• ベストアンサー

建築済みのものにダウンライトをつける

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

在来工法の場合は可能です、 2X4の工法は不可能です ハウスメーカーの場合は構造図が必要です 又仕上がった家損害補償要求され場合工事するか疑問です。

jenjenjen3
質問者

お礼

在来工法です。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダウンライトを引っ掛けシーリングに

    新築の建売を購入しました。 以前から夢だった、好みの照明だったものを玄関にと思っていたのですが、 よく見たら、玄関、廊下とも、ダウンライトでした。 取り付けてみたかった照明は引っ掛けシーリングのものばかり。 ダウンライトを引っ掛けシーリングに変更することはできるのでしょうか? 費用は結構かかってしまうものですか? 教えて下さい。

  • ダウンライトとエアコンが被る

    こんにちは。 現在新築中でもうじき引き渡しです。 リビングにLEDダウンライトが付いているのですが、エアコンの奥行きがかなりあり、おそらくダウンライトの半分くらいまでかかると予想されます。 街の工務店さんにお願いしており、ダウンライトの詳しい品番等は分かりません。 パナソニックが安く入るみたいなんで、おそらくパナソニックの安いダウンライトかと… 工務店さんに伝えたところ、LEDなんで大丈夫ですとのことでした(汗) 本当に大丈夫なんでしょうか? LEDでも熱を持つし、エアコンが壊れたりしないかと心配しています。 そもそもの照明としての機能は もう諦めています、。 よろしくお願いします。

  • ダウンライトのデザイン性

    家を新築中です。 工務店より照明プランの提案が出てきました。 オーデリックが基本の提案内容で。 廊下や玄関ホールはデザインダウンライト http://item.rakuten.co.jp/tss/10186732/ トイレやウォークインクローゼットは普通?のダウンライト http://item.rakuten.co.jp/tss/10186601/ で提案されています。 あまり見た目が変わらないのであれば、廊下と玄関ホールも普通のでいいかと思うのですが、デザインダウンライトの方はやっぱりかっこいいのでしょうか? 主観で答えが変わる様な質問ですが、ご意見をお願いします。

  • ダウンライトについて

    今回、新築することになり、 照明計画が リビング・ダイニング 3640*6370(14帖) ・・・ダウンライトが6ヶ所 配置はTVとソファの間に                                4ヶ所(450角の間に集中) 他2ヶ所                                ダイニング上部に吊り型照明 3ヶ所 キッチン・・・ダウンライト 4ヶ所 寝室(8帖)、和室(4.5帖)、子供室、書斎にシーリングライト・・・各1ヶ所 リビングのダウンライトが6ヶ所では暗いような気がしますが、充分でしょうか? 他の部屋についても、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • ダウンライトの大きさについて

    ダウンライトの大きさについて 現在新築中で、LDK・廊下のダウンライトの件で迷っております。 (LDK・廊下・トイレは全て同じダウンライトを使用予定です) 標準のモノは大きめ(オーデリックOD007311)です。 電球が下から飛び出るタイプが嫌なので、 それより若干小さめで電球が下から出ないものにしていただきたいと思い、いろいろ調べました。 オーデリックのカタログを見たところ、下記の品番が現在予定されているものに近く(白熱灯で60w)、 希望するものにも近いようです。 品番     Φ   定価  掲載ページ数 OD058002 125 2,888円 S-149 OD059939 100 4,830円 S-150 OD059226 100 4,200円 S-150 明るさはあまり変えずに、スタイリッシュな印象にしたいのですが、 一般的に考えてLDKや廊下に設置するのに、「125mm」と、「100mm」ではかなり大差ありますか? 助言をお願い致します。

  • LEDダウンライトは2個で足りますでしょうか?

    現在新築中なのですが、90cm×475cmの空間にLEDダウンライトを2つつけようと思っていたのですが、これでは暗いかもしれないので、もう一つダウンライトを追加した方がいいのでは?と心配になってきました。 取り付けるダウンライトはDDL3493WWという商品で、LED8W 昼白色5000K AC100Vと書かれています。 具体的には、270cm×475cmの部屋なのですが、475cmの両壁面にクローゼットを配置しており、クローゼットを除くと90cm幅で長さが475cmの廊下のような空間で、その空間部分にダウンライトを2個設置する予定でしたが、ダウンライトは光に広がりがないと聞いたので、3個あった方がいいのではと迷っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 内玄関でダウンライトだけの照明では暗い?

    新築で内玄関の照明にセンサー付のダウンライトを付けたいと考えています。 ダウンライトは補助的なイメージがあるので、ある程度の空間だとかなり暗くなってしまいそうな感じに思えます。 そこで実際に取付けてる方にその感じを教えていただけたらうれしいのですが、あと何ワットくらいが必要ですよとか、○○電工さんがいいよとか、それだと暗いのでブラケットとかで併用しているとか教えてください、お願いします。

  • ダウンライトのみのLD

    建売住宅を、土地の位置と間取りが気に入って図面にて購入しました。照明は自分で設置するのだと思っていたら、インテリアコーディネータにより既に全て(照明・家具・カーテン等)を設置されるものでした。 家具やカーテン(99%ロールスクリーンでしたが><)は、後で何とかなるとして、LDの照明が全てダウンライトなのが気がかりです。 ダウンライトはそんなに明るくないように思うので、リビングでテレビを見る時や、読書・書き物など、実際出来るのか否か心配です。21Wのインタバータ蛍光ランプがLDに4つずつ(合計8つ)です。工事がまだ始まっていないので、今のうちなら変更が効くかもしれません。悩んでいます。

  • 一室をダウンライトのみにするには?

     現在新築中です。そろそろ照明も最終決定しなくてはいけません。  8畳の洋室一室をダウンライトのみにしようと計画しています。「ウォールウォッシャー」タイプのダウンライトと通常のダウンライトを組み合わせるつもりです。  部屋はほぼ正方形で、天井の高さは260cmです。北面と東面にそれぞれ幅180cm×奥行き45cm程度の壁の張り出しがあります。東面は収納です。  壁に沿って計5個(西面のみ2個)の「ウォールウォッシャー」タイプ、白熱球60Wダウンライト(松下電工製LB74547)を設置し、ほぼ部屋の中央と北西角室内ドア付近、北東角室内ドア付近にそれぞれ白熱球60Wダウンライト(小泉産業製ADE550111)を1個ずつ、合計8個ダウンライトを設置するプランを自分なりに考えてみました。  この洋室は最初は寝室として利用しますが、妻が将来絵画教室やアトリエとして利用する可能性があります。  絵画を飾ったり実際絵を描くとしたら、我々のプランでは部屋が暗いでしょうか? また、白熱灯より蛍光灯タイプの方が良いのでしょうか? また、ウォールウォッシャー」タイプのダウンライトは壁からどの位離して設置すれば良いのでしょうか?  よいアドバイス期待しています。

  • ダウンライトのスイッチを自作したい

    今部屋の模様替えでダウンライトを購入予定なんですが、デザインがいいのを選ぼうとするとスイッチがついていなかったり、かといってスイッチをつけて考えるとデザインがイマイチだったりで困っています。 もし電気と壁のコンセント?の間に何かスイッチをかませることができれば解決するのですが、そういった器具って市販でありますか?無いようでしたら作ってもいいと考えているのですが、どういう構造にすればいいのかわかりません。 何かアイデアがあれば教えてください。