• ベストアンサー

名詞構文での動詞について

名詞構文を作る時、どの動詞を使えばいいかわかりません。 例えば、 I rested after exercising. という文を名詞構文にする時、 I took a rest after exercising. という文にすることができます。 名詞構文でよく使われる動詞としてはtake,have,make,giveなどがありますが、この使い分けがわかりません。 takeだと思ったら解答はmakeだった、などほとんど間違えてしまいます。 もうすぐ試験なので、困ってます。回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

そんなのテストに出るんですか??? テストのためだけで言えば、「暗記する」のが一番です。なぜなら、必ずしも「使い分け」が1つではないからです。 まず、絶対覚えておくべきは、以下のような表現でしょう。 ■have a look[見る] ■make a mistake[過ちを犯す] ■make progress[上達する]→aはつけない! ■give someone a call[誰それに電話する] ■make a (the) decision[決定・決心する] ■make a choice[選択する] ■give it a try[やってみる] ********************* さて、「使い分け」の件ですが、実は、必ずしも1つの表現に1つの動詞しか使えないというわけではありません。 ●look at X = take a look at X =have a look at X = give a look at X この場合、[×]make a look at X というのは見当たりませんでしたが、 make a quick look at X[Xにちょっと目を向ける] というのは見かけました。 ●listen to X = take a listen to X = have a listen to X この場合、[×]give a listen to X、[×]make a listen to X というのは見当たりませんでした。 ●rest = take a rest = have a rest この場合、[×]make a restとは言いません。 giveについては、[×]give a rest とは言いませんが、 [○]Give X a rest[Xをひと休みさせる] は使うようです。しかし、これは、 Give it a rest![その話はやめてくれ!(黙れ)] Geve me a rest![おいおい、いい加減にしてくれよ(やめてくれ)] というような、特別な意味になる場合もあるようです。 全体として、takeとhaveは互換性があるようで、無難なようですね。 これに対して、makeやgiveはくせ者のようで、場合によっては意図しない意味が含まれてしまうこともあるようです。 さらに、たとえば、call[電話する]に対して、make a call[電話をかける]、take a call[電話に出る]、have a call[電話がかかってくる]と、それぞれ意味が異なります。 (ちなみに、get a call[電話をもらう、訪問を受ける]もあり) [×]give a call とは言いませんが、[○]give someone a call[誰それに電話をかける]とは言います(上述暗記項目)。 これらの場合は、make[作る→自分が労をとる]、take[取る→相手の行為を受ける]、have[持つ→今つながっている]というように、動詞本来の意味を考えれば、おぼろげながら使い分けに納得が行くように思うのですが…(イメージなので強制はできません)。 なお、giveを使う場合は、全体が第4文型(SVOO)になることが多いようです(必ずというわけではないにせよ)。 そういうわけで、 (1)基本は覚える (2)変わりダネは、動詞本来の意味を漠然とイメージしてみる (3)一度出会ったものは、(使い間違わないように)文例ごと覚える という方法でいかがでしょうか?

white_21
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 詳しく解説していただきありがとうございます。 とても分かりやすいです。とりあえず出会ったものは忘れないように努力します。初めて見るものでも、イメージすることによってある程度分かるみたいなので、実践してみようと思います。 この度はありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dkdkabcd
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

たとえばTake a rest でひとつの熟語みたいなもんでそれがmake a restになったらおかしいようにたくさん英語にふれて覚えるというか感じでつかむしかないんじゃないでしょうか? テストででるようなものは少ししかありませんし(教科書や先生がよく使うもの)、基本的なもの、まぎらわしいものだけ覚えるのがいいと思います。 take, have, make, giveそれぞれにニュアンスの違いはあると思いますが、このタイプの名詞にはこれ!といった明確なルールはないと思います。でもgive a rest、make a restとかは初めてみてもなんか変だな?って思うのでは?

white_21
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 とりあえず出会ったものは覚えるようにしてみます。初めて見るものでも、イメージすることによってある程度分かるみたいなので、よく考えてみようと思います。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動詞の取りうる構文がよく分かる参考書は?

    文法の選択問題の 1.The teacher suggested (me to, for me to, that I)see him. 2.Will you please take steps to (care, keep, make, see) that this doesn't happen again. などが正解できませんでした。 例えば「動詞+人+that」、「動詞+人+of」などいろいろな構文がありますが、 各動詞が取りうる構文について体系的に詳しく、分かりやすく説明してある参考書やHPを教えていただきたいのすが?

  • 名詞構文の疑問

    名詞構文の文なのですが He quit the baseball team without his parents\' knowledge. という文のwithout以下を訳すと、両親に知らせずに、となるらしいのですが、knowに「知らせる」という他動詞の用法がないのにこの形をとれるのでしょうか? 名詞\'s+動詞がある名詞 は動詞がある名詞の主語にも目的語にも補語にもなれるのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 強調構文と強調の助動詞

    「強調構文」   I love you. →It is you that I love. 「強調の助動詞」   I love you. →I do love you. 強調構文と強調の助動詞の使い分けがいまいちわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 名詞構文について質問

    名詞構文とは、本質的には「名詞と名詞の間にSV/SVOが成り立つもの」だと思います。 しかし、以下の文では、 名詞構文のSが示されていません。 My sister is a good speaker of Spanish 質問1:これは、意味上の主語と文の主語がMy sisterと同じだから、名詞構文のSを示さなくていいということでしょうか? 質問2:I had a good sleep last night の文の「a good sleep 」も名詞構文として紹介されていましたが、名詞構文のSが示されていません。これも、その理由として、私が質問1で仮説したものと同じ理由でしょうか?

  • 強調構文で強調される名詞についての質問です。

    強調構文で強調される名詞についての質問です。 I saw a bear in the forest. で、見たのが熊だということを強調したいと思います。すると、 It was a bear that I saw in the forest. となりますが、これではthatが関係代名詞か強調構文かわからず、文脈判断になります。 今回はこのように元の文を考えてから、強調構文に組み立てたので(英語の本質から離れているかもしれませんが……)この文を強調構文と考えていますが、一般に It is a 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は1%程度、 It is the 名詞 that 名詞の欠落した文 で、これを強調構文と解釈すべき事例は99%程度あると習いました。 これはaやtheの特性や強調構文の成り立ちに起因すると思うのですが、何故でしょうか? ご教授お願いします。

  • 単語の前にmyがあると名詞ですか?

    I'll take my plunge now. という文があるのですが、 これは訳すとどういう意味になるんでしょうか? plunge は動詞と名詞両方の意味を持っていて 名詞だと、  「突進、突入、熱中すること」 と辞典に載っていました。 動詞だと、 「take plunge 突入します」 と載っていました。 ここでは my がついてるので 名詞と考えて、「突入することにします」 という訳でいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 英文の構文がわかりません。

    英語の文法の勉強を始めたばかりです。 下記の構文がわかりません。 I will prioritize the job and make sure your car is ready by five P.M. 1)I ~ your car までが主語(s)、is が動詞(v) readyが補語(c)という解釈でいいのでしょうか。その場合、関係代名詞とかは必要ないのでしょうか。 2)それともandを境にして2つの文が並列しているのでしょうか。 3)makeは使役動詞の役割ですか?その場合どうしてisは原形になっていないのでしょうか。 わけのわからない質問になっているかもしれません。 どうか教えてください。

  • 群動詞

    よろしくお願いします。 1. Look after the children. の look after 2. I asked for his help. の ask for 3. He took off his hat. の take off 4. We look up to him as our leader. の look up to 5. Please take care of yourself. の take care of これらはみな群動詞と呼ばれるものです。 もし、これらを5文型に分類するとしたら、どう分類すれば良いでしょうか? 例えば、 1. について言うとすると、 look after を1つの塊とみて、第三文型なのでしょうか? それとも、確かに look after で他動詞の働きをするけれど、 文型の分類をするのならば、第一文型なのでしょうか? アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 動名詞、現在分詞、分詞構文?

    Seeing my dog the day I got back from Afghanistan http://www.youtube.com/watch?v=ysKAVyXi0J4 可愛い犬の映像の物なのですが、この映像の題名でわからないことがあります。 文頭のseeingがわからないのです。 分詞構文かな~と思っていますが おかげで正しい日本語訳がどうしても導き出せません (映像見れば何を意味しているかはわかりますが・・・) いつもingが付いた単語があると、迷ってしまうのが原因だと思ってます。 瞬時にingの意味が理解できれば良いのですけど。 色々なページも見て、ここでも質問をして、  動名詞は動詞と名詞の性質を持つもの 動詞としての目的語を後ろに持つことができる 分詞は動詞と形容詞の性質を持つもの 形容詞的に使えるので名詞の前後につけることができる と頭で理解はできます。 My hobby is watching the tennis. 動名詞として The singing girl is Emily.  The boy playing tennis is Jim. 分詞として 使われている見慣れた初歩的なものはわかります。 が、一番最初のseeingような初めてみるものは必ずと言っていいほどわかりません。 答えが分詞構文であれば、それに慣れていないだけかも知れませんが。 自分にとって、動名詞も分詞も後ろに名詞があったりすると、 動名詞の目的語としての名詞か分詞で修飾するための名詞かが判別つきません。 「~すること」 「している~」の定番で当てはめても、うまく訳せない場合は特にそうです。 そこで質問があります。   まず Seeing my dog the day I got back from Afghanistan  の日本語訳と seeingは動名詞なのかただの現在分詞なのか、それともこの文自体が分詞構文なのか それと ingの良い見分け方のご教授をお願いします。 ただ、見分け方というのは慣れていくしかないのですかねえ・・・ そうなると初見の文は毎回躓きそうです。

  • この一文の文のつくりがわからない・・

    The medicine I took is starting to take effect. 意味は、私が飲んだ薬がききはじめてる。 なのですが、 the medicine も I も名詞なのに なんの接続語もなく、並べてつなげていいのですか? しかも、tookもisも動詞で、ヘンです。 svoの形で考えても理解できないのです・・。 この文をどんなふうに理解したらいいのでしょう。 ヒントくださると、大変ありがたいです><