• ベストアンサー

断熱材の厚みについて

現在、埼玉県内で次世代省エネ仕様で新築住宅を 住宅メーカーにお願いして建てていただいておりますが、 壁の断熱材の厚みが違うような気がしたので、質問してみました。 使用されている断熱材は、マットエースプラスと書かれており、 ネットで調べたところ、厚みが85mmで、高性能 グラスウール16K、熱抵抗2.2m2・K/Wでした。 一方、次世代省エネ基準というのをネットで調べたところ、 IV地域で、充填断熱工法の場合、高性能グラスウール16Kだと 壁の断熱材の厚みは、90mmとなっていました。 わずか5mmですが、足りないように思いますが、 基準をクリアしているのでしょうか? それとも、熱抵抗だけクリアしていれば、次世代省エネ基準 と言えるのでしょうか? 以上、参考になるご意見等いただければ助かります。 (参考)当方の住宅条件は、下記のとおりです。 木造軸組工法 IV地域

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

中間審査もないとのことなので、最終的に質問者様が納得できる家が建つ ことをゴールと考えます。 人って弱いもので、ついつい審査がないと手抜きしてしまう職人が孫請け あたりにいるのも事実です。 それを防ぐ意味で、HMに対して 「完成後に高気密高断熱住宅の検査を第3者機関に実施して貰うつもり」 と話してみてはいかがでしょうか? これって嫌味でもなんでもないです。 高い買い物なのですから。 第3者機関というのはQ値、C値を調べてくれたりする会社です。 ( Q値=熱損失係数、C値=隙間相当面積 ) 断熱材は実は施工が難しいもので、同じ断熱材でも貼り方ひとつ違えば 性能を発揮しない場合があります。 新省エネ基準から次世代省エネ基準に移行するにあたって、北海道の 職人さんを招いて講習会を行うところもあるとか。 上記のように本州のIV地域の工務店でも意識の高いところもあれば、 「IV地域で90mm? いらないって!」 という工務店もあります。 そういった人は基準が変わること知らないのかな。 最近、人づてに聞きました。。。 100%の性能を発揮する施工、その点こそもっとも大事な点かなぁと 思っています。 HMを味方につけて、いい家を建てて下さいね。

takakun197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >中間審査もないとのことなので、最終的に質問者様が >納得できる家が建つことをゴールと考えます。 自分で、次世代省エネ基準に合致しているか確認しなければ ならないというのは、考えてみたら、恐いことですね。 >「完成後に高気密高断熱住宅の検査を第3者機関に >実施して貰うつもり」と話してみてはいかがでしょうか? そういう方法があるとは知りませんでした。 仮にQ値、C値を計って、基準を満たしていない場合は、 ハウスメーカーにやり直しをお願いできるのでしょうか? 質問ばかりで済みません。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です。 >「完成後に高気密高断熱住宅の検査を第3者機関に >実施して貰うつもり」と話してみてはいかがでしょうか? そういう方法があるとは知りませんでした。 仮にQ値、C値を計って、基準を満たしていない場合は、 ハウスメーカーにやり直しをお願いできるのでしょうか? 言葉足らずでした。 現時点の内容であれば、実際に計測する必要はないと考えます。 そういう話をすることで、HMといい関係を保ちながらも責任施工 を徹底させることが目的です。  「このお客さん、よく知ってる人だな」  「あとあとクレームが出ないようにしよう」 こう思わせて、隅々までしっかりお仕事していただくのが目的。 もちろん手抜きしない業者が大多数ですよ(笑) 念のためです。 結果的に、立派な家が完成すれば質問者様にとってokですよね。 引渡し後に明確な瑕疵が認められない限り、お金払ってまで調査する のを勧めたわけではありません。 ニュアンスが伝わりましたでしょうか?? 完成後であろうが契約と違うものが出来上がったら、手直し要求は 当然です。 でもそこで発生するであろう自分自身のストレスを想像すると、 引渡し前に打てる手は打っておいたらどうですか? という趣旨で 書かせて頂きました。 厚さが5mm少ないことに関してHMの説明に納得していないが故に ここでご質問なさってるのかな~とも思います。 であれば先方の説明不足もあるでしょうね。 とことん相手を質問攻めにしてでも、ご自身が納得することが重要 なんじゃないかなぁ。 云うべきは云って、あとは信頼する。 そうすればいい家が建つと思っています。

takakun197
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。 ニュアンスはわかりました。 参考にさせていただきます。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

熱抵抗だけクリアしていれば・・ そうです。基本的には。 同ランクの商品の中でも優れているものもあり厚みを抑えることができるものはあります。その商品を調べてなくて恐縮ですが、同等の性能が満たされていれば問題はないのです。 計算してみて不足していたり 契約書と違っていれば問題です。

takakun197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 熱抵抗だけクリアしていれば大丈夫なのですね。 下記ページを見ると、「表に掲げる断熱材の数値以上の 厚みが必要です」と記載されていたため、不安でしたが、 熱抵抗だけクリアしていれば、良いとのことで安心しました。 ttp://www.house-support.net/seinou/syoene.htm#04

noname#79085
noname#79085
回答No.1

そのものずばりメーカーに質問をぶつけて下さい。 熱抵抗クリアで行けるはずですが、クリアーしているのかどうかも含め根拠ある回答を求めて下さい。 公庫融資、フラット35や財形融資を使っていれば役所や審査機関の中間検査があります。 主に見る部分は柱などに付く金物、筋交いの位置、そして断熱材の仕様です。 この時点で申請時と異なっていれば全てやり直しです。(仮に同仕様であれば一般には申請図書の書き換え程度で済むでしょうけれど) ですからメーカーも仕様を落とす事で「やり直し」・・・さすがにこんな馬鹿げた事はしないと思いますが思い違いをしている可能性はあります。

takakun197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で済みませんでした。 メーカーへは、ハウスメーカーを通じて確認していただくよう お願いしてあります。 メーカーからの回答に対抗できるよう知識をつけて おきたいと思い、こちらに質問させていただきました。 なお、公庫融資などは一切なく、中間検査もありません。

関連するQ&A

  • 断熱材の厚みについて

    2×4で建築を予定しています。 業者に概算見積りをだしてもらい、家の仕様についても説明してもらいました。 断熱材の仕様なんですが、これで十分でしょうか? 地域はIII地域です。 外周壁  高性能グラスウール16K 90mm 屋根天井 高性能グラスウール16K 140mm 床下   スタイロフォーム 50mm 次世代省エネ基準に満たすには、天井は200、壁は100に したほうが良いのでしょうか?

  • 高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み

    高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み 軸組充填断熱工法で次世代省エネ仕様にする場合、壁の断熱材 (グラスウール)はどのような種類が適してますか? ※断熱材と石膏ボードの間に気密シートで部屋を覆います Q1:片面に防湿層がついた袋入り品と裸のGWどちらがいいですか? Q2:断熱欠損ができないように、グラスウールは耳付品を使用し、   柱や間柱にタッカーで固定する施行方法が良いですか? Q3:3.5寸柱にグラスウールを充填する場合、III地域なので、   GW厚みは90mmが基準ですが、柱の厚みに近い100mm厚GWを   用い、透湿防水シートと石膏ボードとの隙間をできるだけ   少なくして充填した方が良いですか? Q4:下記の2種類のGW(100mm)の品質と値段は違うのですか?   (A)住宅用グラスウール24K(32K相当)   (B)高性能グラスウール16K(24K相当)  

  • 次世代省エネ対応 断熱材の厚みについて

    某ハウスメーカーで新築を建てようとしております。 次世代省エネ基準対応で建てる予定で、我が家は神奈川県なのでIV地域、木造軸組構法です。 仕様書を見ると天井はロックウールの175mm(100+75mm)なのですが、壁が75mmのロックウールしか入っておりません。 「平成11年省エネルギー基準(次世代省エネルギー基準)における住宅の各部位及び地域別の断熱材必要厚さ一覧表」のIV地域の壁はロックウールの場合は84mmとなっております。 ハウスメーカーのホームページには『壁には100mmのロックウールを使用し、1階の床には発泡ポリスチレンを使い、「次世代省エネルギー基準」もクリア。』と謳っていたので営業に問い合わせたところ、「HPにはそう書いてますが、通気性の観点から仕様が75mmに変更されています」と言われました。 その時は納得したのですが、壁の断熱材がロックウールの75mmで次世代省エネ基準クリアとなるのでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 断熱材について

    以下の断熱は性能としてはどうでしょうか。 ●天井  高性能グラスウール14k155m(遮熱タイプ)  気密シート ●壁  高性能グラスウール14k85mm(遮熱タイプ)  気密シート  遮熱シート ●床  グラスウール32k80mm 最近は、グラスウール以外にも高性能な断熱材が多いそうですし、 外断熱もおしている工務店も多いです。 上記の、グラスウール+内断熱って古臭い気がするのですが いかがでしょうか。 うちは、寒いのが大嫌いで、冬は暖かな家でできれば半そでくらいで 過ごしたいです。

  • 断熱材について

    いつもお世話になります。 新築一戸建てを建築予定です。 断熱材なんですが、次世代省エネ基準を見ると天井、屋根に区分されてますがHMからもらった仕様書では天井、屋根の区分はなく屋根下天井部となっています。 通常は天井と屋根に分けて断熱材を施工するものなんでしょうか? また床下部の断熱性が低い感じがしますが妥当でしょうか? ちなみにIII地域断熱基準だそうです。(実際はIV地域) 屋根下天井部:グラスウール断熱材16K(厚110mm) 2重施工・熱抵抗値5.7m2・k/w 1階床下下部:発泡プラスチック系断熱材 押出法ポリスチレンフォーム3種(厚60mm) 熱抵抗値2.1m2・k/w よろしくお願いします。

  • 断熱材の仕様について

    契約中のHMでは断熱材の厚さに制限があるらしく 次世代省エネルギー基準に厚さを近づけたかったのですが 無理そうです。 その場合16K→24Kなどに変えて熱伝導率を押さえるなどの 方法をとって方がいいでしょうか?その場合どれぐらい経費が高くなるんでしょうか?又上げた方がいいのであればいくつに上げたらいいでしょうか。 床は60mm 壁は75mm 天井は75mm 限界と言われました。(天井は100mmに出来ないか交渉中ですが暑くなると角や隅などが空いてしまったりするので、できれば厚くしないほうがいいと言われました。 在来工法の気密住宅ではありません。グラスウールです。 地域はIV地域 あと、この場合のKやHGの意味は違うのでしょうか? すいません、中々理解が遅くて;;宜しくお願いします

  • 省エネ基準の断熱材の厚みについて

    エコポイント適合証明書を検討しています。 グラスウール10Kを壁と天井に使用するのですが、省エネ基準の断熱材の厚みや熱抵抗値などを満たすには、例えば厚みを100と希望しても、熱抵抗値が2.2だと厚みが110必要とあります。 これを厚み150にすれば厚みはクリアしますが、熱抵抗値はクリアしません。 どちらか一方(厚みか熱抵抗値)をクリアすれば、基準は満たすことにつながるのでしょうか? それとも両方満たすことが必修なのか教えていただきたいです。 また、開口部で補完するトレードオフについても詳しい方がいましたら、お願いします。

  • 断熱材 グラスウールか羊毛か迷ってます

    2x6の輸入住宅の断熱材に選択肢が2つあり、どちらにするか迷っています。 1つは、高性能グラスウール16Kを壁140mm、天井200mm。 もう1つは、羊毛断熱材を壁、天井とも110mm。 アドバイスお願いします。

  • 次世代省エネ仕様じゃない断熱

    オール電化で新築予定ですが、断熱材が次世代省エネの厚みでは ありません。 住んでいる地域が東北で、IIの地域ですが 押出法ポリスチレンフォームの断熱材が30mmです(壁) 次世代基準は50mm・・ 次世代省エネについては あまりわかりませんが いまからの住宅はこの基準をクリアしていたほうがいいのでしょうか? 最近はこの基準を元に ほとんどの家が建てられているのでしょうか アドバイスお願いします。

  • 繊維系断熱材の選定について

    繊維系断熱材の選定で悩んでいます。 ご意見をお聞かせ下さい。(住宅設計未経験です) 次世代省エネ基準を満足する程度で考えています。 次世代省エネ区分IV地域です。 何の迷いもなくグラスウールで考えていましたが、偶然ある工務店の施工事例で、パーフェクトバリアを推奨されており、メーカHPや、他の施工事例等を見まして、興味を持ちました。 予算が厳しいなか、コストアップ要因であることで悩むのもどうかしているかもしれませんが、 グラスウールとパーフェクトバリア(ポリエステル)のどちらにするか? いろいろと考え過ぎかもしれませんが、以下を参考にアドバイス、帆意見をお願いします。 無理してまで採用するほどの価値があるのか? その判断が付きかねています。 予算があれば、迷うことなくパーフェクトバリアを採用していますが・・・。 【 熱伝導率での比較 】 パーフェクトバリア10k・・・熱伝導率 0.045 W/m・K (グラスウール16kと同等) パーフェクトバリア13k・・・熱伝導率 0.038 W/m・K 高性能グラスウール16kと同等) 壁:熱抵抗値2.2 m2 ・K/W 屋根:熱抵抗値4.6 m2 ・K/W 上記基準で計算しますと・・・ 壁:高性能グラスウール16k t=100(基準83以上) ◎ 屋根:高性能グラスウール16k t=90+90(基準175以上) ○ 壁:パーフェクトバリア10k t=100(基準99以上) ○ パーフェクトバリア13k t=100(基準83以上) ◎ 屋根:パーフェクトバリア10k t=100+100(基準207以上) △ パーフェクトバリア13k t=100+100(基準175以上) ◎ パーフェクトバリア13k t= 70+100(基準175以上) △ ◎:基準性能を上回る ○:基準性能と一致  △:基準性能を若干下回る ×:基準性能を大きく下回る コストは、パーフェクトバリアの方が同等性能で【23%】高いようです パーフェクトバリアHPより引用(設計価格/熱抵抗値での比較、2005積算ポケット手帳による)(40坪の家の総額で約6~10万円のコストアップとのこと・・・?) *************************************** グラスウールについては、周知の事かとおもいますので、パーフェクトバリアについて調べた範囲で・・。(当然メリット・デメリットがあると思います) □パーフェクトバリアには防湿シート付がない(袋入耳付製品) 防湿シート施工する事になるが,外壁通気工法により外部に湿気が逃げる構造であれば、防湿シートを設けなくても結露しない場合もあるとのこと。 予定建物は通気工法ですから、防湿シートを設けなければ、その分のコストが浮きます。 (なしで本当に良いのかわかりませんが・・・理屈としては透湿抵抗値が高い方から低い方へを守れば、湿気は通気層に移動すると理解しています) ■それでも、余計な湿気は止めるに越したことはないと思います。 面材等の構成にもよるでしょうが、やはり防湿シートは施工しておくべきでしょうか?・・・・ □グラスウールのようにチクチクしないため、扱いやすい。 □復元力があり、ヘタリの問題もない。 □湿気をほとんど吸わない為、外壁通気層で放湿してやれば、壁内は常に乾燥状態を維持する。 □難燃性が高く、自己消火性をもっているようだが、300度程度で発火するようです。 対してグラスウールは不燃材で燃えなし、有毒ガスも発生しない・・・。 *************************************** 法22条関連の準防火性能での外壁の告示の認定についても、グラスウール充填75以上あれば、室内側に石膏ボードーがなくても、胴縁+合板仕上げが可能です。 パーフェクトバリアを充填の場合、個別認定等もありますが、それでも合板仕上げの場合、下地に石膏ボードが必要となる事には変わりありません。 ※ 延焼ライン内に、合板仕上げの部屋があります。 予算が厳しいため、コストを下げたいのですが、どこまで踏み込むか悩みどころです。 予算なないなら、迷うべきとことではない?との意見もあるでしょう・・。 どちらかと言いますと、パーフェクトバリアの魅力に感化されているとは思います。 一番の注目点は、ヘタレがない事でしょうか・・・。 実際にグラスウールが適切に充填されていない場合や、隙間や波打っていたりし、湿気を放出できないため構造材が不朽している事例は多いかと思います。 もちろん、適切な施工をされていれば何の問題にもならないのかも知れませんが・・・。 ■上記数値で△程度であれば、良しとするか、わずかな差でも体感差、室内環境に影響があるものでしょうか? パーフェクトバリアであれば、13kではなく10kとして多少でもコストダウンを図るか。 さらに、一般的なグラスウールで何も問題ないと考え、コストダウンを図るべきか? 当然、圧倒的にグラスウール採用率が高いわけで、施工方法をしっかりすれば何も問題ないのかもしれませんが・・・。 以上、よろしくお願いします。