• ベストアンサー

薬も売っているディスカウントストアーに行ったら薬剤師不在のため医薬品の販売はできないと

seboの回答

  • ベストアンサー
  • sebo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

どうも、No.6です。 こちらが参考になるのでは、 http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/bn/no/1999/9911/9911topics.html http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/bn/no/2000/0003/0003topics.html http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/bn/no/2001/0102/0102topics.html >要するに、行政指導が厳しくなり、薬剤師不在のとき薬のコーナーは閉鎖するようになっているようですね。 まあ、一言で言うとその通りですね。

参考URL:
http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/index.shtml
jun95
質問者

お礼

いろいろと教えていただいてどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬剤師不在の医薬品の販売について

    ドラッグストアに勤めています。現在営業時間の延長(夜12時まで)となり夜9時から12時まで薬剤師が不在となっています。このような状況は法律的にどうなんでしょうか? 以前は薬剤師が休日や休憩中はカーテン等で医薬品の販売を自粛していましたが、現在は行なわれておりません。

  • 医薬品登録販売者と薬剤師どちらの資格を取るべきでしょうか?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 今、薬剤師を目指し、薬科大を受験するために勉強をしている主婦30歳です。 薬に興味を持ち、薬剤師を目指して受験勉強をしていますが、最近、医薬品登録販売者制度というものの存在を知りました。 聞けば、風邪薬など、ドラッグストアーで処方箋なしで買うことのできる医薬品の販売ができる資格だと聞きました。 ある通信制予備校に資料を請求したところ、薬事法改正とともに、新たにできた国認定の資格と聞きました(国家資格ではない)。 薬科大学は2010年1~2月に試験が行われる予定とされている近所の新設の大学を受ける予定でいます。また、医薬品登録販売者の資格は、ドラッグストアなど薬剤師のいるお店などでアルバイトやパートを1年以上勤めれば、受験資格があると聞いています。 今、どちらを受験する方が良いのか悩んでいます。 私は、主婦で、子供もいます。また、、過去に薬剤師のいるお店等でアルバイトや勤務をしたことはありません。今までは、薬剤師だけを目指し、6年間家庭を犠牲にしてでも頑張って通って薬剤師になろうと、必死に勉強していました。しかし、登録販売者の資格がとれるならば、その方が、家庭を犠牲にする時間が短くなると考えています。 ここで、心配なのが、例えば、これから登録販売者の資格を取るために集中して、薬科大学の勉強をやめて、ドラッグストアなりの薬剤師のいるお店で1年働きながら、登録販売者の試験の勉強をするとして、本当に医薬品登録販売者制度は実施されるのかどうかが心配なのです。 改正薬事法は平成21年度から施行されると聞いています。 その時に、確実に登録販売者制度も実施されるのか、また、登録販売者という資格は本当に重要なのか、問題点はないのか、まだ始まっていないものなので、薬剤師をあきらめて、登録販売者の資格をめざして良いものかどうか、迷っています。 長くなりましたが、助言をよろしくお願い致します。

  • マツモトキヨシでの薬販売

    今日、近所にあるマツモトキヨシで風邪薬を買いに行きましたが 薬コナーのレジに「薬剤師不在のため薬の販売をしていない」と 表示されていました。でもせっかく風邪で辛いのを我慢して 買いに行ったので薬を選んで一般のレジで普通に買えました。 店頭にある薬を自分で取ってレジに持って行くだけなのに 「薬剤師不在のため薬を販売していない」表示はとのような 意味があるのでしょうか。実際に薬剤師が居ないのにレジで 普通に買えてしまったのに・・・。 どうなっているの??

  • 医薬品は本当に効くのでしょうか。 風邪薬ひとつとっても何故効くのかが分

    医薬品は本当に効くのでしょうか。 風邪薬ひとつとっても何故効くのかが分からないと、結局コラーゲンのようなプラシーボ効果しか持たないものになってしまうと思うので、そういった専問的なことが書かれている本などを教えていただきたいです。 また、薬剤師の方など、専門的な方々の薬についてのためになる話をお聞きしたいです。 (例えば、この成分は効果ないので注意!など)

  • 風邪の治し方。

    風邪をひいてしまいました。 薬を飲んで寝たりしていますが、あまりよくならないです。友人に聞いたら、風邪をひいた時は、ネギをたくさん入れた味噌汁に、チューブ入りしょうがを少し入れて飲むと治る!と言います。 みなさんも、何かオリジナルの風邪の治し方はありますか?もしよろしければ教えて下さい。

  • 小児用風邪薬液を大人が服むことについて

    小さな薬店に勤務している新米薬剤師です。 小瓶入りで売られている小児用風邪薬液を何本も買っていく大人のお客さんが時々います。 どうも本人が一度に一瓶、一気飲みしているようなのです。 これは勿論その製品の正式な使用法ではありません。 ただ、成分量を見ると、大人が食後に1本服むぶんには特に問題はなさそうでもあり、どう対処したものか悩んでいます。 とりあえず、「小児用の風邪薬も成分は大人用と同じ」(「これは子供用の風邪薬だから、体に優しい特別な成分を使っているんだ」と誤解している人が意外といるのではないかという危惧を持っています)「眠くなる成分が含まれているので注意」「食後服用の薬である」などといった内容の注意書きを張り出し、また小児用風邪薬を「大人買い」しようとするお客さんには代わりに他の風邪薬を勧める、という方向で行こうかな、と思っているのですが・・・ もっと積極的に止めるべきでしょうか? それとも放っておいても良いと思われますか? 薬剤師の方、医薬品の販売に携わった経験のある方、この問題についてどう思われますか? 或いはどう対処しましたか? また、小児用風邪薬の一気飲みをしている、していた、という方、それは何故ですか? お教え戴ければ幸いです。

  • 一類医薬品 薬剤師不在の時

    一類医薬品を扱っていますが、薬剤師不在の時は販売ができません 申し訳ございませんが・・・から始まっていろいろと説明し法律で決まっていると言っても 「いつも買っている」「今すぐ必要だ」「そこにあるんだから売れ」などと言って引き下がらないお客様には困っています まあその言い分も分からなくもないんですが売るわけにはいきません キレて脅すようなお客様にも納得していただけるような言い回し あるいは何かもっと分かり易い例えとかないでしょうか

  • ドラッグストア商品の分類及び、保存基準について。

    日本で、流通卸販売店って、何なのでしょう、本当に”悩みます。 それは、当該店自身は、薬剤師?等常時は、不在模様です。 近くにドラッグストア:チェーンが、ありますが、レベル的には、 (1)販売士資格があるのかどうか。・・・何を質問しても”答えは、?だけ (2)ドラッグストアだから、お薬中心の筈ですが、お米(コメ)とか野菜までも、販売している”お店が、あります。 (3)更に、訝しいのが、肝心の”OTC(医薬品等)に関しては、薬品メーカー個々の、評判とか”適切な商品説明も、全然不可能な感じです。 ついては、専門家様の”意見・解説を、宜しくお願い致します。

  • ディスカウントストア

    このカテゴリーに質問してよいかわからないのですが、他に適当なところがわからなかったので質問させていただきます。 東京都八王子に「ラブラブ」というディスカウントストアがあるのですが、このディスカウントストアは八王子以外にもあるのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、情報を下さい。 ちなみに八王子以外にある場所を知ってる方がいましたら、その場所も教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ディスカウントストア

    以前からROSS Dress for lessのお店が好きで、今度ニューヨークに行くのでお店が近くにあるなら行きたいのですが、Googleマップで調べたところマンハッタンに2件表示が出ました。 Broadway & W 37th Stと2nd Ave & E 17th Stのあたりです。 しかしROSSのウェブサイトのstore locatorで探そうとすると、見つかりません。(NY州自体が選択肢にありません。) http://www.rossstores.com/ 以前はあったが現在はなくなってしまった、ということでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。 またCentury 21にも行こうと思っていますが、ROSSのようにインテリア雑貨や一部食品(ROSSではコーヒーやお菓子を購入したことがあります)はあるのでしょうか? 服やバッグ・靴などがたくさんあったのは覚えているのですが、WTCが壊される前に行ったきりなので、雑貨・食品があったかどうか思い出せません。ご存知の方、教えてください。