• ベストアンサー

「シャンク 克服法」を教えてください。

シャンクが出る(になる)原因は?シャンクを出さない対策(打ち方など)極力詳細にご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fy41
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

私もここ一番のシャンク病をもう5年も患っています。泣けますよね。 私自身も色々調べましたが、シャンクの原因は1つではないようです。ですから直し方もその原因によって色々あるみたいです。 私が参考になったページをご紹介します。 このページのお陰で今は1ラウンドで1回もシャンクが出ない時もあります。前のアドバイスをされた方と全く逆になってしまうのですが、私の原因はスイング軌道がアウトサイドインになってしまったことにあるようで、インサイドアウトに振り抜いたら直ってきています。 前述のようにシャンクの原因は色々です。必ずしも直るとは限りませんが参考までにお知らせしておきます。 お互いシャンク克服をがんばりましょう。

参考URL:
http://www.hm-golf.com/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

スタンス(構え)時に右足をうしろへ引いて構えるのも良いと思います。私もやりました。若干引く程度で良くないでしょうか?あとはショートアイアンならアイアンの少しトゥ(先っぽ)でヒットするように構えます。シングルの方に言われるのも寄せのショートアイアンなら体を使わず手打ちで良いです。しかしミドルアイアンとなると厄介ですよね!

doubleeagle
質問者

お礼

ショートアイアンは(私のシャンクは専ら9番以下位のショートアイアンの時です) 1.構える時に右足をうしろへ若干引いて構える。 2.フェースのトウ側でボールを捕らえる。 この2点に気を付けてやってみます。 簡潔で且つ的を射たと考えられるご指導に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

シャンクは出そうと思って出るわけではないだけに精神的ショックは大きいですね!しかしシャンクは本当のビギナーよりは上達の最中または普通のゴルファーに多いと思います。原因はご存知と思いますがクラブのネックに当たる為ですが主な要因は右足にあります。右足が前方に出るがためにヒット部分がクラブフェース中心からヒール寄りになり、さらにネックに当たるからです。したがって右膝、特に膝小僧が前方に出ないようにすることが一番重要です。比較的ショートアイアンで起こる事が多いと思いますのである意味棒立ち状態でスイングしてみれはいかがでしょうか?

doubleeagle
質問者

補足

相当勇気が要る構えですが、『棒立ち状態でスイング』やってみようと思っています。スタンス(構え)時に右足をうしろへ引いて構えなさいというご指導もありましたが、これはどうでしょうか?legnam4781様のご見解を賜れば嬉しいのですが。宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

原因は 2つ >1クラブと体がちかずき 過ぎ。 >2インサイド アウトに振るからなります。 基本は インサイドインです。

doubleeagle
質問者

お礼

非常に簡潔且つ明瞭なご指導を戴きありがとうございました。次回のラウンド時に上記の2点に、特に気を付けてやってみます。今から楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

頑張っておられますね 簡単に、御自身のチェックできる方法 力が入ってスイングしても アドレスのグリップの左手と右手の位置関係を インパクトで保たれているか (左肘が必ず左脇についているか) それだけでシャンクは納まります(理論的にも、実践的にも) 今一度、グリップに気をつけてみてください 追記まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.2

シャンクは突然きますよね。 でも、シャンクが出るのは上手くなった証拠と思って良いです。 私も1年間シャンクで悩みました。 あれこれ調べましたが、良い解決方法が見つかりませんでした。 でも、ある人からのアドバイスで開眼し治りました。 それは、先ずゆっくりスイングしてシャンクするか。 次ぎにどのクラブがシャンクが多いかです。 私の場合は7Iでしたので、一般的言う打ち急ぎではありませんでした。 その証拠にゆっくりスイングしてもシャンクぎみであることと、7Iのみより右手の使いすぎ若しくはファースローテーションが出来ていないためでした。 ゆっくりスイングしてシャンクせずウェッジの場合は打ち急ぎやハンドファーストのしすぎの傾向にあるようです。 どちらの傾向かをきちんと見極めてから修正しなければ治りません。 それと、シャンクの修正は時間が掛かりますし、ラウンドで1回でると恐怖心で打てなくなりますから、 じっくりゆっくり自信が持てるまでラウンドは控えうる位が良いと思います。

doubleeagle
質問者

補足

早々に理解し易い表現でご指導下さいまして真にありがとうございます。『 まずゆっくりスイングして』シャンクするかどうかは次のラウンドの時に確かめてみます。私の場合は、専ら9I以下のクラブで打つた時です。幸い8I以上のクラブの場合ではシャンクした経験はしておりません。 『ハンドファーストのしすぎ』でも起こるのでしょうか?私は一般的にどのクラブで打つ場合でもどちらかと云うとボールの位置が中央からむしろ左足寄りなので、シャンクを克服する有力な手段のひとつとして、ボールの位置を中央よりむしろ右寄りにしようと考えておりますが・・・。 目下の実情は『ラウンドは控えうる』ことはとても難しい状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

シャンク: クラブヘッドのネックにボールが当たり ネックの当たった部分の角度によりボールが予想外の方向に飛んでいく 原因: インパクトの時にクラブフェースが開いている為に トウよりもネック部分が先に進んでボールに先に当たってしまう 「こうなる原因」: 腕の力でクラブを振ろうとすると(飛ばそうとすると) どうしても手元(グリップ)が先行したスイングになる インパクトまでにクラブヘッドが飛球線に対し直角に戻らないと クラブフェースが開いてしまう 別の言葉で、「振り遅れ」と表現される事もあるが クラブヘッドの形がイメージできない方には起きやすい現象である 解決方法: その前に、自分のスイングを見直す必要がありますので スイングを意識しながら下記を読んでみてください さて、インパクトでクラブフェースを飛球線に対し 直角にするのが一番いいのですが アドレスの時に、すでにフェースを直角にあわせたのです そしてテークバックしました そこから、インパクトまでの間に直角が崩れてしまったのです 理由は、アドレスの体の位置とスイングの途中の体の動きが 違ってしまったと言う事なのですね その一番多いのが、飛ばそうとする「力み」 (腕の力でクラブを振り回す、あるいは、体の力でクラブを 思い切り振ろうとして、腰が早く進み、そのために体が開いてしまう また、その両方が発生して一緒になってクラブフェースが開くという 悪循環を起こしているわけです) 指導: インパクトでアドレスした時と同じ形になるよう スイングに力を入れない方法をマスターする (一番簡単なのは女子プロのフォームを真似る事) 自分の意識だけで直そうとするなら アドレスで構えた時のグリップ(右手が左手より上にある形) が崩れないようにスイングする事です また、あせってボールを飛ばそうとするのではなく ゆったりしたスイングで、クラブヘッドが戻る時間を考えながら ボールを打つ癖をつけること (この方がヘッドスピードは上がります 力むと、腕の振りの速さだけでスイングする事になり 腕の回転速度より早くはならずボールは飛びません クラブを「むち」の様な感じで扱い、ヘッド重さを感じながら ヘッドにボールを運んでもらう意識に切り替えれば よりヘッドスピードは上がるでしょうし、ボールは飛ぶはずです) 「あせり」は全ての悪い結果を作り出します ゴルフをやるなら、ゆったりとした気持ちを失わないよう いつも心がける事ですね アドバイスまで

doubleeagle
質問者

お礼

早速とても丁寧なご指導に対して厚く御礼申し上げます。いちいちご指摘のことが思い当たります。私はどちらかと云うと71歳の男性にしては所謂『腕っ節が強い方』ですので、多くの場合どのクラブも『力いっぱい力を込めて』振っています。『クラブヘッドの重みを感じながら、ゆっくりと流れる様にスイングすべし』と云うことは頭にはシッカリ入っているのですが、実行がなかなか伴わず37歳の時に初めてクラブを握ったのにも拘わらずいまだに100前後をうろちょろしておりますが、ゴルフは辞められません。ピンの真正面でとてもフラットなライ30ヤード~60ヤードからショートアイアンでシャンクしてガードバンカーに入れて1打~以上損してしまうあの【哀れさ】だけは早く確実に脱出したいものだと思って念願しております。なおご指導願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャンクが出ます。

    シャンクが出ます。現在HC13の35歳です。 練習場で200発くらい打つと10発くらいシャンクがでます。(最近は必ずでます。) ナイスショットが出ていても突然シャンクがでて 9Iや6Iでも出ます。 今までシャンクが出たときは以下の内容のときに出てました。 (1)顎がさがっている。 (2)ハンドアップになっている。 (3)左脇があいている。 (4)トップで左手が折れている。 (5)スエーしている。 あと考えられる原因が思いつきません。 何か考えられる原因はありますでしょうか? お願いします。

  • シャンク病

    現在、シャンクで大変困っています。これまでも何度かシャンクスランプに陥り、30cm後ろに引いてみたり、右肘をお腹につけたり、右足をド・クローズにしてみたりして脱出してきましたが、今回はもう何をしてもシャンクします。あげくの果てに打ち方を忘れてしまったぐらいです。一球目ふつうに打てて、二球目同じ意識同じスイングをしてもシャンクするので、原因かわかりません。ドライバーは完璧に打てるので、右体重になっているのかもしれませんし、クリークを打つとヒールに当たって左に転がります。アプローチはシャンクしませんが、フルスイングするとシャンクします。あと、7I以降のロングアイアンは全く打てなくなりました。8Iにしてもフルスイングしたらシャンクします。あとシャンクしてしまう嫌なイメージがずっとつきまとっています。以上の僕なりの分析から何故シャンクするのかどなたか教えて下さい、絶対にシャンクしない打ち方なども教えていただけたら光栄です。お願いします。

  • シャンク

    ティーアップするとシャンクします 原因はなんでしょうか?

  • シャンク?

    ゴルフ歴約2年。スコアは100~110あたりをウロウロしてます。 最近、練習場で練習中(といっても月に1、2度行く程度ですが)、いきなりまともに当たらなくなり、バキッていう打音で右にゴロorそれに近い打球しか打てなくなってしまうことがあります。(これをシャンクというのでしょうか・・・?) 一度でると、ずーっとこれが続いて、練習場と言えども頭が真っ白になります。 原因と対策を教えていただけると幸いです。

  • 意図的にシャンクを打とうとしても打てません

    シャンクの原因は分かっているのですが、意図的にシャンクを打とうとしても打てません。なぜなんでしょうか。 シャンクはクラブのヒール側がボールに当たることで発生するんですよね?

  • シャンクについて

    20代♀。まだまだ初心者です 今まで出なかったシャンクがいきなり連発してしまいかれこれ1ヶ月シャンクばかりです フェースの開きに注意し左手を真っ直ぐ下ろすイメージでしていますがシャンクします シャンクの出る要因を教えて下さい。 特に7iがひどいです この前は一度もシャンクしなかったので治ったかと思えば昨日はシャンクの嵐 ちなみに7iでナイスショットの場合100y超えた地点にボールが落ちます

  • シャンクに悩んでいます。

    シャンクに悩んでいます。 去年までは年に2~3回のお付き合いラウンドをするレベルだったのですが、 昨年オフ(10月)から一念発起して レッスンに通い続けているほぼ初心者レベルのゴルファーです。 通い続けた甲斐がありまして 4月の上旬頃には苦手のフェアウェイウッドも難なく当たるようになり さあ後は本番を迎えるだけ・・・の状態だったはずが 4月の中旬頃から突如シャンクが出始めてかなり悩んでおります。 上手な方に言わせると 「うまくなってきた証拠」だとか「スイング考えすぎ」、 しまいには「私生活で悩みがあるんでしょう」と言われたりしますが(涙 なんとか原因がコックの作り間違いと スイングの際にシャフトが寝ている?のが原因とわかり 徐々に徐々に普通のスイングに戻りつつあります。 しかし、今一番困っているのは 「いつなんどきシャンクが復活するのか?」に非常に恐れていまして そんなことばかり頭にあるものですから 本年2回目のラウンドは非常にスイングが硬くなって力が入ったせいか スライスあるわトップもあるわで散々な結果でした。 本来はかなりのフッカーです。 そこで質問ですが、 皆様はこの「シャンク病」が発生した際に どういう気持ちでコースに臨み どういう風にその恐れる気持ちを乗り切っていったのでしょうか? ここは乗り越えなければいけない壁、とは重々承知しておりますが シャンクの壁を乗り切った諸先輩方の良きアドバイスを頂戴できれば 幸いと存じます。

  • シャンクをなおそうとするとひっかけが出て困ってます。

    いつもお世話になってます。 アイアンがミート率は良いのですが、ひっかけばっかりで、トップでフェイスを開いたりすると落ち着いてきますが、そのうちシャンクが出てきます。 シャンクが出ると、 ・脇をしめる ・左手甲でインパクトを迎えにいく ・体の開きを抑える 事を意識し、球がつかまるようになるのですが、球筋はひっかけです・・・ 私なりに色々得た知識で対応しようとするのですが、シャンクとひっかけを繰り返すばかりで、どうも対策が適正ではないような気がします。 あと、アイアンのグリップのセンターにあるマークの上に親指が乗るグリップで、スクエアグリップのつもりなのですが、合ってますか?レッスン書の通り、立った状態でグリップしてフェイスを見ると、閉じているように見えますが気のせいでしょうか? HS38くらい(♀)、やっとコンスタントに100切れるようになった程度の腕前です。テーラーメイドのr7(Rシャフト)を使ってます。 以上、長くなりましたが、どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • アイアンのシャンクが治りません

    フェアウェイからのショットでは時々しかシャンクはでないのですが(1ラウンドの1~2回程度)、ショートホールに行くと2回に1回はシャンクしてOB。ティーアップしようものなら、なぜか100%シャンクします。そのため直置きしてショットしています。 何が原因なのか、判らずにとても困っています。ショートホールは緊張するので、そのせいもあるのでしょうが、メンタル以外の技術的なアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • シャンクの解決法

    ゴルフ歴20数年の者ですが、シャンクに困っています。特に、30ヤード位のアプローチで頻発します。ゴルフ雑誌等に載っている教科書的答え以外で、私は、このようにしてシャンクを克服したという方の究極の解決法をお教えください。因みに、私のスウィングは、アウトサイドインの軌道です。

このQ&Aのポイント
  • GSK社 G-BR600バーコードリーダーをUSB接続しバーコードコピー出力をしており、HoneyWell社 Xenon 1900でも同様に行えています。今回、HoneyWell社 Xenon 1900GHD-2-USBを購入し接続しましたが、QL-820NWBへ送信・出力できません。本器もしくは送信側の設定をどのようにすればいいのでしょうか?※PCへ接続しExcelへは送信できました
  • 質問者は、QL-820NWBでのバーコードコピー出力ができない問題について相談しています。GSK社 G-BR600バーコードリーダーやHoneyWell社 Xenon 1900では出力できていますが、HoneyWell社 Xenon 1900GHD-2-USBでは出力できないようです。PCへの接続とExcelへの送信はできることも報告されています。設定に関してアドバイスを求めています。
  • バーコードコピー出力ができないという問題について相談しています。GSK社 G-BR600バーコードリーダーとHoneyWell社 Xenon 1900では出力できますが、HoneyWell社 Xenon 1900GHD-2-USBではQL-820NWBへの送信・出力ができないようです。PCへの接続とExcelへの送信は可能です。設定についてのアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう