• 締切済み

うらやましい社員割引を教えてください

o-miyaの回答

  • o-miya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.18

・私の自宅が、製菓店なので、毎日食べたいだけお菓子(ケーキや饅頭など) を食べれた。 ・私が以前付き合っていた人が、美容師だったので、いつもタダでCUTしても らった。 ・今、製薬会社で派遣として働いているので、ごっそり薬をもらえる。 こんな感じです。

spionkop
質問者

お礼

家族特典、恋人特典のお話ですね。 >毎日食べたいだけお菓子(ケーキや饅頭など)を食べれた うらやましいです。が、飽きませんでしたか? >私が以前付き合っていた人が、美容師だったので、いつもタダでCUTしてもらった 「以前」ですか…。別れても「特典」だけは継続してくれたら嬉しいですね(笑)。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋服の青山でスーツを複数の割引で購入したい!!

    今、洋服の青山でスーツを割引で購入しようと考えています。 また、AOYAMAのカード(誕生月特別特典10%割引)を所有してます。 6万円(税込6万3千円)のスーツを購入する場合、  ・Web半額クーポン×1枚  ・特別商品割引券3,150円(税込)×2枚 (オークション等で調達)  ・AOYAMAのカード(誕生月特別特典10%割引)  ・株主優待券15%OFFx1枚 の特典(割引)を受けられるのでしょうか?  (60000円÷2-6000円)×0.9×0.85=18360円 (税込19278円) の支払で済むのでしょうか? どなたかご教示お願いします。  

  • 一部の顧客のみ割引

    一部の顧客のみ割引 お世話になります。よく「~の人のみ2割引」などと顧客を差別化する場合がありますね?クーポン券持ってきたとか合言葉を告げたとかで。 それを「~役所の職員です」とか「~会社の社員です」と自分の身分を明かした人、すなわち一部の役人とか大手企業の従業員のみ優遇する行為って、その職場の経営者(すなわち優遇される側)からみて問題ないのでしょうかね? 自分が定価で購入したあと、A銀行の行員が「自分はA銀行の行員だ」と告げただけで2割引になったりすると、「この差別は何かあるんじゃないか?」って気分を壊してしまいます。 特に公務員や銀行の場合についてご意見をお願いします。

  • 飲食店で働いた事のある人にお聞きしたい事があります

    求人雑誌で正社員やアルバイト、パート募集の広告を見る事があります。 そこに「まかない付き、食事補助、半額補助」などと特典が書かれている場合があります。 タダでまかないが食べられるのだったら魅力的かなと思います。 でも半額クーポンや特別割引だったらそんなに食べないかなと思います。 安くなるので仕事をしている店で食べる機会が多くなるのでしょうか?

  • 携帯電話 ファミリー割引

    今、母はドコモを2台と私はボーダフォンを1台持っています。 母か私どちらかが合わせようと思うのですが、ファミリー割引はどちらがお得ですか? 過去の質問を見ましたがドコモは高いと言う意見が多いような気がしました。 でも最近はボーダフォンの方が高いという意見もちらほらと・・ よろしくお願いします。 ちなみにボーダフォンの場合、機種を変更する時に、ボーダフォンクラブに入れば(直前でもok)、機種を半額の値段で買えるという特典がるんですが(直後にクラブ解約もok)ドコモは機種を変更する時にそういった特典ありますか?

  • ヤマダ電機で働いていて買い物をする際に

    ヤマダ電気でアルバイトをしている者です。 知り合いに聞いたのですが、コジマ電気で働いてる人(アルバイト)が電化製品などを原価に近い価格で購入しているようで、どうやら社員割引のような特典があるそうです。 ヤマダ電気でも商品を社員割引で安く買えることがあるのですか? またもし割引がきくのならば、商品によっては割引できるものとできないものがあるのでしょうか? スタッフに聞くのが一番早いと思うんですが、入って間もないので聞きにくくて... 経験者のかたよろしければ教えて下さい。

  • 乗り継ぎ割引のJR会社間の収入配分

    国鉄時代からの特急料金算出の特例として、新幹線等から在来線の特急・急行への乗り継ぎに際して在来線の特急・急行料金が半額になるというルールがあります。 これについて疑問を感じた部分がありますので、ご教示いただきたく質問させていただきます。 乗り継ぎ割引については数年前に山陽新幹線から九州内の特急への乗り継ぎ割引が廃止になりましたが、その他の地域ではこのほど開業した北海道新幹線から在来線への乗り継ぎを含めてこのルールが引き続き維持されています。国鉄時代なら同じ企業体なので乗り継ぎ割引で在来線のと旧料金を半額にしても問題はなかったと思いますが、民営化以後新幹線と在来線が違う会社となるケースのあり、この場合の収入の配分についてどうなっているのか気になりました。 例えば山陽新幹線から間に瀬戸大橋線の快速を挟んで四国内の特急に乗り継ぐのも認められていて四国内の特急料金が半額になります。 分り易くするためザックリと新幹線特急料金を10,000円、四国内の特急料金を1,000円とするとJR四国には1,000円しか配分されないのでしょうか。それとも乗り継ぎ割引でなかったなら得られるはずであった2,000円が得られるようにJR四国に配分されるのでしょうか。 九州内での乗り継ぎ割引が廃止になったのも、乗り継ぎ割引で特急料金収入が差し引かれるのを回避するためだったからなのでしょうか。 ご教示いただきたく、お願いします。

  • 大手家電メーカーなどの割引に関して

    よく、『その場でズバッと値引きします』など と、大手家電製品店などでは言われていますが、 そのときに必要なのはやはり、チラシなので しょうか?よく、他店のチラシ有効です、みたいな 表示があったりするのですが。 ポイント還元の場合は、値引きしてもらえないので しょうか?以前ヤマダ電○さんで、近所の 店では、100円安かったのですが・・・と 言ったら、ポイント還元はありましたか?などと 聞かれ、結局答えられずに割引は無かったですが。 価格.comなどでも、たとえばSONYのオーディオ 機器がほしかったら、http://kakaku.com/sku/price/013072.htm ↑これを印刷してもっていったら割引は してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポイントシステム

    誰でもポイントカードの1枚や2枚は、お持ちだろうと思いますが、 このポイントシステムって、良く考えると、お金持ちの人が得をする仕組みのように思えます。 高価な買い物で、多くのポイントを得、それを商品券に換金したり、割引があったり、プレゼントやその他の特典など、ひたすら富裕層が潤う印象があるのですが… 日々の生活に欠かせない食料(スーパー)などのポイントはともかく、百貨店やクレジットカードのポイントは、多くのお金を使った人の方が(多分、商品券も割引もそう必要としない人たち)の換金・割引率が大きいシステムがちょっと不公平に思えるし、些細なことですが格差社会を広げる一因のようにも思えます。 企業側の視点からは、また違った見方もあるだろうし、ポイントをためることで満足する消費者も多いと思います。 世の中のお金の流れを作るのに有効だ、と思う人もいるかも知れません。 買い物の際のポイント制度をどう思いますか?

  • スーツの大学生協割引

    私は現在大学生なのですが、大学生協に行くと、大手スーツ量販店の大学生協割引クーポンのようなものがおいてあります。 そこで一つ大変気になるのですが、その割引額が半端ではありません。30000円以上のスーツの場合だと、17850円引きの上に、さらに10%オフだったりします。しかも「ご家族の方もご利用いただけます」などと書かれていたりもするものもあるのですが、これっていったいどういうシステムになっているのでしょうか。 もはや、このクーポンがお得だというよりも、このクーポンを使わずに普通に購入するのがボッタクリのようにも思えてきたのですが、このあたりのところ、いったいどうなっているのか、詳しい方教えてください。 17850円も割引いて販売できるのなら、なぜ始めからもう少し値段を下げた価格で販売しないのか分かりません。 <参考URL> http://www.coop-bf.or.jp/suits/shin/1.html

  • 社宅制度の社員の負担

    こんにちは。 会社の社宅制度について質問があります。 うちの会社では就業規則に 「当該家屋を会社が賃借し、これを社員社宅として貸与する」 「国税局の所得税基本通達により、家賃の半額ただし月額3万5千円を上限とし、それを超える場合は本人の負担とする」 といった文が記載されています。 所得税基本通達を見る限り、家賃の半額というのは規定計算式による賃料相当額の半額ということのようですから、実際の家賃に対する半額の意味とは違うような気がします。 例えば、家賃8万円の場合上限の3.5万円を本人から徴収し、残りの1万円は自己負担となるということですが、そもそもこの3万5千円って法律で決められている額なんですか? 4.5万が給与天引きされても、それが課税対象にはならないのはいいのですが・・・。 会社によっては上限10万円までとかあるようですし、この上限って結局会社が決めているんじゃないのでしょうか? 会社からは国で3.5万って決められているようなことを言われたけど。 それから、「社宅を用意する」と言ってマンション(家具付き、光熱費も会社支払い)を従業員(役員ではないけど優遇出向社員)がいるんですけど、こういうのは本人の所得税には関係しないのでしょうか? 本当に難しい話です。 回答、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう