• ベストアンサー

妄想で理論的に話す変人がいて心理が気になります

今更ながらチャットサイトでお喋りするのにハマっているのですが、変人(?)がいます。 おっかなびっくりですが、なんかちょっと気になります。 自称青学卒の男性26歳で千葉在住、趣味は酒・洋楽ジャズレゲェ鑑賞(かなり詳しい)・ ギターで作詞作曲(数曲持ってる/HPで顔入り歌っていて本人のものと確認済です)・料理・英語etc.. いわゆる優等生だけどイケイケな趣味を持ってる感じの人で、今はニートで小さいマンションで一人暮らし中の人です。 収入は不明。自分の曲をストリートライブで売っているのかもしれない。家の写真を見たけど金持ちっぽいです。 で、その変人は天文学が大好物で、よく天文学の話を言い出します。暴走と言うのが当てはまります。 妄想癖なのか虚言癖なのか精神病なのか、現実逃避なのか、言葉遊びなのか分かりませんが、 いきなり「地球が破滅するから怖い」「火星の寿命」「木星の秘密」などについて、具体的に理論的に話し始めます。 「NASAで彗星に行った時に持ち帰った砂を、闇の組織に奪われて、俺は誰かに遮断される」とか非常に支離滅裂な話をしています。 誰かがノッて話すと「君いいね」と言って話し始めますが相手の方が作り話がうまいと冷めているような感じになります。 誰かがノッてきたはいいが、退屈な相手に対しては「私との次元が異なるから出て行け」みたいなことを言っています。 人生楽しんでるような趣味をたくさん持ってるような人で、 そういう支離滅裂なことを話してる人って、何を求めてるんでしょうか? 私がチャットに行くと必ずいるので、きっと毎日チャットに来ているんだと思うんです。ということは 人と話すため・自分を見てもらうためかな? なんでありもしない事を現実に起こったかのように天文学の話をしだすのでしょうか? 生い立ちが不幸なのでしょうか? 天文学の話以外でも妄想話は多いです。下ネタ系はありません。気になります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

>NASAで彗星に行った時に持ち帰った砂を、闇の組織に奪われて、俺は誰かに遮断される」とか非常に支離滅裂な話をしています。 という部分を聞くと、電波? 遮断?、統合失調症の人の特徴かな? と思ったのですが、 >相手の方が作り話がうまいと冷めているような感じになります。 自分が嘘をついているという自覚がある。 そして、他人の嘘を聞いて興ざめしている。 ということは、この人は病気により妄想を現実に起こったことだと思っていない。 誇大妄想ごっこに負けると、しらける。 大人のすれすれの妄想遊びにはルールってものがあり、すれすれの話が楽しいのに、ぶっとんで「ありえねー」って話しのまでしちゃうと、ルール違反。 >そういう支離滅裂なことを話してる人って、何を求めてるんでしょうか? 現実逃避じゃないか と。 「夢をみていちゃ いけないのか」 新世紀エヴァンゲリオンの中での対話。 http://homepage3.nifty.com/mana/message3.htm#TOP 『レイ「虚構に逃げて、真実をごまかしていたのね。」 シンジ「僕ひとりの夢をみちゃいけないのか?」 レイ「それは夢じゃない。ただの現実の埋め合わせよ」 シンジ「じゃあ、僕の夢はどこ?」 レイ「それは、現実の続き」 シンジ「僕の、現実はどこ?」 レイ「それは、夢の終わりよ」  』 この映画はニートに向けたメッセージ性を含んだものです。 これを見た観衆は監督に「死ね」と言った。 大ブーイングが起こったそうです。 監督は映画の2作目で、そのブーイングする観客の映像を、映画の中に入れてさらにメッセージを伝えようとした。 えっとですね。 やはり、その人は作り話をしているという自覚があると思える。 「あったらいいなぁ できたらいいなぁ あんな夢 こんな夢 いっぱいあるけど~ みんな みんな みんな かなえてくれる 不思議な脳でかなえてくれる~」と現実に擬似的に置き換えることで、<現実>を<逃避>して、つかのまに<夢>にまどろもうとする。 ところが、ミエミエのバレバレの作り話をされることで、現実に引き戻されてしまう。 夢から覚まされて ご立腹になるわけです。 自己防衛が過剰に あるいは 不適切な働き方をしているため、現実を逃避した生き方をしているんじゃないかと。 また こんなのもあります。    ↓ http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#paranoid    一種の性格なわけで、性格は病気じゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#209756
noname#209756
回答No.3

生産性的なことはかわるかもしれませんが、妄想壁のかたはなおらないと思います。気持ちよくはなしをきいてそれをかえようとしないとです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v7nV1dZjx
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.2

チャットは時間の浪費です。 ところで、あなたが提示しているのは個人情報ですよね。 それをもとに特定されるかも。規則違反です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所の人に変人扱いされている気がします・・・。

    近所の人に変人扱いされている気がします・・・。 一人暮らしの20代の者です。アパートに住んでいます。もともと被害妄想がやや強いところがあり、そのせいかもしれませんが、なんか自分が御近所の方に変人扱いされている気がするんです。 どういうときにそう感じるかと言うと、自分を見ると、「あやしい・・・」と言わんばかりに、じーっと見てくる人がいたり、単なる偶然かもしれませんが、私が通りかかると、私の方を見てひそひそ話をする2人組のおばちゃんたちなどです。 今のところは私の想像の域ですが、どうでしょうか?思い込みでしょうか。 別に不審者扱いされるようなことをした覚えはありませんが、表情が暗いのでそれだけで十分に不審なのかもしれません。 もし、不審者扱いされているとしたらどうしたらいいんでしょう。 「私、不審者じゃありませんから」って言うのも変ですし、このまま不審者扱いされたままって言うのも辛いです。

  • 妄想癖・空想・妄想ついて書かれた本

    自分は昔からよく頭の中で絵空事を描いたり空想したりするのが好きでした。 過去の場面にタイムスリップして、友達の人気者になったり、スーパーマン化したり、有名人と知り合いになっていたりといった如何にも幼稚な夢です。 妄想癖というのでしょうか。 それって現実逃避にはまってるってことでこの癖は精神衛生的にヤバイのかなと思ったりしたこともたびたびあったのですが、最近詳しく知りたくなりました。 知りたいのは妄想・空想すること全般というか、その弊害があったらそういうこととか、妄想や空想にはまる人はこういう人に多いとか、なぜ空想や妄想をしてしまうのかとか、よく現実逃避の手段と言われるけど妄想や空想をしてしまうことに何かそれ以外の意味・役目・原因はないのか・・・ などなどです。 当方、文才のない平凡な高校生なので専門的なかなり分厚い本とかになってくるとなかなか内容を理解できるのか不安なのですが、何か私の興味に合いそうな本をお知りの方がいたら、是非教えてください。 もちろん本以外での妄想癖・妄想・空想の情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 妄想が酷い

    大学生の女です。妄想が酷いです。妄想は今になって始まったことではなく、小学生の頃からずっとです。普通の人でも暇なときや寝る前などは妄想することもあるかと思います。でもそういうレベル じゃありません。起きたら寝るまでほぼずっと妄想です。勉強や趣味などやることに集中しなくてはいけないときでも気づけば妄想しています。おかげでやるべきことが全く進みません。やるべきことが面倒くさいと感じたことはあまりないのですが、妄想してしまうためとにかく集中力がないです。集中力がないから課題などは早め早めに少しずつ手をつける感じでやっていて、そのおかげで遅れたことはありません。あとはお風呂で髪や身体を洗っているとき、ネットやゲームをしているときでも妄想しています。小学生の頃からずっとこれです。直そうと思っても気づけば妄想しています。しかし妄想の内容を現実と間違えたことは一回もなくそこの区別はしっかりとできています。妄想の内容はほぼ誰かに好かれること、愛されることです。妄想に出てくる人や場所が変わってもこの内容はほぼブレません。たまに面白いことを妄想したりもありますがほとんどはこれです。どうしたら妄想をやめられますか?

  • 妄想癖があります

    こんばんわ。 私には人より遙かに多く妄想癖があると思います。 例えば、車に乗っていても(これがもし好きな人の隣だったら)という設定でドンドン話は進んで行きます。話す言葉まで自問自答のような事をしています。 その他に(もし自分が英語ペラペラの帰国子女なら)とか(もし私が学校の先生と内緒で付き合っていたら)など、ありとあらゆることを妄想してしまいます。 憧れのあの人とベッドで・・など・・ そんな自分が少し悲しくなってきます。 妄想していない時がないくらい、してしまいます。 普通、人には妄想癖があるのでしょうか? 普段、どんなことを妄想していますか?

  • 被害妄想

    被害妄想があると母に言われました 医師には強迫観念とうつ状態、アスペルガーがあると言われてます 私はよく母や父が言った事を気にしすぎて、母や父が悪いとよく言います 人のせいにするという悪い癖が染み付いてて情けないです… それで母や父が言ってもない事を妄想する事があるみたいです 勘違いとかで変に記憶して勝手に傷つくという馬鹿な事をやってるのですが、母から「そんなこと言ってない あんたの勝手な妄想」と何度か聞くので被害妄想のせいで現実と妄想をごっちゃにしてるのではないかと思い怖いです… 現実がどれで妄想がどれかを理解するにはどうしたらいいでしょうか… いつも母や父の気分を害するばかりなのでせめて被害妄想への対処法を見つけたいです…

  • 自分の妄想にイライラする。

    たとえば ・道を歩いていてガラの悪い格好の人がいると 現実には何もせず普通に歩いてるだけの人なのに 妄想でからまれる想像をしてイライラします ・自分より身なりのいい人がいると 現実には何も言われてないのに、「貧乏人、仕事できないクズ」と言われてるような気がしてイライラします ・女のひととすれ違う時 「気持ち悪い、私のこといやらしい目で見てきた」なんて言われた妄想をしていらいらします 気がつくと自分の顔が怖い顔になっています 後、いらつくと歯を強く噛む癖があり歯と顎が痛くなります こんなことやめたいんですけど気が付いたらやっています なぜこんなことをしてしまうのか分かりません 治し方を教えてください

  • 虚言 妄想 作り話

    認知症の母による虚言や妄想、作り話にうんざりしています。また子供のいたずらのような嫌がらせにも、大変困っています。 母は若い頃から虚言癖や妄想癖がありましたが、高齢となり認知症が進むにつれ、それらが以前にも増して酷くなりました。 日常の些細な嘘から詐欺レベルの嘘、嘘と本当の話がごちゃ混ぜになっていたりするため、何が嘘で何が真実なのか分からない時があります。妄想も酷く支離滅裂で、ありもしない事を真実のように語ったりするため、周囲を混乱させます。作り話も本当に多いです。 そして現在特に困っているのが、子供のいたずらのような嫌がらせです。 例えば、庭に置いてある物を投げ飛ばしたり、壊して汚したりといった具合です。ゴミもその辺へ平気でポイ捨てします。問い質してもやってないと平気でシラを切ります。 元々母は、若い頃から統合失調症を患っていました。 ですが自己判断から病院へ行かなくなり、薬も飲まなくなってしまいました。それから現在に至るまで何十年も放置しています。 私は、精神障害者及び知的障害者は子供を持つべきではないと、心底思います。何より子供が可哀想で、私のような不幸な人間が増える事は不憫でしかありません。 認知症も苦労が多いですが、親が精神障害者で、これまで苦労されてきた方はいらっしゃいますか? 私と同じような思いをしていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。ご回答お願いします。

  • 妄想癖をもつ学生

    こんにちは。多くの回答が寄せられれば嬉しいです 私は小学2年生頃から妄想癖があります。妄想というのはネガティブに考える方ではなく、言葉通り頭の中で想像することです。 小学生までは就寝時間に寝落ちするまでだったのですが、中学生になってからはそれに加えて勉強時間にまで妄想するようになりました。さらにはつい最近は、インターネットをしていようが授業中だろうが妄想してしまいます。一度考え出すと我慢が出来ないのです。このままではダメだという危機感で一旦中止することができても、数分後にはまた妄想に耽っている自分がいます。自分が妄想癖を持っていると気が付いた時にはもう、自主規制なんてできないレベルまで来ていました。 思春期だから ということもあるのかもしれませんが、私の場合は重大だと思います。もっと現実のことに集中して過ごしたいのに、すぐに妄想の世界に吸い込まれてしまいます… …やっぱり私は人一倍純粋じゃないのですか? 今すぐにでも治したいです。 どうすればいいのですか…

  • 現実と妄想

    私は恋愛に限って被害妄想があり、 時々現実なのか妄想なのかわからなくなります。 例えば、よくある話ですが、 前の彼は釣った魚にエサはやらないって感じで、 付き合いはじめたら、毎日きた連絡が減りました。 3ヶ月くらいには私からしないとほとんど こないようになり、そこから色んな妄想が始まりました。 実は他に女がいる、そいつと今部屋にいる 付き合ってると思ってるのは私だけなのかも… となり、会うたびに「なんか私した?」 とか「うざかったら言ってね」とか聞いてしまい、 結果的に怒らせてしまいました。 その後メールも返ってこなくなり、 仕事を理由に振られました。 周りはそうゆう人だったのだと言ってくれましたが、 私が妄想さえしなければ、円満にいったんじゃないのかって 思ってしまいます。 私は何かの病気なんでしょうか?

  • 病的に妄想癖がひどいです。

    妄想は昔からの癖なのですが、だんだん酷くなっていっています。 暇さえあれば自分が誰かになった妄想をしてしまいます。 がんばって抑えようとしているのですが抑えた分自傷行為をしてしまいます。 もう、自分が自分だという実感が全く感じません。 なんだか妄想が自分の体にも影響しているみたいで リスカする人を妄想すれば自分の体にもリスカして現実味を出したくなるし 頭がよくなった他人になったと妄想すれば最下位に等しかった成績を学年1位になるまで努力しました。 すぐ物事に影響されるのと、三日坊主で続かない性格だと思うので、もう自分の体がついていけそうにありません。 病院に行こうとは思っているんですが楽になってしまえば自殺できなくなると思ってしまい 行こうなんて思えません。 中学校を不登校になった今時間がある分妄想を繰り返してしまい勉強に一切手がつきません。 このままだと本気で怖いです。どうすればいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 人生の折り合いをつけるためには、自分自身と向き合い、自己受容することが重要です。
  • また、人生の目的や価値観を見つけることも大切です。自分が本当に大切に思うことややりたいことを探し、それに向かって努力することで充実感や幸福感を得られるでしょう。
  • さらに、人との繋がりや関係を築くことも幸福感を高めるポイントです。家族や友人、仲間との絆を深めることで支え合いや励ましが得られ、心の豊かさを感じることができます。
回答を見る