集中濾過で追加水槽から既存水槽への自動移動は可能?

このQ&Aのポイント
  • グッピーの飼育において、稚魚育成用の水槽を追加する際、集中濾過という方法で既存水槽への水の移動を自動化することができる可能性がある。
  • 追加予定のスリム型水槽を既存の水槽の真上に設置し、サイフォンの仕組みを利用して水の移動を行うことができる。
  • 自動式サイフォンの原理についてのリンク先のイラストを参考に、追加水槽から既存水槽への水の自動移動が可能となるパイプを自作することができる。
回答を見る
  • ベストアンサー

集中濾過のサイフォンパイプの形状について

グッピーの飼育をしているのですが、この度稚魚育成用に水槽を1つ追加することになりました。 現在の飼育環境は60x30x36水槽に外部濾過とクーラーを接続しています。 追加予定の水槽は60x20x20のスリム型で、水位は15センチ程度でとどめる予定です。 すると水量は18L程度に収まるはずなので、なんとか既存の外部濾過とクーラーの 循環の中に入れることはできないかと考え、「集中濾過」というキーワードで いろいろと検索しておりました。 追加水槽は、既存の水槽の置いてある棚の真上に設置する予定です。 既存水槽側から吸水し外部濾過及びクーラーを経由後、真上の追加水槽側に排水。 そして追加水槽から既存水槽へはサイフォンの仕組みを使えば水の移動が可能な になりそうなことは分かったのですが、理科が苦手だったのでパイプの形状が いま一つピンときません。 リンク先は「自動式サイフォンの原理について 」というページなのですが このリンク先のイラストにあるような形状のパイプを自作することで 追加水槽から既存水槽への水の自動移動は可能になるものなのでしょうか? http://www.j-muse.jp/study/kousaku/kousaku_siphon/siphon2.html リンク先のイラストのカップを「追加水槽」だとすると、ちょうどこの真下に 「既存水槽」が上下に並ぶ感じで設置されます。 ご存じの方、お知恵を拝借させてください。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

水槽の上下2段のスタック接続は、一般的な海水魚のオーバーフロー水槽の応用で可能です。 マズ、参考になりそうな下記URLをご覧ください。 http://berserga.blog.so-net.ne.jp/2008-03-06-1 図の中の水槽とサンプ槽を次のように読み替えます。 水槽=スリム水槽 サンプ槽=60cm水槽 ポンプ=外部フィルターの給水口 揚水パイプ部分に外部フィルターとクーラーを取り付ければ出来上がり。 =危険性= ・排水口の高さを誤ると、停電時に逆流が起こり、60cm水槽が溢れます。 ・サイフォンパイプが詰まったり、エアが入るとスリム水槽が溢れます。 ・サイフォンボックスから60cm水槽へのパイプが詰まるとスリム水槽とサイフォンボックスが溢れます。

mkaqua
質問者

お礼

x530様 的確な回答、どうもありがとうございます。 リンク先の図も拝見して、補足説明のおかげで動作原理も理解できました。 そして危険性の説明もありがとうございます。 集中濾過は便利な反面、危険性も伴うのですね。 こちらも大変参考になりました。 水あふれは、万が一でもあると困るので、今回は集中濾過はあきらめて 水槽毎の濾過でいこうと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ろ過水流量不足の解消方法

    レッドビーシュリンプの飼育を夢見る初心者です。(新規水槽立ち上げ2週間) クーラーファンを使用していたのですが音がうるさい事と、効果がイマイチだったので、 先日クーラーを購入し接続したところ、濾過水の流量がとても弱くなってしまいました。 そこで「陸上ポンプ」を追加してみようと考えたのですが、初心者の浅知恵のため 「本当に効果があるの?」と疑問もありこちらで質問させていただくことにしました。 現在の接続順  ・水槽(60cm標準、給水側:テトラP-2フィルタ)    ↓  ・外部ろ過(エーハイム2234 550リットル/h)    ↓  ・クーラー(ゼンスイZC-100)    ↓  ・水槽(排水側:シャワーパイプ) 設置環境  ・外部濾過器から水槽水面までの高さが130cmあります(カタログ上制限ギリギリ)   が、設置場所の制限で高さの差を縮めるのは厳しい状況です。 検討中の追加ポンプ  ・エーハイム1048(600リットル/h) (質問) 1.外部濾過器と同程度能力のポンプを追加すれば流量はUPしますでしょうか? 2.ポンプの追加以外で流量を増やす案がありましたら教えてください。 3.もしポンプを追加する場合は、どの順で接続すればよろしいでしょうか? 4.ポンプの価格を考えると、外部濾過器(エーハイム500や2213)をインペラー付きで   追加して流量UP&濾過槽容量UPの一石二鳥案も候補に考えていますが   効果ありますでしょうか? いろいろと質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外部ろ過の選択

    海水魚(クマノミ等15匹ほど)を買う予定です。 水槽の大きさは90*30*36です。 ろ過装置は外部ろ過のみにしようと思います。(エアーレーションはします。) (1) どのランクのものを買ったらよいかわかりません。  (1) (エーハイムであれば○○クラス・コトブキなら○○クラスのように・・・教えてください)  (2) メーカーによってろ過能力や機能は変わるのでしょうか? (2) 外部ろ過だけでは飼育は無理なのでしょうか? (3) 以下の追伸で思うことを専門知識のある方からの意見を聞きたいです。 (4) 水槽内がすっきりする良いろ過方法しりませんか?(OF以外で) よろしくお願いします 追伸: ・今現在、海水魚3匹・水槽60*30*45で底フィルターと上部フィルターを結合しろ過しています。 ・エアーレーションは一日に10分ほど(続けてやると塩たれ・水の蒸発が多い) ・水槽の買い替えに伴い、見栄えの良い外部だけにしようかと思っています。(OFにする予定はないです。)

  • 海水魚の濾過システムについて教えて下さい。

    初めて海水魚飼育を考えています。 水槽は、60x30x35、もしくは、90x23x32。 飼育は、カクレクマノミなどの小型海水魚。慣れてきたら、珊瑚などの飼育も。 濾過について、オーバーフロー方式は、設置場所的に無理なのです。 そのため、今検討しているのは、(1)背面濾過システム水槽、(2)ラピッドプロ(カミハタ)http://www.kamihata.co.jp/filter/f_02.html、(3)上部ロング濾過槽(日海-web.com)http://nikkai-web.com/SHOP/58.html、(4)タワー型濾過槽(日海-web.com)http://www.nikkai-web.com/SHOP/2696.htmlを考えています。 初心者でも安定して飼育でき、メンテナンスも難しくなく、見た目すっきりして見栄えがよいのは、どれがお勧めでしょうか?メリット、デメリットも教えて下さい。 また、これらより、お勧めの濾過方法がありましたら、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターまたは外部フィルターと底面ろ過

    現在20センチ~41センチまでの複数の水槽で金魚やメダカ ドジョウ、ヤマトヌマエビを飼育しています。 その中で金魚のほうが過密飼育気味なので、水槽をもっと大きな ものにしようと思っています。 (小型水槽で飼育しているので水槽の数と外掛けのろ過器の数ばかり がやたらに増えまくってますし) 今水槽を管理していて一番困っているのが、底砂をいくら掃除して もすぐに汚れてしまい、魚が底砂をつついたりすると盛大にゴミが 舞い上がってしまうことです。 (エサは一日一回、数分で食べつくすくらいしかあげていません) サイホンの吸い口にパイプをつけて砂の底や砂の中のゴミなどを ていねいに掃除をしてもです! 飼育水自体は澄んでいてきれいだし、いつも試薬でアンモニアや 亜硝酸を測定しても危険値ではないのですが・・・ そこで今度新しく水槽を大きくするにあたって、上部フィルター (セットものに付属している)あるいは外部フィルターを使用し 底面フィルターに接続して使ってみたらどうかと思っているの ですが、あまり効果はないのでしょうか? それとメンテナンスの点で底面を使わずにノーマルに使うのに 比べるとかえって大変になるのでしょうか? (ちなみに併用するのはN社かK社の上部フィルター+各々の 同じメーカーの底面を検討しています) 板を使用するつもりです。

  • 濾過フィルターについて

    いつもお世話になっております。 水槽を立ち上げて3年目になります。水槽は60cm(ダックス)27にカージナルテトラ10匹,メダカ3匹,アカヒレ1匹,コリパンダ2匹,ヤマトヌマエビ2匹,ミナミ(おそらく)増えて15匹?ほどおります。 立ち上げ当初から今まで元気だったのですが,一ヶ月前に急にお魚さんがお★様になりはじめ,2/3ほどあっという間にいなくなってしまいました。てっきり危険な病気にかかっていると勘違いし,残った子もプラケースでの薬漬けむなしくお★様になってしまう...と思っおりましたが,ここで「濾過不足」「砂利の汚れ」という親切なご回答をいただき,さっそく砂利を洗い(飼育水で洗浄),フィルターも外掛けの一番大きいものを取り付け(ろ材もリングを追加),生き残った子も再びもとの水槽に戻しました。生き残った子だけでは寂しい(エビだらけ)のでその後,カージナルを10匹追加しました。 この一ヶ月ほど病気もケンカ?もせずにすくすく育っているのですが,明らかに過剰飼育なので,外掛けをやめようと思い,小型外部フィルター(テトラAT45)を昨日から取り付けました。外掛けはそのまま付けたままです。先月の教訓を元に毎日,測定しているPhは,ほぼ中性~弱酸性です(毎日,2リットル交換 週1で1/3交換)。NO2も現在のところお魚さんに影響がある量は検出されておりません。エビ達も元気です。 2つも濾過器があると水流が1つの時より強くなってしまうので(外部フィルターの排水口は今の段階では水中にありますが,外掛けを外したら水上にしようと思っております)濾過バクテリアが定着したらゆくゆくは小型外部フィルター1つにしてしまおうと思っているのですが, 1.濾過不足の為,外掛けは付けておいた方がいいでしょうか? 2.外すとしたらどの程度の期間は最低限必要でしょうか? いつも初歩的な質問でご迷惑をお掛けします。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ろ過装置について教えてください

    現在、60センチスリム型の水槽(水量は45センチの水槽とほぼ同量です)に、 青コリ×1 オトシンクルス×1 ダルメシアンモーリー×2 ゴールデンハニードワーフグラミー×3 ネオンテトラ×6 以上を飼育しています。水草はなし、底砂はスドー クリスタルオレンジと言うものを使っています。 オールガラスで上部ろ過が使えないので、外掛けフィルターと水作エイトMを使用していました。 ところが昨日外掛けろ過が故障してしまい、応急処置として、余っていた水作エイトSの中に、外掛けフィルターに入れていたろ材を入れて使用しています。 この際ろ過を強化しようと思ったのですが、強化するとしたら外部フィルターを使ったほうがいいのでしょうか? それからこの水槽の大きさで、この個体数は過密飼育ではないでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚 濾過

    華水魚暦半年です。水槽は60cmで、濾過は外部フィルター(コトブキ90、フルーバル)ですフルーバルはもらい物なので分からないのですが濾材容量は3ℓ位です。これらのフィルターで半年間飼育しましたが、どうも濾過が出来ていない用です。 この前質問したところ、底面がいいみたいなので、5日前に上部濾過に 直結でセットしました。底砂にサンゴ(大き目と小さい目)を入れ、上部はウール三枚だけです。外部フィルターの水流の事ですが、強い方が いいのか、弱い方がいいのか?教えて下さい。

  • 水槽 立ち上げ 濾過 白濁

    60cm水槽を立ち上げました。 エーハイム2213とエーハイム底面フィルター(吹き上げ) いぶきエアストーン23φ×350 大磯砂 二日前に立ち上げたのですがまだ白濁りがとれないです。 1 どのくらいで白い濁りはとれるでしょうか? 2 グッピーを20匹ほど飼いたいのですが、この濾過環境で飼育できるでしょうか? 3 追加したほうがいい濾過器具があれば教えてください。  

    • ベストアンサー
  • ろ過装置フィルターについて

    はじめまして 30×30×40(水量約30リットル)の水槽でハチノジフグ2匹を 外部フィルター(エーハイム2211)のみで飼っているのですが 最近インターネットのあるサイトで汽水、海水の場合は 通常の倍のろ過システムで飼育した方が良い というのを見まして心配になり投稿しました。 もう飼い始めてから半年になり、その間 特にトラブルといったような事はなかったので エーハイム2211のみでも大丈夫なのかな~と 思ったりもしているのですが・・・。 それともやはりワンランク上の外部フィルターや 他にサブとして別のフィルターを追加した方がよろしいのでしょうか? 教えて下さいませ。お願いします。

  • 汽水魚(フグ)の濾過フィルターなんですが

    以前、淡水の熱帯魚を飼育していたのですが、今回、汽水魚のハチノジフグを1匹だけ30cmキューブ水槽で飼育しようと思ってます。 そこで濾過フィルターですが、淡水より汽水の方がワンランク上のものがいいみたいですので、エーハイム(外部フィルター)2211に専用の底面直結フィルターを繋ぎ、底面吸水式(底面吸い込み)でいこうと思ってます。これで十分な濾過機能を果たしてくれるでしょうか? 濾過装置についてあまり詳しくないので 経験者の方、なにかいいアドバイスがあればお願いします。