• 締切済み

Hは両性元素だと思うのですが

Al、Zn、Pbは両性元素ということは分かるのですが、HはH+、H-の陰、陽どちらのイオンにもなります。ということは両性金属ではないけど 両性元素として扱っても好いように思いますがどうなのでしょうか。高校の教科書には全く出てこないのでとても疑問です。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

単にボケふりですが, 「X^+ と X^- のどちらにもなるから両性元素」って言っちゃうと Na とか K とか Rb とか Cs も両性元素になっちゃう....

take928
質問者

お礼

いろいろ調べるとそれ自身が+、-のイオンになるのでなく配位結合でその結果-のイオンになることのある金属元素を両性元素というみたいな感じですね。ありがとうございます。

take928
質問者

補足

Na-、K-、Rb-、Cs-ってあるのでしょうか?初耳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30845
noname#30845
回答No.1
参考URL:
http://www.k5.dion.ne.jp/~mikecat/chem/chem061022a.pdf
take928
質問者

お礼

私には難しく理解しにくいですがありがとうございます。

take928
質問者

補足

HP拝見いたしました。H+つまりH3O+とOH-としてHの酸化物は両方の性質を持つ酸化物とみなして両性元素としてもいいということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両性元素について

    Al(OH)3は酸にも過剰のアルカリにも溶解する理由はAlが両性元素だからだ!っていうのは分かるのですが、では、なぜ、両性元素は酸にもアルカリにも溶解するのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 両性元素Znの特徴と、錯イオン

    先生からもらったプリントに Zn(2+)は遷移元素の陽イオンだからNH3,CN(-)と錯イオンを形成するという一文があります。   その下に反応式    Zn(OH)2+4NH3→[Zn(NH3)4](2-)+2OH(-) Zn(OH)+4CN(-)→[Zn(CN)4](2-)+2OH(-) なぜそんなことがわかるのですか?きまってるのですか? さらにその下の文、両性元素なのでOH(-)とも錯イオンを形成する。   その下に反応式    Zn(OH)2+2OH(-)→[Zn(OH)4](2-) だからなんで?って感じなのでなぜなのか教えて下さい。

  • 両性元素はなぜアルカリに溶ける?

    金属と非金属の境界に近い金属元素(両性元素)を溶かすことのできる、アルカリに溶ける金属。どうしてこれらの両性元素はアルカリに溶けるようになっているのですか?その機構(メカニズム)を知りたいです。

  • 両性元素が oh - 錯イオン形成する陽イオンと同

    両性元素が oh - 錯イオン形成する陽イオンと同じなのは偶然でなく oh -と錯イオンを形成することで 両性元素ならではの反応が起きると書いてあったのですが、もう少し詳しく知りたいです。お願いします。

  • 両性元素は「何故」両性なのです?

    はじめまして^^;化学を勉強して日が浅い投稿者ですTT 両性元素は「何故」両性なのです?そういうもの…というお約束で覚えないといけませんか? その他の、両性化合物の水酸化鉛も同じく、何故そうなるかわかりません。共通点などあるのでしょうか? OHをOHとして放出する物とOとHで放出する化合物、元素がOを強烈にひき付けてると、Hしか放出できないとは思いますが…電気陰性度のちがいでしょうか…COOHのカルボキシル基がOHではなくHしか出せないような物と同じとか(ヒドロキシル基のOHとして機能しない物?)官能基を破壊する反応ってTT(私にはそう見えた);; ?・?・?すみませんTT助けて下さい…

  • 化学の結合の質問です。

    陽イオンNH4+と陰イオンCl-の結合でイオン結合になるようです。 これらはすべて非金属元素の結合です。 では、陽イオンH+と陰イオンCl-の結合で陰イオンになるのでしょうか? これらも非金属元素の結合です

  • 両性元素

    はじめまして。高校化学を学習している者です。 早速なのですが、模試で次のような問題がありました。 (   )の水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると白色沈殿が生じ、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿は溶けて再び無色透明の水溶液になった。 選択肢の問題で、答えはAl2(SO4)3。たまたま答えは合ったのですが。。。 で、ここからですが、解説を見ると、 「水酸化ナトリウム水溶液を加えると白色沈殿が生じ、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、沈殿は溶けることから、両性元素を含む。」とありました。 両性元素とは、酸の水溶液にも強塩基の水溶液にも反応して溶解するもののことですよね?(←私はこのように理解してました)この解説の意図する点が全く分かりません。「過剰に加える」ことは、酸の水溶液と同じ働きをするのですか? 訳が分かりません。どういうことなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 両性元素の珍しさ、酸と塩基への反応の法則って?

    Al,Zn,Sn,Pbは両性元素といって酸とも塩基とも反応してH2を発生するらしいです。 酸とも塩基とも反応するっていうのはそんなに珍しいことなのでしょうか。 そもそも、 1.酸に反応するが塩基に反応しない 2.塩基に反応するが酸に反応しない 3.酸にも塩基にも反応する 4.酸にも塩基にも反応しない の四通りがあると思うのですが、珍しいのでしょうか。 どうしてこの四通りができるのかも不思議です。酸に反応する、しない、塩基に反応する、しないを決めているのはいったい何でしょうか。何かが決めているはずですが、酸にも塩基にも反応しないPt,Auは濃硫酸と濃硝酸を混合した王水には溶けるんです。法則が見つかりません。混乱します。 ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 両性界面活性剤は自分で消毒効果を打ち消し合わないの

    普通の石鹸は陰イオン系、逆性石鹸は陽イオン系の界面活性剤で、それぞれ混ぜて使うと陽・陰が中和されて効果がなくなると中学校で習ったような。 それならば両性界面活性剤(両性石鹸)は最初から消毒効果がないのでしょうか?

  • イオン半径について

    一般的に陰イオンが陽イオンよりもイオン半径が大きいのはなぜでしょうか?もともと大きな金属元素などの陽イオンよりも塩化物イオンのイオン半径が大きいのが疑問です。よろしくおねがいします。