• ベストアンサー

この一文の文のつくりがわからない・・

The medicine I took is starting to take effect. 意味は、私が飲んだ薬がききはじめてる。 なのですが、 the medicine も I も名詞なのに なんの接続語もなく、並べてつなげていいのですか? しかも、tookもisも動詞で、ヘンです。 svoの形で考えても理解できないのです・・。 この文をどんなふうに理解したらいいのでしょう。 ヒントくださると、大変ありがたいです><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

へいっ まいどっ  ^^ >>> 再度質問なのですが、 最後の部分の starting to take effect. は、どのように解釈したらいいでしょう。 is starting となっていたので 現在進行形と考えていいのですか? そのとおりです! >>> to takeは取る effectは効果・・ take effectで、効果がでるという熟語かなと 思ったのですが そうではないみたいですし・・。 熟語です!  ^^ http://eow.alc.co.jp/%22take+effect%22/UTF-8/

littlerabi
質問者

お礼

なるほどお!! そうだったのですか! 自分で調べたときには 熟語とでなかったのですが、 URL、大変参考になりました。 二度に渡り 親切に教えていただきどうもありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <the medicine も I も名詞なのになんの接続語もなく、並べてつなげていいのですか?> その疑問が大切です。何故ここに突然I(主語)が?と疑問を持たれることが、理解の第1歩です。 ご質問2: <しかも、tookもisも動詞で、ヘンです。> いいところに気づいておられます。その疑惑があれば、英語の基礎が分かっている証拠です。 ご質問3: <この文をどんなふうに理解したらいいのでしょう。> 以下のように理解します。 1.まず「tookもisも動詞で、ヘン」と疑問を持たれたように、この部分に注目します。 2.動詞がこんな形で続くはずはないから、ここに何かあるはずです。Is以下を見るとstartingと進行形になっていますから、is startingが動詞として機能していることは理解できると思います。 3.それが動詞だとすると、isの前までが「主語」になります。主語は動詞の前にあるからです。 4.そうすると主語はThe medicine I tookになることになります。ではここにあるI tookは?となるわけですが、これは関係代名詞の省略になります。 5.ご質問文のように、名詞が来ていきなり主語+動詞がくるのは「目的格の関係代名詞」が省略されているからなのです。 6.関係代名詞とは、that、which、who、whomなどの接続詞が、その中に主語+述語=節をとり、その節がすぐ前に前置された名詞を修飾する働きをする接続詞のことをいいます。 例: The book which I need「私が必要な(ところの)本」 The boy who are smiling「笑っている(ところの)少年」 7.これらの関係代名詞で修飾している前置された名詞のことを先行詞といいます。 8.目的格の関係代名詞とは、その先行詞が、節内で目的語の働きをする接続詞のことをいいます。 例: the book that I need「私が必要な本」(thatは目的格の関係代名詞) この先行詞the bookをthat節の中に戻してみると、 I need the book「私はその本を必要とする」 という、SVOの第3文型になっています。つまり、先行詞bookが目的語の働きをしているので、thatは目的格の関係代名詞と呼ばれるのです。 9.この目的格の関係代名詞は省略することができます。それが、ご質問文のパターンです。The medicine I tookは元々 I took the medicine「私はその薬を飲んだ」 の目的語the medicineを先行詞として前置したものなのです。 従って、目的格の関係代名詞that(which)が省略されているのです。 例: The medicine I took=The medicine that(which) I took 「私が飲んだ(ところの)薬」 10.そして、この名詞句がis starting toの主語となっているのです。 11.例文の訳の流れは以下の通りです。 (直訳)「私が飲んだところの薬は、効果が出始めている」 →(意訳)「私が飲んだ薬は、効き始めている」 関係代名詞については、説明が長くなるので、一度参考書でじっくり読んでみられるといいでしょう。 以上ご参考までに。

littlerabi
質問者

お礼

ご丁寧の回答をどうもありがとうございます! いろいろな本をよんで もっと関係代名詞に慣れて よく理解できるように頑張ろうと思いました。 参考にさせていただきました 本当にどうもありがとうございました

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 英語を学ぶ人が誰しも一度は通る関門ですね。 The medicine I took is starting to take effect. は、 The medicine which I took is starting to take effect. という文の which (または that )を省略したものです。 この which (または that )は、「関係代名詞」と呼ばれるものです。 The medicine which I took The medicine that I took The medicine I took この3つは、全部、「私が飲んだ薬」という意味です。 The medicine (which) I took is starting to take effect. は、 The medicine is starting to take effect. と I took The medicine. とを、which を使って合体させて1つの文にしたものです。

littlerabi
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 再度質問なのですが、 最後の部分の starting to take effect. は、どのように解釈したらいいでしょう。 is starting となっていたので 現在進行形と考えていいのですか? to takeは取る effectは効果・・ take effectで、効果がでるという熟語かなと 思ったのですが そうではないみたいですし・・。 もしよかったら、またご回答いただけると嬉しいです。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

和訳をよく見るとわかると思いますが、"I took" は、"The medicine" を 修飾していて、間に "that" または "which" が省略されています。 「[私が飲んだ] 薬」です。

littlerabi
質問者

お礼

シンプルでわかりやすいご回答 どうもありがとうございました! 無事、理解することができました♪

関連するQ&A