• ベストアンサー

今年(2008年)は台風が来ていませんが?

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.3

うちも屋根屋さんで 台風を待っているんですが確かに 台風今年少ないですねえ。 九州ですが5・6月にたくさん降ったので 貯水率は80%くらいらしいです。

noname#103429
質問者

お礼

大変ですね。お仕事頑張ってください。

関連するQ&A

  • 今年も2004年のように台風の当たり年?

    今年は世界の平均気温が過去最高になるといわれていますが、 2004年の「猛暑+台風大発生」のようになるのでしょうか?

  • 50年くらい前の台風と最近の台風

    第二室戸台風を大阪でもろに体験しました。 昭和36年(1961年)9月16日でした。 あのころの台風は九州に上陸して日本海に抜ける、または四国に上陸して大阪などを通って日本海に抜けるものでした。たまに偏西風で日本海から再度東北地方や津軽海峡を通る台風もありました。 最近の台風は偏西風をもろに受け九州から右折して日本列島を横断します。 50年前とは台風の進路が変わったんでしょうか?

  • 今年は台風の当たり年!

    今年の台風の当たり年(表現がおかしいが)と言われてますよね。 2004年は台風の上陸数が最多でしたよね。 その時の天候がよく似ていると思います。 1つ目 エルニーニョ・ラニーニャ現象はこの時期前後には発生していない 2つ目 高気圧が例年より北にある(今年は高気圧は例年より強いということ?) 3つ目 海水温が高く、さらにインド洋の海水温も低くなって来ている(要するに低温と、高温で対流活動が活発になるから?) ということで、今年は上陸・接近数は多くなりますか。 ぼくは、接近数は11個ぐらいだと思います。(根拠はないですが) 皆さんの意見をお待ちしています

  • 台風について教えてください。

    『台風が上陸』というのは、「台風の中心が北海道、本州、四国、九州のいずれかに来た時のこと」と読んだのですが、台風の中心=台風の目と考えてよいのでしょうか? それとも台風の目の周り等も、中心に含まれたりするのでしょうか?

  • 台風の傾向は2004年とほぼ同じか!

    今年の台風の当たり年(表現がおかしいが)と言われてますよね。 2004年は台風の上陸数が最多でしたよね。 その時の天候がよく似ていると思います。 1つ目 エルニーニョ・ラニーニャ現象はこの時期前後には発生していない 2つ目 高気圧が例年より北にある 3つ目 海水温が高く、さらにインド洋の海水温も低くなって来ている(要するに低温と、高温で対流活動が活発になるから?) ので、今年も上陸・接近数は多くなりますか。

  • 温暖だけど台風の影響が少ない場所とは

    吸収や沖縄が思い浮かびますが、台風の通り道とのことですよね。 九州でも比較的台風の影響がないところはどこでしょうか? 住むことを考えると四国は田舎すぎないか心配ですねぇ。

  • 台風(・ω・`)

    台風が日本列島に近づいてきていますが、明日は四国地方は朝は警戒域になりますかね? 学校が休みになるか気になります。

  • 台風がうかがう?

    今日のgoo社会ニュースで 台風4号深夜九州四国うかがう というタイトルのニュースがあったのですが 意味はわかるのですが、このうかがうって 謙譲語の伺うでしょうか? なんとなく違和感があるのですがいかがでしょうか?  

  • 台風の逸れ方

    今回の台風についてですが四国~東海地方の間で直角に逸れる予報になっていますが、こんなことってよくあることでしょうか? 某掲示板で台風と地震は関係があると書いてあり、今回は南海東南海東海の震源域を通ってその後直角に逸れるということは… とも書いてありました。 信じるのは馬鹿らしいと思いながらも自分は徳島住みでこないだの和歌山の震度5強で今まで以上にかなり不安が増しています…

  • 沖縄 台風

    九月の中頃 沖縄行くんですが例年気候はどうなのでしょうか?台風の時期ですか?