• 締切済み

イオン半径について

一般的に陰イオンが陽イオンよりもイオン半径が大きいのはなぜでしょうか?もともと大きな金属元素などの陽イオンよりも塩化物イオンのイオン半径が大きいのが疑問です。よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#70525
noname#70525
回答No.3

「塩化セシウムの結晶密度を求めよ」の塩化セシウムはどうでしょう。塩化物イオンとセシウムイオンのイオン半径はほとんど同じでしたよね。(配位数にもよりますが、セシウムイオンの方が大きいというデータもあります。塩化セシウムではセシウムの方が小さかったと思いますが^^;) 大きな金属のイオンは、大きな価数を取り得ることを考えてみてはいかがでしょうか?

noname#160321
noname#160321
回答No.2

特定のイオン間のサイズの比較なら可能ですが、塩化物イオンと他の全ての陽イオン(金属イオン)のサイズを比較するのは論理的に変ではないでしょうか? アクチニド金属なんかでかいですよ。

krisvan
質問者

補足

回答ありがとうございます。セラミックスにおける陽イオンと陰イオンの半径比で配位数が異なりますが、そこで一般的に陽イオンより陰イオンが大きいと仮定してありますので何か定性的に説明できるかと思いまして。特定のイオン間ではその大きさの違いは理解できるのですが・・・

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 簡単な例として、単原子で価数が1のイオンについて考えますと、 ・Li+ は、定員8名のL殻に1個だけあった電子が離れてイオンになり、1つ内側のK殻があらわになっています。 ・Na+ は、定員8名のM殻に1個だけあった電子が離れてイオンになり、1つ内側のL殻があらわになっています。 つまり、上記のような陽イオンは、「外見から見える最外殻が1枚はがれて、1つ奥の殻が見えている」という状態なので、イオン半径が小さくなる、という定性的な説明はできるかと思います。

krisvan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同様の原子のイオン間での大きさの比較は遮蔽効果や電子雲の広がりなどで定性的に理解できるのですが、一般的に陰イオンが陽イオンより大きい理由がどうもつかめません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう