• 締切済み

負け組な男のお願いを聞いてください。。。

niehaoの回答

  • niehao
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

他の方の意見と同じで彼女の有無は気にしなくて良いと思います。 ただ、大変失礼なことを申し上げますが、質問文からあなたは彼女の有無を気にするあまり、冷静さを欠いている様に見えます。 お友達の話ではあなたは魅力的な方なのでしょうから、焦らず自然にしていればいいのではないでしょうか。恋愛に限らず、人付き合いには落ち着きが必要です。自分がどういう気持ちなのか、相手がどういう気持ちなのか、道理に適う思考や行動は人間関係の基本です。それさえできていれば、何も恥じることはないですよ。 最後に、私の友人にもいますが、「テンション高めのマイナス思考」は正直見ていてどうして良いか分からず厄介です。(こうした質問の場は除いて)自虐ネタは笑いにならないのであればあまり普段から周りに見せるべきではないと思います。

bys27
質問者

お礼

「焦らず自然体にしていればいい」 上記の偉人にも言われましたコレ。 そして、「ちょっと落ち着きなさい」 大学の研究室の教授にも言われました。 スイマセン、自虐ネタは今まで使いまくってきましたが、今回の件以降は控えさせていただきます。そしてその被害を今まで被った友人達よ、スマン…そして誠意ある回答をしてくださった回答者のみなさん、、、本当に申し訳ありませんでした。。。 今回の回答を頂いて、考えさせられる点をいくつも痛感しました。今後の人生設計に役立てさせていただきます。本当にありがとう

関連するQ&A

  • 男の「マイナス思考」はそんなに恋愛に不向きなのでしょうか?

    このサイトで見かける意見で「マイナス思考な男には魅力を感じない!」という意見を嫌ってほど目にするので、自称極度のマイナス思考人間としては生きた心地がしないものですが、 実際の所、恋人がいる人というのはそんなに「ポジティブ思考」なのかなーと思ってしまうのですよ。 実際、マイナス思考の人が100%ポジティブ思考になることって無理だと思うんですよ。 例えば、ポジティブ思考の人は物事に対して「何とかなるさー(あっけらかん)」とした考えを持つものだと思うんですが、 マイナス思考な人間は物事の結末から考える、起こり得る最悪の事態を想定しながらそれを回避するべく動く(まあ、これは私の場合なのですが・・・) 根本的に考え方が違うから本質的にポジティブ、前向き人間には自分はなれないんだなーと悟っており、まあこれは仕方ないかなと思っています。 前向き、ポジティブ人間が立ち塞がる壁に対して「こんなの俺が何とかしてやるぜー!」とキラキラした瞳で少年マンガのヒーローの如く立ち向かうのに対して、 マイナス人間はボロボロになりながら絶望感スレスレで一つずつ壁を壊して前のめりに倒れて消耗しながら前に進む、 前向き人間のキラキラしたヒーローの瞳と対照的に、不安を感じながらも前に進むしかない兵隊の迷いの瞳ですよ(上手い例えじゃないですし、そんな格好よくもないですがね) 器用に生きれない人生だし、不器用ながらにすり減らしながらも生きるしかないなーと自分では悟っているので、まあ恋人が出来ないことは悟っているのですが、 そんなに「男はポジティブ!男は前向き!男はどんな困難にも立ち向かうべき!」みたいなものを悩んでいる人に押し付けるのも残酷な話だと思わずにはいられない感情もあります。 実際、今のご時勢で「本当の前向き人間」がどれくらいいるのかも疑問ですが・・・ 一体、何を持って男性の魅力=前向きと提唱されるのかをマイナス思考人間に教えて下さい。

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • 負け組の恋愛

    19才男性・大学生です。 一生恋愛を出来ずに終わると僕は自分自身感じてます。そして、他にも僕みたいに恋愛出来ない人がいると思います。しかし、皮肉にも晩年になって恋愛が実り、結婚する人間が多いのではないかと思います。僕は晩年の今更恋愛経験をしてるのが嫌です。きっと、晩年の恋愛では相手の女はずっ~と大人でしょう。 ※僕はロ○○ンではありません。 しかし、他人は若いころから女を抱いてるでしょう。それに比べて僕は経験0です。で、晩年になって実ったとしても大人の女をいろんな経験をしていて軽蔑するでしょう。 僕は負け組ですね。この疎ましい気持ちをどこにぶつけたら良いですか?

  • 付き合うということ。

    みなさんにとって、恋人とはどのような存在ですか? 昨日、私の彼に、「お互いに刺激しあって、いい意味で高めあっていけると思ったから、付き合いたいと思った。今みたいな関係を続けていきたい」と言われました。 言われたとき私は嬉しかったのですが、それから考えていて、私は彼氏にどんないい刺激を与えているのだろう、私といて彼は、どんなところを高めていけるのだろうと思いました。 私はいろいろなことに対して、マイナス思考の持ち主です。 彼は、とてもプラス思考の持ち主です。 マイナス思考な私にとって、プラス思考の人と一緒にいることは、自身を持たせてくれる・・そういう風にプラスに考えることができるのかと、少しずつプラスに考え、自信を持てるように、私自身がいい方向に変わっていると感じています。 しかし、プラス思考の人はマイナス思考の人といたら、マイナスの方向にしかもっていけないような気がして・・・。 マイナス思考を嫌う彼に、嫌われるのが怖くて、悩みを打ち明けたりすることができなくなりました。 また、彼は、私にいろいろな悩みなどを打ち明けることはありません。 それは、男として・・・ということを気にしているからではなく、ほかに打ち明ける人がいるからです。 恋愛関係の悩みならこの人、友達関係の悩みならこの人・・・というように、その悩みに応じて打ち明けられる友達がいるようです。 だったら、私はますます彼になにができるのだろう、私といて彼は、どうなんだろうと、自身をなくしてしまいました。私と付き合っていて、彼にプラスなことがあるのだろうかと。 ほかの人のほうが彼のことをよく知っていて、ほかの人のほうが彼にいろいろ相談できている。 少し、悲しくなってきました。 みなさんは、どういう関係が付き合うということだと思いますか? また、私は彼に何をしてあげられる、何をしてあげているのでしょうか。

  • 辛いこと、悲しいことが重なって落ち込んでいる時

    こんばんは。 皆さんは、辛いことや悲しいことが重なって落ち込んでしまっているとき、マイナス思考に陥ってしまっているときって、どのように乗り切られていますか? 私は今、仕事や恋愛でうまくいかないことが重なり、すっかり自己嫌悪に陥っています…特に恋愛がうまくいかないのが大きいかもしれません。 好きな人がいるのですが、私のことはまったく眼中にないので(態度、行動を見れば分かります…)、あまりにも脈ナシなので悲しくて…なんでダメなんだろう、私には魅力がないんだ、やっぱりかわいくないから?地味だから?私なんか、ブスでダサくてスタイル悪くて、中身も魅力がなくて…と、どんどん自分に自信がなくなり、自分を卑下してしまっています。 もちろんこういうのが良くないのは重々分かっているので無理やりプラス思考に考えてみたりもしますが、好きな人に会うたびに、また脈ナシなことがはっきりしていくので悲しくなるばかりです。 こういうときってどうやって乗り切ればいいのでしょうか。

  • 恋をすると冷静になれません…

    25才女性です… タイトル通り、恋をするとまわりが見えなくなってしまいます(;_;) 好きな人が出来ると、仕事中もその人の事ばかり考えてしまうし… 些細な事でも考えすぎて、マイナス思考になってしまいます(;_;) その結果マイナス思考のせいで…相手に負担を与えているのか、重たい女になっていると思います。 なので私自身も恋愛をすると、疲れてしまいます(;_;) 恋愛はしたいのに… 相手に好きになって貰いたいと思う気持ちが強いのがいけないのでしょうか? 恋愛するとまわりがみえなくなるものですか?

  • マイナス→プラス思考 頭と心の違い

    goo上でマイナス思考からプラス思考にするにはどうしたらいいか、という質問が多く載せられていましたが、ある程度は読んだのですがまだ自分的に解決していません。 頭で「マイナス思考はマイナスを呼ぶ」とわかっていても心が「マイナスをマイナスと思うこと」をやめてくれないのです。 自分で自信のあることに対し「自分ってすごい!」と思ってることもありますが、それはちゃんと心で動いています。プラス思考になろうとしてるわけでもなく単に「思ってる」ことです。 でも【自分が自信のないところでマイナスがあった場合】、口で「仕方ないや!」とか「これをバネに頑張ろう!」とかいえたとしても心では「何で私にこんな不幸が舞い降りるの!」とか「またこれが目の前に立ちはだかったか・・」と思ってしまうのです。 自信をつけることがまず大事だとは思うのですが、マイナス思考からプラス思考に変えられた人、自然とそれを心でやってる人は何か訓練をしたのでしょうか? それともある時、急にふと思い立ってできることなのでしょうか? 恋愛面においても、友達に魅力的な子がいて、私と同時期にある人にメールを送ってるのに、魅力的な子はすぐ返事がきて、私には返事が遅かったらそれをプラスとは思えなかったり(周りはプラスに考えろ、というのですが)します。 お金を落としてしまった場合、やはり必要なお金だったからすごく落ち込んでても、プラス思考の人は「拾った人が潤うならよかった」と思える、と言います。 私はどう考えても「仕方がないや」止まりです。 心を強くする方法などがあったら教えてください。 マイナス思考を心からプラス思考で考えられるように、何かアドバイスがあったら教えてください。

  • 男友達との関係

    22歳女子、学生です。 「男友達」というものがほとんどいません。 せっかくできた数少ない男友達も、だんだん下心を持って接してきます。 自分は、魅力がないどころか何か欠陥があるのではと、不安に感じています。 実は、16歳のときから恋人はいます。 2名としかお付き合いしたことがありませんが、長く交際させて頂いています。 サークルに入っておらず、男性との出会いはありません。 アルバイト等で知り合った男性には、「彼氏がいる」と言うと、だいたい引かれてしまいます。 仲良くなった数少ない男友達は、何度か二人で遊んでいると、下心を持って接してきます。 男友達が弱っている時に、励ましたり慰めたりすると、だいたい甘えてきて、おかしな空気になります。 大切な友人達なので、力になりたいのですが、向こうは私を都合のいい女と認識していると思います。 (ちなみに、私に恋人がいることは知っています) ・なかなか男性の友人ができないこと ・男友達が、私を都合のいい女として見ている?こと (付け加えるなら、・今まで一度も男性から告白をされたことがないこと) により、私は人間としての魅力がない、むしろ何か欠落があるのではないかと、不安に感じます。 すてきな恋人がいるため、新たな男性との恋愛がしたいというつもりはありません。 恋人を軽んじるつもりもありません。 異性から「好かれない」または「軽く見られる」ような自分を好いて下さっている恋人に対して、 申し訳なく思っています。 そして、出来るなら、他の女友達のように、男女問わず友達になりたいんです。 サークルに入らず、一定の女友達とばかり遊んでいるため、隣の芝生が羨ましく感じてしまいます。 立派な大人が、子どものようなことを言って申し訳ありません。 下らない質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 恋愛に臆病な友達

    友達は恋愛に対してすごくマイナス思考です。気になる人がいても、自分にメールアドレスとか聞かれたら嫌がるんじゃないか、とかいっつも言っています。前、気になる先輩がいて、がんばってメールをしてたんですがうまくいかなくて、、、。何を言っても本当にマイナス思考で。もっと自身をもって欲しいのですが、どうすればいいですか??

  • マイナス思考ノイズが消えない

    こんにちは。 男子大学生です。 「自分に恋人なんかできるわけない」というマイナス思考ノイズが、頭から離れません。 自分には一度も恋人ができたことがありません。 モテたことなど生涯一度もないです。 17歳の時に、自分には絶対に恋人ができないということを悟りました。 恋愛とは、自分が入ることのできない遠い世界の、フィクションのようなものだと思いました。 人を好きになったこともあるし、仲のいい女友達はそれなりにいますが、頭のなかで、恋愛などできるわけがないと響き続けています。 正直、これを書いているときもなんだか恥ずかしいです。 恋人ができるわけないのに人に相談するのが、何か滑稽な気がします。 今、お互い仲がよくてデートしている人がいるのですが、知人にはとても言えません。ダメだった、とか、諦めた、って報告をこの先どこかですることになるかという妄想が、頭から離れません。 事実、私は顔もイケメンではないし、背は低いし、酒はのめないし、歌は下手だし、スポーツはできないし、服が特別お洒落なわけでもないし、女性からしたらほとんど魅力のない人間なんだと思います。 だから、いきなり根拠のない自信をもつのはまず無理です。 誰にどう励まされても否定したくなります。 もはや、これは病気なのでしょうか? 何か助言をいただけないでしょうか。 回答をお待ちしております。