• ベストアンサー

「~の人たち」「~の方々」

(日航ジャンボ機墜落事故から満23年。犠牲者の方々に哀悼の意をささげます。)  さて、今朝ラジオで「遺族の人たちは慰霊のために事故現場に到着しました」と読んでいたアナウンサーがいました。  この例に限らず、日本語では「選手の人」「難民の人たち」「被災者の人たち」のように、本来不要とも思える「人(たち)」をつけて表現を和らげて使うことがありますが、英語などではそのような言い回しはありますか。  また~の方(かた)、~の方々(かたがた)に相当する言い方はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。先日の国語のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <(日航ジャンボ機墜落事故から満23年。犠牲者の方々に哀悼の意をささげます。)> もうそんなになるのですね。当時私は10代でしたがよく覚えています。犠牲者の方々が本来なら生きていたであろう23年間を、自分はどう使ってきたか見つめ直さなければいけませんね。 ご質問2: <「人(たち)」をつけて表現を和らげて使うことがありますが、英語などではそのような言い回しはありますか。> よく使われるのが複数の不定代名詞thoseです。 1.このthoseは=those peopleのことですが、一般にはpeopleを省略してthoseだけで使われます。 2.どんな人々なのかを関係代名詞whoを使って、説明を付加する語法がよくとられます。 例: those who are present (直訳)「出席している人々」 →(意訳)「出席者(の人々)」 3.また、上記の例のような述部が形容詞の場合はwho areを省略して、後置修飾としてthoseにかかる語法もあります。 例: those present「出席者(の人々)」 4.ちなみにこれはあくまでwho areを省略した、叙述用法の形容詞ですから、限定用法で前から修飾する語法は使えません。 例: present those(X:限定用法) ご質問3: <遺族の人たち> この場合はthoseは使いません。 1.遺族とは「遺された家族」のことで、家族の誰かが犠牲者として亡くなり、残された家族のことを言います。 2.「犠牲者」は名詞「犠牲」victimを複数形にすると、「犠牲者の人々」を表す名詞になります。 3.その意味でfamilyをそのまま使い、犠牲者はvictimsをそのまま使います。 例: the family of the victims 「犠牲者の遺族」 4.familyは集合名詞ですので、単数でも家族のメンバーを含みます。そのため、意訳では「家族の人々」という複数の意味が意味が含まれています。 上記の例だと、同じ家族から複数の犠牲者が出たイメージになります。 5.ご質問の例文のように、犠牲者が多数で異なる家族が複数ある場合は、同じ家族のメンバーではないので、普通名詞として複数形になります。 例: the families of the victims 「犠牲者の遺族の方々」 6.家族には親戚など血縁関係のある親族が全て含まれますが、家族だけでなく、知人、友人、同僚などを含める場合は、以下のように表します。 例: the families and friends of the victims 「犠牲者の遺族やご友人の方々」 この場合はfamilies and friendsが「遺族全体」に含まれますから定冠詞theは一度の使用になります。 7.親しい知人、友人、同僚などを含める場合は、close「近しい」→「親しい」を使って以下のように表します。 例: the close families and friends of the victims ご質問2: <「選手の人」「難民の人たち」「被災者の人たち」> 1.「選手の人」: (1)これも集合名詞teamが使われます。 (2)集合名詞なので単数でも「同じチームのメンバー」を含み複数のニュアンスを持っています。 例: the team is strong「そのチーム(選手達)は強豪だ」 (3)ただし、違うチームが複数ある場合は、複数になります。 (4)オリンピックの選手達にあたる「選手達」は、playersという名詞の複数形で事足ります。 (5)これが種目によって具体化する単語を複数で使えば「~の選手達」となるのです。 例: athletes=athletic players 「陸上選手達」 2.「難民の人たち」: 「難民」を表す英語はrefugeeです。それを複数形にすればいいです。 例: the refugees 「難民の人たち」 3.「被災者の人たち」: (1)「被災者」は、死傷などの人的被害、破損などの物的被害を被った人々を指します。 (2)その意味で「犠牲者」全般という意味でvictimを使います。 例: the victims of the typhoon 「その台風の犠牲者の方々」 ご質問3: <また~の方(かた)、~の方々(かたがた)に相当する言い方はありますか。> ありません。 1.英語では、「人々」という普通名詞に相当する敬語はありませんから、上記のような英語表記で問題ありません。 2.和訳で「人」「人々」、「方」「方々」との使い分けは、前後文脈や状況から敬語を使うべき場面であると判断すれば、後者の訳にしているだけで、英語自体には表記的にその使い分けは存在しません。 以上ご参考になれば。 前回のお礼コメントではご丁寧なお返事を有難うございました。makoseiさんも偶然同じ経験をされていたのですね。あのような場面に遭遇すると本当にショックでどうしてよいのか迷ってしまいますね。「猫を可愛がる一方で所詮は猫」という割り切りもまた、人間の悲しい業なのかもしれません。makoseiさんも気を落とされませんように、、、。

makosei
質問者

お礼

 ご回答、お気遣いありがとうございます。たいへん詳しく、よく解かりました。  「老練」という言葉がふさわしいかどうか、Parismadamさんのお答えはそんな域に達していると感じますが、23年前10代だったということは意外にお若いかたなのですね。おみそれしました。 (フランスにお住まいとのことですが、ムード音楽のポールモーリアさんやレイモンルフェーブルさんは私の青春時代のスターでした。もうお二人とも亡くなってしまいましたが。モーリア氏はマルセイユ出身でした。Parismadamさんはどのへんなのですか。気がむいたら何かのついでに教えてください、なんて無理な質問をして失礼しました。)

その他の回答 (2)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

 どうなんでしょうか。「遺族の人たち」というのは日本語としてむしろ失礼な表現のように思います。敬意は感じられません。敬意を表すのならば「遺族の方々は」とか「ご遺族たちは」でしょう。

makosei
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 敬意というよりも、例えば「難民たち」というとなにか見下しているように感じますが、「難民の人たち」ということで表現を和らげる効果があるように思います。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

英語では「選手」「難民」の場合は「~の人」という表現は使いませんね。但し、「犠牲者」や「被災者」の場合は、関係代名詞などを使って「people(persons) who ~」などのような形で、「・・・の犠牲になった人(たち)」「・・・の被害にあった人(たち)」という形で使われることはあります。「~の方(かた)、~の方々(かたがた)」に相当するのは「people(persons) who ~」ということになります。

makosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 日航ジャンボ機墜落事故で

    なぜ行政は85年に起きた日航ジャンボ機墜落事故ばかり優遇するのでしょうか?石碑を建ててやり道路を造ってやり20年以上もなぜなんらかのアクションを取ってやっているのでしょうか? 事故で死んだのは日航ジャンボ機墜落事故の時の死者ばかりではないんですよ 交通事故で死んだわたしの甥とは差別するつもりなのでしょうか? 今年も数千万円も掛けて寸断された道を慰霊者の為に作ってやっていました 20年以上も経つのにまだ税金を投入してやるつもりなのでしょうか?

  • 新聞で事故の記事を読みまくる

    昔のことだけど、ホテルニュージャパンの火災や 日航ジャンボ機墜落、北陸トンネルの火災とか を新聞でよみふけってしまいます。犠牲者の 数とか、事故の原因とか、遺族の声とか。 図書館で調べて何紙も読みました。でも なんでこんなことに興味あるのかわかりません。 なぜでしょうか。

  • 日航ジャンボ機墜落事後について

    御巣鷹山での日航ジャンボ機墜落事故について勉強したいと思っています。 以下のような感じの本を読んでいきたいのですが、なにかお勧めの本がありましたらぜひ教えてください。 ・この事故に対する知識がほとんどない人間でも大まかな概要が分かるようになる本。 ・事故原因に関して少し難しく専門的であっても内容が深く書かれた本。 ・事故の被害者、ご遺族の方の立場から書かれた本。 ・パイロット、地上スタッフなど職種は問いませんが、日航の社員の立場から書かれた本。 真剣に勉強していきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 日航ジャンボ機 墜落事故での賠償は?

    日航ジャンボ機 墜落事故においては、ボーイング社が非を認めていますが、ボーイング社による損害賠償は行われたのでしょうか?

  • 日航ジャンボ機の墜落事故での衝撃に耐えられたのはなぜ・・・?

    毎年この時期になると20年以上前の日航ジャンボ機墜落事故の事を調べてしまうのですが、この事故では4名生存者がいましたよね?(墜落直後はもっと生存者がいたようですが) 飛行機が飛ぶ高度からの墜落だと、想像では即死以外考えられないのですが、人間はこんな衝撃に耐えられるものなんでしょうか?(実際耐えられた方がいらっしゃったわけですが) 山に墜落した事で、地上よりは衝撃が和らいだとかあるんでしょうか? 他にも飛行機事故の墜落で助かった例はけっこうあるんでしょうか?

  • 若い人の歴史認識で驚かされたこと

    中高年者の方へ質問です。若い人の歴史認識で驚かされたことを教えてください。「日本がアメリカと戦争したことを知らない」などは話題になりましたが、最近、「日航123便墜落事故」を昭和40年代初頭の事故と思い込んでいた平成生まれの人がいて驚きました。当時頻繁に起きていた旅客機墜落事故と混同していたようです。

  • クライマーズ・ハイについて・・・

    現在16の者ですが、前々から日航ジャンボ機123便の墜落について 非常に興味がありました。 そしてそれを題材にしたこの映画を 見ようと思っていますが、僕はこの墜落事故は世界でも類を見ない 航空機事故だと言う事を知りました。 そしてもしかしたら父も乗っていたかもしれないという事もしりました・・・〔そうだとすれば僕は生まれていません〕 なのでこの事件は他人事でもないような気がします・・・ ここで質問なのですがこの映画を見るにあたって どんな事が学べるでしょうか? 皆様の考えで結構です。 乱文すいません・・・

  • 靖国神社参拝を報道しなければならない理由

    おはようございます。 なぜ小泉首相が靖国神社に参拝する際に、こんなにも大々的に報道しないといけないのでしょうか? 小泉首相が参拝する理由は犠牲者の方に対する哀悼の意ですよね。 ということならば、参拝しても別に報道する理由はないと思います それとも報道しないと哀悼の意にはならないのでしょうか? 報道しなければ中国とかからも何も言われないでしょうし もし政治的基盤として重要との事でしたら、そういう遺族の方々には 電話で何月何日に参拝しました、と伝えればいいと思います なのに何故わざわざ文句を言われると分かっているのに大々的に行うのでしょうか? わざとケンカの火種を作りたくて報道している(させている)としか思えません。 よろしくお願いします

  • 誰に手紙を書きますか?

    日航機墜落事故後20年の番組を見て思いました。 家族へ宛てた遺書が綴られていました。 もし、乗っていた飛行機が墜落しそうになったら(あるいは残された命が数分だとしたら)(1)誰に宛てて何を書きますか? そして(2)その人が人生において一番大切なんですか?その人の為に生きてるってことですか?

  • 日本航空を略してJALと言いますか?日航と言いますか?

    日本航空のことを「日航」と言ったら、「何?日光のこと?」と聞き返されてしまいました。彼らが言うには「JAL(ジャル)」と呼ぶのだそうです。私は割りと飛行機によく乗っている方なのですが、いつの間に、死語になったのでしょうか・・・。 昔、群馬県の御巣鷹山に墜落したのは「日航ジャンボ機墜落事故」ですし(古い?)、「ホテル日航」は「ホテルJAL」に改名していないし、「日航」は普通に使うものだと思っていました。聞き返してきた友人によれば、「最近の20代の人だったらJALと言うと思う」と言っていました。しかし、彼らはあまり飛行機に乗らないので、日本航空が国際線メインの会社で、全日空が国内線メインの会社(国際線も増えてきているがアジア中心)ということを知らないようでした。 そこで、質問ですが、日本航空のことを「JAL」と言いますか?それとも、「日航」と言いますか? 差し支えなければ、年齢と飛行機に乗る頻度も教えてください。 ちなみに、全日空は、彼らいわく「アナ」なのだそうですが、全日空は「全日空」と言ってしまいます。空港や機内だと「エーエヌエー」と放送が流れますが、「アナ」が一般的なのでしょうか?