• 締切済み

デザイン業界に就職するにあたって

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.2

>デザイン業界に就職することは難しいでしょうか? 経験は? 年齢は? >ホームページ製作している会社をデザイン業界とは言いません。 普通に言いますよ。 >ファッションデザイン、広告デザインが主たるデザイン業です。 普通広告デザインという言い方ではなくてグラフィックデザインと 言うのが一般的です。

関連するQ&A

  • デザインの専門学校を卒業して販売業についたのですが後悔しています。

    今年の3月にグラフィックデザインの専門学校を卒業しました。 在学中に行った就職活動では、何社か受けた結果すこし興味のあった洋服の販売をする会社を選択しました。 しかし、考えれば考えるほど なぜデザイン系の仕事を選ばなかったのかと激しく後悔をしています。 デザイン関係の仕事は厳しいと聞きます。 私は就職活動をしていた時、自分に自身がありませんでした。 自分はデザインの仕事をやって行けるのか と不安に思っていたのですが今になって考えると やらない事には成長もできないと感じました。 先日、内定先での研修を受け、会社の方はみんな とても感じのいい方ばかりだと感じました。 内定先に不満がある訳ではありません。 販売と言う仕事もやりがいがあり、素晴らしい仕事なのだと思います。 ですが、このまま販売員として働いて行くよりは デザインと関わりのある仕事につきたい。 そう私の答えは出ています。 しかし、私を選んでくださった内定先はどうするべきかと悩んでいます。 4月1日から仕事が始まります。 今、やめたいとつげるのはきっとあまりにも迷惑だと思います。 いつを区切りにやめるべきなのでしょうか。 皆様のアドバイスを頂けるととてもうれしいです。

  • 就職活動 デザイン 販売

    芸大に通う4年です。今年の2月頃から就職活動をはじめ、デザイン系だけにしぼらず幅広くエントリーしていました。そして有り難いことに携帯電話販売の会社から内定を頂きました。 しかし、本当にこのまま就職活動を終了していいのか迷っています。 本当はチラシ制作、パッケージやロゴなどのデザインができる会社を希望していました。 ですが、他の子に比べあまりデザインが上手ではないことや、長時間労働、低月給、 残業が多い、新卒の求人が少ないなどの理由からあきらめていました。 携帯電話販売の会社を受けた理由は、アルバイトで販売接客をやっていてやりがいを感じたからです。デザイン系の次に販売を希望してました。 しかし、せっかく4年間もデザインの勉強をさせてもらったので、大学で学んだことを生かせる仕事の方がいいんじゃないかと今になって思うようになりました。 周りの子はまだ就職活動を続けている子がほとんどで、みんなデザイン系の会社に応募しています。みんなはデザイン系で頑張っているのに私はこのまま決めてしまっていいのか悩んでしまいます。先生や親も、もう少しだけデザイン系で頑張ったら?といいます。 内定を頂いた会社は7月中に返事をしなくてはいけません。また 内定者アルバイトがはじまるので、承諾書を出して就職活動を続行することはできません。 ・携帯販売の会社で働く ・内定を辞退してデザイン関連の就職活動を一からやりなおす このどちらかを選択しようと思っているのですが、決断できません。 デザイン系の倍率は本当に高く、才能もないので、今回の正直内定を辞退してしまうと次に内定が本当に頂けるのかという不安もあります(;;) (ちなみに、経済的状況からアルバイトからはじめるという会社は考えていません。) 最後に決めるのは自分ですが、みなさんのアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • webデザイン会社就職の際の作品について

    weデザインをしたくて、そういう会社に就職したいと思っているのですが、提出する作品としてどういうものを製作すればいいかいまいちわかりません。 指定等は特にないのですが、どういったものを盛り込むとか、どういった感じのものがいいかとかそういうことでもかまいません。 どうか宜しくおねがいします。

  • 紅茶メーカーのデザインを手がける仕事に就くには?

    初めまして、こんにちは。現在就職先を探している学生です。 今回は就職する上でどこに進んだら良いのか解らなく悩んでいて、こちらに投稿させて頂きました。 私は昔から紅茶が大好きで紅茶を扱うメーカーに就職したいと思っていました。 一方、デザインをすることも好きなので今大学ではWeb上でのホームページ制作やポスター制作などのグラフィックデザインを学んでいます。 そこで今私が思っているのは、紅茶メーカーでのデザイン制作を担当する仕事。デザインといっても色々あるのですが、今考えているのは紅茶のホームページや雑誌編集やポスターなどをデザインする仕事に就きたいと思っています。 紅茶メーカーにはそういった種類の部署があるところはあるのでしょうか? または紅茶のメーカーに就職できたとしても、仕事を選ぶことはできないのでしょか? 無知で我侭な質問で本当にすみません。。紅茶関連の会社を少しでもご存知の方、少しの情報でも良いので教えていただけるとありがたいです。。

  • デザイン会社に就職したいのですが。。。

    現在介護関係の仕事をしています。自分なりにカードやポスターなどの作品を作っています。本格的にデザインなどの創作力を生かした会社に就職したいのですが。。。仕事内容についてたくさんあると思うのですが代表的なものを教えてください。また就職の際の一般的に必要なもの(作品数など)教えてください。 よろしくお願いします。

  • デザインのクオリティを上げたいのですが・・

    WEBデザインを本業としています。 もともとデザイン経験皆無の状態で、いきなりWEB製作会社に就職し、約5年経験を積み、現在フリーで活動しております。 今後さらにデザインのクオリティを上げたいと思っております。 仕事とは別に少しずつでも毎日スキルアップ用の時間をとって精進していきたいのですが、何かいい勉強法等ありましたら是非是非教えていただけるとありがたいです。

  • 再就職先について悩んでいます

    皆さんの意見を聞かせてください。 会社を退職して次の就職先をどこにしようか迷っています。 結局「仕事に対するやりがい」か「お金」になるのですがどっちも私としては欲しいのですが。 欲張りですね・・・。 年齢が35才以上になりましたのでどっちもいう訳にはいかなくなってしまいました。 できれば「やりがい」を優先させたいのですが、家庭内の金銭的なことは厳しいので・・ それに私自身も治療していてお金がかかるのです。 もう何日も悩んでいます。 次の就職先が最後にしたいと考えています。 仕事内容は患者の看護になります。 そういったことを考慮しながらできれば35才以上の方に回答を頂きたいと思います。 また、「仕事に対するやりがい」を取るとなると前の前にに就職して辞めた所しかないのです。 退職した会社にもう一度再就職というのはなんとなく抵抗があります。 退職した方がまた同じ職場に再就職したという経験がある方、そういう方が 職場にいた方をご存知の方がいましたら是非再就職してからの思いとかを聞かせてもらいたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職 24歳 色彩などの知識が活かせる仕事

      現在24歳男なのですが、今現在就職していません。  やりたい仕事も特にないです。  もともと粘土製作が好きで、そこから色彩やデザイン(グラフィックとかではなく)に興味を持っているのですが、自分としては、普通に生活していける仕事をしたいと思っています。  デザインや色彩の知識が役に立つ仕事で、この年齢でも就職できて、ある程度収入のある仕事と言ったらどんなのが思い浮かびますか?  自分が製作する側に回りたいとは特に思っていません。  あと、知識と言っても独学で、特に実務経験があるわけではありません。  なにからどうしていいかわからず、焦ってばかりいます。  どんな事でもいいので、どなたかご覧になられた方、なにか思いつくことがあれば、是非とも僕に手がかりをください。  お願いします。

  • ムーバブルタイプでHPを作ると、デザイン力が落ちますか?

    ムーバブルタイプでホームページを作ると、デザイン力が落ちると聞いたのですが、本当ですか? これから起業するにあたり、ホームページを製作会社に依頼しようと思っているのですが、自分で更新しやすいように、ムーバブルタイプで作っていただこうと思っています。 ハイセンスなデザインにこだわる私は、ムーバブルタイプではデザイン力が落ちると聞いて心配になりました。 どなたか、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 広告やWebデザインからデザインした会社を探したい

    広告とかホームページのWebデザイン、パンフレットなどの制作物から そのデザインを 「制作した会社」 を 「効率よく」 調べる方法は無いでしょうか。 一つ一つの制作物を根気よく調べれば探し当てることが出来る場合もありますが、効率が悪いなと思っています。 デザイン制作物の一覧とそれに対応するようにデザイン製作者が載っているようなデータベースが書籍でもWeb上でもあれば理想です。それ以外の方法でも知る方法があれば是非。 この質問の意図としてはイラストレーターとして売り込みを考えているのですが、 出版社は売り込み先としてありきたり過ぎてライバルも多く、 仮に実力があったとしても、限られた案件数のなかでそのおこぼれがやってくるのを待つのは売り込み方法としてとても非効率だと考えています。 (もちろん、それもやるつもりでいるのですが。) デザイン会社のほうが売り込み先としてはメジャーでないしライバルが少なく(出版にくらべれば)、イラストを必要とする案件数、会社の数ともに たくさんあり仕事をもらえる確率が高いのではと考えています。