• ベストアンサー

IEEEを取り付けたい

LuisFigoの回答

  • LuisFigo
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.4

お使いのノートPCは最近の機種でしょうか? 少々古くてもCard Bus準拠のPCカードスロットがついていれば、IEEE1394のインターフェースカードが発売されてますのでそれを使えば使用出来ますよ。

参考URL:
http://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcb1394l.html
saya129
質問者

お礼

ありがとうございましたσ(^^)

関連するQ&A

  • CDRのATAPIとIEEE1394はどちらが高速?

    CDRはSCSIが高速でUSBは8倍速が最高とききました。そこでみたのがATAPIはだんだんはやくなってきてUSBよりは断然はやく最近では問題ないとききました。同じくIEEE1394もUSBよりも格段に速いとききました。 でおもったのですがIEEE1394とATAPIだとどっちがはやいのでしょうか?みなさんがいまCDRをもっていないとしたらどういう理由でどちらを選ばれるのでしょうか?お聞かせください。

  • IEEE1394⇒USB

    こんばんわ、質問させていただきます。 先日友人からTEACのCD-RWドライブ[CD-RW5120I]をもらったのですが、 そのCD-RWドライブの接続方法はIEEE1394でして、USB端子しか付いて いない私のPCには接続できない状態です。 推測ですいませんが、IEEE1394の機器からUSBのPCに繋ぐ方法はござ いませんか?

  • お勧めは?

    いまのCD-RWだと書き込み40倍速とかありますけど、実際買うなら何倍速のがいいんですか?話を聞くと、 2倍速が鉄則とか。(ならなんで40倍速もあるの?) おすすめのCD-RW皆さん教えてください。 だけどインターフェースはIEEE1394 のでお願いします。 それとMP3とCD-RWのどっちを買うか悩んでるんだけど、どっちの方がいいですか?教えてください。

  • IEEE1394端子がありません

    IEEE1394端子がありません 新しくノートPCを買ったのですが、肝心のビデオ編集のため映像を取り込もうにも、このPCにはIEEE1394端子がありません。HDMIとSD等のカードスロット、USBがあるだけです。 今までは、 cannonのiVIS HV10を、DVケーブルでビIEEE1394端子(4ピン)とパソコンのIEEE1394端子(4ピン)で接続していました。 途方にくれてます。 だれかよい方法があれば教えてください。

  • IEEE1394接続について

    インターフェースがUSBとExpressカードスロットのノートPCを使用しているのですが、 IEEE1394を接続できる機器が見つかりません。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 4倍速対応の古いCD-RWドライブのメディア選びについて

    古いCD-RWドライブを友人からもらったのですが、メディア選びについて教えてください。 PCカード接続で使うPACDR002(東芝)というドライブです。私のパソコンはWindows2000のノートです。 説明書には"「8倍速CD-R」か「4倍速のCD-RW」をお求めください"と記載されています。 CD-RWは4倍速がまだ販売しているのですが、8倍速のCD-Rは売っていません。 16倍速や48倍速などのCD-Rを買ってしまって良いのでしょうか?(速度は8倍しか出ないのは承知しておりますが、正常に書き込めるのでしょうか) また、ソニー製のメディアを推奨と書いてあるのですが、その通りにした方が良いでしょうか? 古いドライブですし、またPCカード接続というのが初めてなので、どれくらい柔軟性があるのか分からず購入を迷っております。 他に何か注意点等ございましたら、合わせて教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • IEEE1284は…

    PCとプリンターをつなぐときはプリンタポート(IEEE1284)でパラレル接続していましたが、今はUSB接続が主流です。今のPCではIEEE1284コネクターはほとんど見かけなくなり、プリンタでもセントロニクス端子のない機種が出始めていると聞きます。 プリンタポートは、なぜ搭載されなくなってきたのでしょうか?

  • IEEE接続HDDのノートPCへの接続方法

    お世話になります。 IEEE接続の外付けHDDを、IEEEポートのないノートPCに接続したいのですが、何か方法はないでしょうか? ノートPCには、USBポートやPCカードスロットがあり、自分なりに考えたのですが、 1.HDDのIEEEコネクタをUSBに変換するコネクタとかないのかなぁと思い、探してみましたが見つかりませんでした。このような商品はないのでしょうか? 2.IEEE接続を可能にするPCカードは存在を確認できましたので、このPCカードをノートPC差込みIEEEのHDDを接続する。 自分的には、今回の場合に限らないで考えると、USBの接続端子は最近のパソコンでは当然のようにあるので、1.の方法をのぞんでいるのですが・・・。もし、なにかしらご存知の方いらっしゃいましたら、回答願います。 あとそれぞれの場合の価格も、おおよそでかまいませんのでわかりましたらお教えください。

  • 何倍速?

    音楽用のCD-RやCD-RWなどがありますよね。 よく何倍速って書かれているのですが、自分のPCが何倍速か分かりません。 どうやって調べられますか? 私のPCは東芝のノートPCです。

  • IEEE1394から外部ディスプレイ?

    ノート型PCから外部ディスプレイに接続する際、普通のディスプレイケーブルが差し込める場合は、そこに差し込めば良いのですが、小さいノート型PCでディスプレイケーブルを差し込む場所がなく、IEEE1394(4ピン)という端子がついている場合は、その端子からどのようなケーブルをつなげば、外部ディスプレイに接続できるでしょうか? そのようなケーブルは普通に売っていますか? あるいは、そのようなつなぎ方はできないものでしょうか?