• ベストアンサー

就職について

shaka001の回答

  • shaka001
  • ベストアンサー率60% (23/38)
回答No.1

労働基準法22条4項 使用者は、あらかじめ第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として労働者の国籍、信条、社会的身分又は労働組合運動に関する通信をしてはならない。 というのがあり、罰則もあるのですがこれ以外の事項について連絡を取り合っても問題ないようです。 (1)については、前の会社に知人の人となりを確認したといった扱いになるのではないでしょうか。上記のもの以外なら法的に問題ありません。 (2)については、正当な手段での身元調査は認められているようです。 似たような事例の最高裁判所の判例があるので載せておきます。採用の項目、特に「三菱樹脂事件」を参考にしてください。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/morioka/masato/roudou.htm#mitubisijyusi
saku_aki
質問者

補足

続いて質問です。この場合第三者〔多数〕に吹聴するのもいいのですか? 知人は応募した事を隠していたのに多数の人間が知る事になりました。 出来たら訴えたいそうです。

関連するQ&A

  • 訴えれますか?

    知人がある求人に応募したのですが面接官が前職場の人と知り合いで 知人が求人に応募したことを前職場の人に色々聞いたようです。 このことを現職場の人〔この人も知り合い〕など元同僚にも言ったそうです。 ここで質問なんですが身元調査はありうるそうなんですが第三者多数に吹聴されて大変迷惑をこうむりました。 吹聴されたことを訴えられないのでしょうか?

  • 就職時の身元調査について

    私はこの秋に結婚退職のため、親元から離れ県外に引っ越してきました。春から働こうと思い、某病院の看護師採用の面接に二次面接まで行き、今は電話連絡待ちの状態です。採用されれば勤務しようと思っていたのですが、先ほど以前に勤務していた病院の知人より電話があり、怪しい人が私の身元調査に来たというのです。私が以前に勤めていた二つの病院に同じ日に来たらしく、最初の病院では「知りません」と答えるとすぐに帰ったらしいのですが、最後に勤めていた病院では「○○です。(と名乗り、私の履歴書を見ながら)結婚して姓が変わった○○○さんについて知ってる人に話を聞きたい。就職希望されているのだが、勤務態度、組合・宗教活動…など教えて欲しい」とナースステーションに声をかけてきたらしいのです。もちろんその病院から身元調査をするとは聞いていません。遠く離れた県までわざわざ身元調査というのにはびっくりしましたし、プライバシーの問題もあると思うのですが、今の時代にもまだしてる企業とかあるんですか?またどういう場合にするのですか。皆さんのいろんな意見をきかせてください。お願いします。

  • 再就職活動について

    現在初めての再就職活動をしている30歳男性です。 AとB社に5/31に同時に書類応募し、 A社は6/8に一次面接を終了して、6/12に二次面接の連絡がありました。 B社は6/9に書類選考通過の連絡があり、指定してきた一番早い6/15に面接の応募をしました。 A社に不満があるわけではないのですが、自分が関わりたい技術に近いという点でB社に就職希望が強いです。 この場合、B社に正直に連絡をして面接を早めてもらってもよろしいのでしょうか? 人事についてあまり把握していないので教えて頂きたい次第です。 時間的にも年齢的にも早く就職を決めたく、 またA社に迷惑な対応を取りたくないので悩んでおります。 どうか回答宜しくお願い致します。

  • 過去に脱税していた会社への就職

    転職活動の末、一社内定を頂きました。 が、ネットで調べてみると以前、脱税をしていたようです。 小さな会社なので、あまり詳しいことは出てきません。 このような会社に入社するのは、何かリスクはありますか? 昔、知人が働いていた会社で脱税が発覚し、知人はもうその会社を辞めていたにも関わらず国税庁から何らかの調査書類が届いたそうです。 私は以前ホステスをしていました。確定申告はしていましたが、過去に遡り調査に入られるのはイヤです。 内定した会社も、今現在はちゃんと申告しているかもしれませんが、ちょっと不安です。

  • コネの絡んだ就職活動

    家族のことで、誰に相談してよいかわからず、困っています。 就職活動中の大学生の妹について相談です。 妹は、現在A社とB社について悩んでいます。 A社は、妹のアルバイト先で、卒業してからの正社員候補のような形でアルバイトとして採用されたようです。(絶対ではないそうです)そして近々、社長が面接するそうです。 B社は、妹の知り合いの方の紹介で受けた会社です。しかし強いコネではなく、面接はしてもらえたものの、「検討するので、一ヶ月ほど待たせて欲しい。その間に他の会社から内定が出たらうちは断ってもいい」といわれたそうです。そして、その期限がせまっており、B社からはまだ何の連絡もありません。恐らくB社はあまり採用する気はないのでは、と妹は言っていました。 妹はバイトをしているA社にいきたいみたいですが、今の段階でB社から連絡があれば、知り合いのこともあるので、B社に行こうと考えています。 困るのは、B社からの返事より先にA社の社長と話し合うことになってしまった場合です。B社の合否がわかっていない時点でどう答えたらよいのか…。ちなみにA社とB社は同じ業界です。 この場合、妹はどのように行動するべきでしょうか? 紹介者に了解をとり、合否が出ていない状態で今のうちにB社を断ってしまうとすれば、やはりそれは非常識な行動でしょうか? ややこしい相談で申し訳ありません。私も社会経験が少なく、よいアドバイスができません。社会経験豊富な方、よろしければご意見聞かせて頂ければ幸いです。

  • 就職のことで

     ちょっと私の知人のことで質問です。 その知人は、「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」とかいう条例に違反をしてしまったらしく、検察庁に出頭して罰金刑を受けたことがあるそうです。(20歳で)その人は、自分の愚かさに後悔し、深く反省し心を入れ替えて生きていくことを決心しているそうです。  ここで質問なんですが。その人も就職をしたいのですが、ちゃんとできるか不安 だそうなのです。身元調査でわかってしまわないだろうか?履歴書に「賞罰なし」 とは書けないだろうし。興信所から企業に知れ渡ることはないだろうか?など不安がたくさんあるそうです。(僕もそう思いますが。)  警察官や公務員試験を受けるのではなく、民間企業に入りたいらしいのですが この知人は入れるのでしょうか?  罪を反省し、心を入れ替えて社会で生きていこうという知人のために、皆さんの知っていることを教えてください。お願いします。

  • 再就職活動で困っています

    30代の男性です 失業中でして、現在再就職活動中です 毎週、ハロワで新着の求人を確認し、応募をしていますが、全く決まりません 以前は営業の仕事をしており、経験を活かせる同業を中心に応募をしています 応募をして1週間以上たっても何の連絡もなく ハロワに問い合わせたら、不採用の連絡が来ている、といった事象もあります とにかく書類だけ送り、不採用の連絡が来るのがほとんどです 正直な話、何が原因なのか全くわかりません 原因が分かれば、それを修正することも出来るのですが… 10月に入り応募をしたところは A社、面接に行ったら求人記載の内容と大きく異なるブラック会社だった(休みが実際より少ない、正社員になるまで交通費不支給、12時間労働で残業もありらしい) B社C社、書類を送ったが返事なし D社、書類を送ったら2週間後に不採用の連絡 E社、面接に行ったら、渋い顔で経験者希望なんだが…と言われた とにかく元気よく明るく見えるよう頑張ろうとしたが、何がそんなにおかしいんですか!?とキレられる F社、営業所での募集で応募も、面接は本社で行うと書類が来たが、交通費がなく辞退 こんな有り様です 最近では、精神的にかなり参ってしまい、ハロワに行く気力もなく引きこもりのような生活を送っています もうお金もなく、面接に行く費用にも事欠いています どうか皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 就職活動について

    面接結果がありそうなA社なのですが、B社も応募しようと思っています。明日B社の面接の約束をしてしまったのに、今日A社の採用の連絡をいただいた場合、どういう対応をしたらよいでしょうか? 私としては、B社を受けたいのですが、A社にその旨を話すのは失礼にあたると思いますし、待ってもらうのももちろん失礼かと思います。 B社はアルバイト、A社は社員です。ですが、どちらもいい面悪い面あるのです。

  • パート就職 近所に身辺調査

    こんばんは。 今回 地方にあるスーパーのパン屋でパートを募集していたので、以前からそのパン屋のパンが好きだったこと、パン作りに興味がある、家から近いことなど好条件なので応募しようとしました。 しかしその会社は面接後、人事課の人がその就職する人の人柄を知るために近所に聞き込みに行くそうです。 実際、母の友人の方のすぐ隣の娘さんがその会社に勤める時にその会社の人事らしき人たちが来て「隣の娘さんはどういった方ですか?」 と聞きに来たそうです。 実は私の隣の家のおばさんが近所でも有名なとてもおしゃべりな人で、そのおばさんに私の個人的なことを言われるのがすごく嫌でこの会社の面接を迷っているのです。 今までそのおばさんが勝手に噂を立てたりして、大迷惑を受けている過去があるのでそのおばさんとは関わりたくないのです。 それで質問なのですが、 企業側が近所に聞き込み調査(身辺調査とまではいかないのかもしれませんが)することは 個人情報保護法などに触れないものなのでしょうか? またたとえパートであってもいまは企業側はそういった近所に聞き込み調査などするのは普通なのでしょうか? お分かりになる方どうぞ教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 就職(本命結果待ちで内定のとき)

    失業暦-半年の30代です 30社目にしてようやく内定の連絡を留守電(金曜夕方)にもらいました(契約社員・A社)月曜、再連絡となるそうです。 が、本命としている会社(正社員・B社)が来週二次面接です。 B社は3次面接まであって、現在4名までしぼったようでその4名になんとか入れました。3次面接はゴールデンウイーク明けで最終決定は5月中旬のようです。 一人暮らしで生活のこともあるので給与他の雇用条件の良いB社に行きたいのですが、30社も不採用が続いたので、A社をのがしたら、もうどこも採用してくれないかも・・と不安です。訪問した感想ではどちらも働きたい!と思える会社でした。面接では「いつからでも働けます」と返事しているので、OKすればA社はすぐ勤務ということになりそうです。かけをするのは怖いのでA社に就職するつもりですが、B社へも未練たらたらです。 もし、こういう状況だったらどうされますか? アドバイスよろしくお願いします。