• ベストアンサー

DVD-Rの保存について

過去に録画したVHSから、またはHDDから保存用にとDVD-Rにダビングをしているのですが、その内数枚が再生不可となったり、1枚の中でも数タイトルの内のいくつかが再生不可となったりします。タイトルは表示されます。 現在はVHSと同じ棚に立てて保管しているのですが、保管方法に問題があるのでしょうか? 何回も同じ現象が続くので、ダビング後、再生できるか確認してから保管しているのですが・・・ メーカーにも問い合わせたのですが、DVDレコーダー(ソニーのスゴ録、ハイビジョン対応ではありません)の光学レンズに問題があるのかもとの事でした。 DVDはVHSと比較し半永久保存のメディアと聞いていたのですが、他の方はどのように保存されているのでしょうか?同じものを複数作成されているのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.5

お使いのドライブが対応しているメディアを使っていますか? 「1-16倍速対応」というのは、「16倍速に対応したドライブを使用した場合に1~16倍速で書き込める」という意味です。それで、例えば4倍速書き込み対応ドライブでは使えないのです(ファームウエアが対応している場合を除く)。 高速書き込みメディアは色素の感度が変更されているので、対応していないドライブで書き込むと適切なレーザーパワーの制御ができません。その結果、うまく記録できない、時間が経つと読めなくなる、最悪ドライブが故障する(初期の等倍速書き込み対応ドライブに多い)となることがあります。

wakabamark1985
質問者

お礼

皆さん早速のアドバイス有難うございました。皆さんがおっしゃった事を参考に対応したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

メディアの耐久性を質問したいのか現状の解決を方法を質問したいのかどちらなのでしょうか? 今回の問題は耐久性の影響ではなく、単に書き込み不良が起こっているか、メディアの相性問題だと思います。 クリーニングディスクでクリーニングしても駄目なら、メディアを他社製のメディアへ変えてみるか、それでも駄目ならレコーダを修理へ出した方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.3

DVDの耐久年数は長くて10年ぐらいしか持ちません。 再生不可になることもしょっちゅうあるので、本当に残しておきたいメディアは複数バックアップをとっておきましょう。 (A,Bとバックアップをとった。AがだめになったのでBからAを作った。という風に紡いでいく) また、台湾製のメディアや外国製は日本製のやく10倍、データの損失確率が高いです。 日本製のメディアでなおかつ複数のメディアに保存することをオススメします。(コピーワンスに苦情が殺到した一つの原因だと思います。) じゃあなんで市販されているDVDはもっと耐久性があるんだ?というと、 あれはフィルムをプラスチックの板で挟む(プレス)しているものであって、DVD-Rは光で焼き付けているだけなので、より光に弱いといえるでしょう。 バックアップとったものなどはなるべく暗いところに入れるようにしましょう。(CDケースなど光がとおらないもの) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=494363 http://www.geocities.jp/tomozou58/report.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/# 実際DVD-Rの保存は半永久は無理。安い粗悪海外製DVD-Rだと半年持たずに読み込めなくなる事も多々… 長期間保存したいなら、国産の1枚づつケースに入ってる製品を使うのが良いかと。10~100枚のスピンドルの国産もありますが、保存性や信頼性はチョッと落ちます。 後はピックアップレンズも弱くなると書き込み不良が増えます。一度メーカーに点検してもらう方が安心でしょう、これから何年か使い続けるなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

それメーカーの指摘通り焼き込み不備で起こっています。 従って早々にそのレコーダー修理に出す必要有りです。 これだんだん酷くなってきますよ。 最悪焼き込み途中でエラー排出します。 つまりDVD焼き込み途中でストップするという最悪のシナリオ待ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rにダビングしたものが見られない。

    HDDに録画していたものを、Rへダビングしタイトル等つけたのですが、再生不可となってしまいました。 同じ機器でダビング、再生をしており、ファイナライズもしています。 パイオニアの「DVR-525H」という機種ですが、本機の「ディスク一覧」を見ると、「ディスク1 OO(そのつけたタイトル)」が出てきますが、 Rを入れてもそのディスクであるということを認識しません。(「ディスク名」が出てきません) パソコンでも再生不可でした そのダビングしたものが見られなくなって大変困っております。 再生できる方法お判りの方いらっしゃいまいたら回答お願いいたします。 (ちなみにDVD-RはTDKの新品のものでしたので、ソフトには問題ないと思われます)

  • DVD-Rにダビング出来ない

    ハイビジョンの番組をVHSのVTRへダビングして、その映像をDVDにコピーしようとすると、DVD-RWでないとダビング出来ないと表示されます。DVD-Rに録画出来ないのでしょうか?DVDレコーダーはソニーのRDR-HX90です

  • DVD-Rの再生ができません。

    VHSからDVD-Rへのダビングをしましたが、別のDVDの再生機で見ようとすると、再生ができません。ダビングしたのはSHARPのDV-TR11。再生機はLGのDVP-H14です。ちなみに、同じようにDVD-Rにダビングした物で再生できるのもあります。ダビングするときに何か設定がいるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 永年保存用DVD-Rの相場

    わかりづらいタイトルで申し訳ありませんが、 当方、VHSをDVD-Rにダビングしようと考えています。 そこで、永年とはいいませんが、 DVD-Rをできる限り長期保存したいと考えています。 過去ログを見ていると、 結局のところ、VHSのままのほうが保存がいいのでしょうか? 推奨メディアは、太陽誘電のDVD-Rがいいと書かれているのをみましたが、 例えば、30枚(ケースなし)購入するとしたら、 どれくらいの金額のDVD-Rを購入しておくと妥当でしょうか? 30枚、台湾製、富士フィルム、990円が近所の店で売っていましたが、 いかがなものかと考えていたところです。 ご教授お願いいたします。

  • 5分のVHSのダビングを業者依頼するのですがDVD、ブルーレイどちらがよい?

    5~10分のVHSをダビング業者にダビングしてもらおうと思っています。 VHS→DVD、VHS→ブルーレイの2種類があります。 ブルーレイへのダビングがいいのかな?と思ったんですが、 なんせ、詳しくありません。他の質問も見ましたが、難しくて・・・ どうぞ、下の質問2点、よろしくお願いします。 結婚式で撮影業者が撮った5~10分のVHSがあります。 テープ劣化があるので、他のメディアで残しておくためです。 思い出の保存なので、なるべく高画質で残したいです。 家のテレビは40インチのハイビジョンで、DVD、ブルーレイ再生機器も持っています。 質問(1) 5~10分のVHSのダビングはDVD、ブルーレイどっちがいい? 質問(2) ネットでダビング業者を探して申し込もうと思います。 録画モード?など注意点があったら教えてください。 よろしくおねがいしますm(vv)m

  • DVD-R/RWへダビング可能か?

    親戚の家に泊まっていた際、番組をVHSに録画してもらいました。 そのテープを自宅に持ち帰り、HDDにダビングしてDVD-Rにダビングしようとしたら出来ませんでした・・ 親戚に確認したところ、ケーブルTVに入っているのでそのせいかも?とのことでした。 試しにVHSからVHSにダビングしてみたら、問題なくできました。 でも、DVD-RもしくはDVD-RWで保存したいと思っています。 私が使用しているのはパナソニックのDMR-EH50です。 何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • DVD-Rが読み込めない

    友人に「ビデオ一体型DVDレコーダー」でVHS>DVD-Rに書き込みしてもらい、家のPC(DVDマルチドライブ)で見ようとしましたがWinDVD、WindowsMediaPlayer、RealPlayerどれも再生できません。 マイコンピュータを見ると、いつもは「DVD」と「タイトル」が表示されるのに、今回は「DVD-ROM」と「CDドライブ(E:)」と表示されています。 家のDVDプレーヤー(DVD、VCD、CD、MP3再生可能)でも再生できません。 どうしたら再生できるようになりますか? ちなみに2種類ダビングしてもらって2種類とも見れません。

  • VHSからDVD-Rに映画をダビングしました。

    VHSからDVD-Rに映画をダビングしました。 ところが、録画に使ったDVDレコーダー以外のDVDプレーヤーやPCで再生できません。 ちゃんとファイナライズもしましたが、何が問題なのでしょうか? DVDレコーダーは日立の2003年製で、VHSとはビデオコード(3色コード)でつないでダビングしました。 このレコーダーでは問題なく再生できました。テレビとの接続もビデオコードです。 再生できなかったDVDプレーヤーはSONYの2009年製で、テレビとはHDMIで接続しています。 よろしくお願いします。

  • これまでの保存用ビデオテープをDVDに収めたいのですが。。。

    いままで、永久保存版的にビデオテープ(VHSやハイ8)に録画して保存してきました。しかしながら、今後それらのテープを再生するデッキ(既にハイ8の方はないため大事にデッキを使ってます。)がなくなると思われるので、特にハイ8の方は今使ってるデッキ(NS-9000)はもうサポートしてもらえません。ハイ8・VHSともコピー(ダビング)したものが多いのですが、できるだけ画質を落とさず、しかもリーズナブルに(何せ合計500本くらいはあるので)別媒体に保存したいのですが、何が一番お奨めですか?数が数なので、気長にコピーするつもりですが、何卒よきアドバイスをお願い致します。

  • DVD-RとDVD-RWの寿命

    いろいろ噂がありますがDVD-RとDVD-RWの寿命は実際どれぐらいなのでしょうか? 現在大量にVHSに保存していた番組をDVD-Rにダビングしています。 DVD-Rが5年や10年の寿命ならVHSのままで保存しておくほうが良いとも思います。 VHSで10年前後保存していた番組でも普通に見れます。 そしてDVD-RWは-Rよりも寿命が長いと聞いたのですが 仕組みが違うのですか? どれぐらい長持ちしますか?   場合によってはDVD-RWにダビングしようかと思います。

このQ&Aのポイント
  • ゆうちょ銀行の預金がマイナス金額になっていますが、マイナス金額返済について詳しく調査しました。
  • マイナス金額を返済するためには、通帳のマイナス金額に利子を加えた金額を入金することが必要です。
  • マイナス金額を一括で返済したい場合は、夏のボーナスやお金に余裕があるときに入金することをおすすめします。
回答を見る