 システム日付が西暦なのかどうかチェックしたいです。 西暦かどうかを確認する方法はありますでしょうか? 考えた方法としては、 DATE関数でシステム日付を取得し、 その値がFormat(Date, "YYYYMMDD")と一致するかどうかで 西暦かどうかを判断する処理を考えましたが、 果たしてこれが正しいといえるのか不安です・・・。

  • MSNが開きません。

    今、MSNを開こうとしたら「サインインのためサーバーに接続できません。コンピューターの日付と時刻は、パスワードを安全に送信するために 必要なので、正しく設定されているかどうかを確認してください。」 とでました。スタート→コントロールパネル→日付、時刻、地域と言語のオプション→日付と時刻 とやってみましたがあってました。 他に何か知りたいことがあれば書くので、どうしたらいいか教えてください お願いします。

  • 地域と言語のオプションをプログラムで設定したい

    PCに新しくシステムを導入するときの、環境設定ツールの中で実装したい機能です。 Windows Server 2003のコントロールパネルに、「地域と言語のオプション」の「地域オプション」タブ→「標準と形式」→「カスタマイズ」ボタンがあります。 この「カスタマイズ」ボタンを押下するとでてくる、「地域のオプションのカスタマイズ」→「日付」タブ→短い形式・長い形式を、この画面からではなくプログラムで設定したいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、サンプルプログラムのある参考HPなどのご紹介をぜひお願いいたします。 使用するプログラム言語は、VB6.0もしくはACCESS2003を予定しています。

  • マックで時計を自動で更新する方法が分かりません。

    MAC OS 9.1で日付時刻をタイムサーバから取得するようにしたのですが、 コントロールパネル>日付&時刻>サーバオプションの 『すぐに設定』を押すと正確な時間で更新されるのですが、 『時刻の更新』にある以下3項目の更新タイミングが分かりません。  ・システムクロックがタイムサーバと異なるときに自動的に設定  ・定期的に設定  ・手動で設定 ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エクセルの日付関数の使い方について

    いつもお世話になっております。 今回はエクセル2010での日付関数の使い方について教えて頂きたく。 日付けの一部を文書Noに使っています。 ナンバリングの規則は「西暦年の末桁+月」が先頭の3文字ということになっているので、今月なら「703・・・」ということになるのですが、TODAY関数で2017年3月を「703」とする方法が分かりません。 "yymm"で「1703」だと使えるのですが、"ymm"ではエラーになってしまいます。 一旦「1703」と出して、その「右から3桁」としなくても出来そうな気がするので、どなたか宜しくお願い致します。

  • 日付形式の設定変更について

    Win2000を使用しています。 先日、海外へ出張しており日付の形式を「mm/dd/yy」にしてましたので、これを「yyyy/mm/dd」に戻そうと思うのですがうまくいきません。 コントロールパネルの「地域のオプション」-「日付」タブで、カレンダーの種類を「西暦(日本語)」にして、短い形式を「yyyy/mm/dd」にして「適用」をクリックすると、 「無効な文字です」とのエラーが出てしまい、設定の変更が出来ません。 どなたか対処法ご存知ないでしょうか?

  • IIS FTPサーバーログ中の時刻がずれる

    Windows2000serverでIISによるFTPサーバを立てています。 FTPサーバの時刻が1/9 22:00の時に外部FTPクライアントからアクセスすると、 ログでは、1/9 13:00で記録されていました。 FTPサーバの時刻は正確に設定しているので、ログに残る時刻が9時間遅れていることになります。 コントロールパネル→地域のオプション のロケールは日本語に、 また、日付と地域のプロパティでは、 「(GMT+09:00)大阪、札幌、東京」設定されています。 コマンドプロンプトで「time」と打つと正しい時刻が返ってきました。 どうしてずれてしまうのでしょうか。 直す方法をご存知の方、教えてください。