• 締切済み

サイボーグと呼ばれる私(長文です)

noname#245936の回答

noname#245936
noname#245936
回答No.42

なんとなく。 性格であれ、見た目容姿であれ、病気であれ。 やはり、今のところは、それがあって自分であって。 それがあるから、その不安や不満を感じていて。 逆に、それがあるから、不安や不満を感じていないラッキーな 部分もあって。それが今日の今の自分であるので。 それはそれでまず受け止めないと、しんどいんじゃないかなと 思います。 無いものを、出費とか行動なしで願っても仕方ないし。 過去はどう頑張ってもかえられませんしね。 じゃ、明日から何をしようかと言えば。 おっしゃる「殻」といいますか、今までの習慣を、エイヤっと ちょっと違うことを試しては失敗するしかないんじゃないでしょ うか。 でも、そうしているうち、違うことをたくさん試せば知らない うちに変わってしまっていて、そういう不満がなくなって、 今度違う不満に変わっている。 そんなもんじゃないかと思います。 例えば、考えようによっては、貴方が「今のイメージ」であると 認識している人間は、せいぜい500人程度。 残りの1億何千人は貴方の名前すら知らないわけで。 次から、違う自分を演出すればそういうイメージは持ってくれる だろうし。 やはり、どこかで、自分に「いい嘘」をついて、装って。 いろいろチャレンジするしかないかなと思います。 しかしいずれ、知らないうちに「いい嘘」が本当になって。 自分そのものになるんじゃないかなと思います。 私の場合も、いままでいろいろ悩んできて。 特に、人に見た目に見えちゃう慢性病の治らないことを、いろいろ 悩んできましたが。 いろいろトライして、治らないことももう判ってきたので。 もうええかなと。 隠すから面倒くさいんだと。 もう路線を変えて、ぶっちゃけて、病気を隠さないことにしました。 人と飲みに行っても、「ちょっとネ、病気なのでそれ食べられない んですわ。すんませんな!こんな症状出るんですわ。お気持ちだけ 頂戴します!俺、刺身で。」なんて感じで。 しかし、そうやってますと、別段皆様どうってことなく、「じゃ、 俺も刺身にするかな」とか言ってくれたり。 「俺も実は病気でな」なんていう話になったり。 ま、他にも、あえて病気の部分が露出しちゃうスポーツにトライ してみたり。 やる前は懸念していたけれど、実際やってみれば、病気のことを こまごま言う奴なんて、そんなにいないわけですし。 いても、むしろツマラナイ方で、放っておけばよいと。(笑) ということで、今となっては、病気も気にならないとまでは言いま せんが。幾つかある悩みの1つであるレベルの、どうでもいいことに なってきました。 世の中こんなもんだと思いますので。 まずは、今の自分が「正」だと受け止めることじゃないかなと 思います。

関連するQ&A

  • 助けて下さい・・・ツライです(長文です)

    中2の女です。悩みがあります。 まずは性格です。私は俗に言う「根暗で面白味が無い」奴。ノリが滅茶苦茶悪いです。群れるよりも孤独を愛してます。オフラインでもオンラインでも友達はいません。 次は他人との接し方です。上に書いた性格 ゆえに人と接する時も色々と大変です。他人に話か けられても返し方が分からず「うん」とか「はい」 ぐらいしか言えません。時々「意見はっきり言って」と言われます。そういう時もただ黙ってしまい相手を怒らせてしまいます。他の人は面白い冗談も沢山言えノリが良いです。テンションも高いです。そして何より表情を出します。私は常に無表情、笑おうとしても頬が引きつり完璧に笑えず例え笑ったとしても相手を バカにする様な笑みになります。 今まで沢山「ノリ良くしなよ!」「喋りなよ!」 などと言われてきました。遠まわしに「暗い」と言われたり性格がキツイ人からは「hurentiさんネクラだよね?陰湿な感じがしてキモイんだけど」と直接何度も言われました。言われる度に「私の事なんかほっといて!」と言いそうになりました。でも怒ると虐められる可能性もあるので感情を押し殺して適当に 返事していました。 もう慣れてきてしまいましたが、流石に親・親戚 同級生・先生などから一番気にしている事を毎日の 様に言われると惨めな気持ちになってきます。 長くなってしまいすみません。まとめますと 1・性格を明るくする方法 2・笑える方法(表情を出す方法) 3・人と上手く会話出来る方法 4・面白い冗談を言えノリを良くする方法 5・自分の感情をコントロールする方法 6・友達を沢山作る方法(オフとオン両方) 7・人を楽しませる方法(何も楽しませるだけが 全てじゃありませんがやはり・・・) 人間簡単に変われない事は分かってます。 しかしどうしても変わりたいんです! どうか力をお貸し下さい!

  • これは何かの病気でしょうか?

    感情がわきません。 友達に励ましの言葉を掛けられても、成績が伸び悩んでいても、感情がわきません。 普通なら嬉しさや焦りなどが胸に込み上げて来ると思います。 その感覚が全くありません。他人に何を言われようが、何をされようが、何にも感じません。 話口調にも感情を込めることができません。 与えられた台詞を棒読みしている感じです。 感情の起伏に合わせて、口調を上げたり下げたり、間を取ったりするのが普通だと思いますが、それができません。 表情も、何があっても無表情の一点張り。 笑顔はもちろんありません。目に覇気が無いとも言われました。 話を順序よく組み立てて話すことが出来ません。 相手の話にいいタイミングで相槌を打つことも出来ません。 自分が自分じゃないみたいです。 普通なら自然に沸き上がってくるであろう感情や考えが、全くありません。 何も思わず、毎日をまるで機械のように生きています。 何の病気でしょうか? 病院に頼らず治す方法はありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分と向き合うほど自分が嫌いになります

    性格悪い自分が嫌いで困っています。 卑屈でさもしい心の持ち主で、 臆病だけど叩かれないよう強がっていて、 ヘタレのくせにそれを正当化する理論武装が強く始末に負えない。 心では全然思っていない正論が出るし、 自分にも他人にも素直じゃないし、 イタズラ好きだし、相手をハメたり貶めたりするのに何故か格好良さを感じ、 自分は常にセーフティネットの中から一方的に相手を攻撃。 他人の言葉は全て裏を読むし、 自分の吐く言葉も裏がある、 ガキの頃は素のままで自分を晒していたけど、当然誰にもそんな性格が受け入れられる訳無く、 クラスにも親にも兄弟にも、当然受け入れられず(当たり前)、 そのままでは受け入れられない自分を、社会に受け入れてもらうために、 常に本心を誤魔化しておかなければならない状況に立たされ、醜い自分を誤魔化す為の殻が強固になりすぎてしまいました。 自分と向き合うたびに、自分が嫌いになるんですが、 受け入れて自分を好きになるのは、どうすればいいのでしょうか。

  • 離人症??

    私は普段の生活で、楽しいと感じているとき同時に、 自分は今楽しんでいる。という自分を客観視しているような 言葉が浮かびあがってきます。悲しみ、怒りも同様です。 最近では、それが表情や口調?に現れているのか、「嘘っぽい」というようなことをよく言われます。 このまま感情と表情が一致しなくなるのではないかと不安です。 これは離人症と呼ばれるものの症状なのでしょうか? そうでないのなら何か解決策を教えてください。文章下手ですいません。回答お願いします。

  • 心の閉ざし方(?)を教えてください。

    変な質問ですが、困っています。 最近やっと気が付いたのですが、どうやら私は心の扉が開きっぱなしで、他人が発している感情をそのまま受け止めてしまいます。 たとえば、 子供の泣き声が聞こえてくるだけでで辛くなる。 泣き叫ぶ子供に対してヒステリックに叫ぶ母親を見て辛くなる。 咳をしている人がいれば、一緒に胸のあたりが苦しくなる。 少しでもきつい口調の声が聞こえてくると、いたたまれなくなる。 (隣の部屋で上司が部下に檄を飛ばしているとか、議論しているときとか) ラジオからいい曲が流れてくると、とたんに切なくなって、ひどいときは知らないうちに涙が流れている。 負の感情だけでなく、楽しい気も受け取るのですが、負の感情のほうがダメージが大きいです。 どんなに集中していても、音、雰囲気だけで気が散るのです。 「優しい人」といえば聞こえがいいですが、私にとっては辛いだけで、何の得にもなっていません。 同時に沸き起こる「何とかしてあげたい」という感情も、すべて私が楽になるための「エゴ」に過ぎません。 どうすれば心の扉は閉まるのでしょうか? しょっちゅう負の感情と向き合っているお医者様、看護師様、カウンセラー様、占い師様、お坊様。 どのようにして自分を保っていますか? 同じような心を持っている方はいませんか? 実体験から(こうすれば楽になるとか…)スピリチュアルなもの(パワーストーンとか…)まで幅広くご意見を伺いたいと思います。

  • 他人に心をさらけ出す事ほど怖いものがない。

    他人に心をさらけ出す事ほど怖いものがない。 二十代後半の会社員です。 子供の頃から他人に対して猜疑心の塊みたいな所があって、 友人は出来ても長続きせず、当然恋人などいたこともありません。 他人に対して自分をさらけ出すことが何よりも怖く、 いつも虚勢を張って自分を大きく見せようとしてしまいます。 家に帰ってはそんな自分に自己嫌悪し、後悔を繰り返してしました。 それでも、さらけ出せる、人に好かれる人間になりたいという気持ちは 年々強くなってきてしまう為、苦しい気持ちが強まってゆきます。 人に心を開いても拒絶されてしまうのではないかという恐怖や、 自分が与えるばかりになって、何ももらえず良いように使われてしまう恐怖、 自分自身が他人の前ではとてもみすぼらしく感じてしまう恐怖。 自分がとても弱くてダメな人間だと分かっていてもそれを受け入れる勇気がありません。 自分を守る為の理論武装や弱い自分を納得させる言い訳を考える能力だけは高まってゆきます。 親や周りの人の顔色ばかり伺ってきて、見捨てられるという恐怖で他人に心を開けません。 その上、劣等感や嫉妬心は人一倍強くて、その感情で自分がおかしくならないように、 自分の殻に篭って自分を守ることしか出来ません。 他人から見れば無駄に警戒心が強くて、理屈っぽくて絡み辛い人間のようです。 理屈で話してしまうので、イライラされてしまったこともありました。 自分を守るために外面は大分良くなりましたが、踏み込むのも踏み込まれるのも躊躇します。 一度心を許してしまったら、恐らく自分はズルズルと依存してしまい、 少し冷たい態度を取られたら「裏切られた」と感じて自分の殻にまた閉じこもってしまいます。 何とかしなければいけない、早く自立しなければいけない、と思いながらも 一番恐れているであろう他人からの承認を何よりも望んでしまっています。 自分にまとわりつく負の連鎖をなくすには今しかない、と思いながらも やはり心を開くのは怖い、嫌われるのが怖い、場合によっては口元が震えてしまいます。 全てさらけ出してどん底に落ちてそこから這い上がるしかないのかと思いますが、 どん底に落ちる勇気すらありません、打たれ弱さだけは天下一品だと思います。 どうやって他人と係わって行けば良いでしょうか? このままではダメだからカウンセリングに行ってみたいとも思っています。

  • マイナス感情は蓄積するのでしょうか?

    夫はいつも私に対して命令口調だったり指図するような話しぶりです。 そしてよく、「こんな事も知らないの?」「どうせ何も考えてないんだろう」というような事も言います。 何かにつけて「~しておいて」と私に丸投げで、協力してしようとか一緒に考えようとかしません。 常に「自分が一番正しい」と思っているようで、私の話をろくに聞きません。 結婚して10年、この口調や性格にも慣れたと思っていたのですが、その時その時の夫に対する「嫌だ!」というマイナスな感情が私の心の奥底に蓄積しているのではないか、と考えるようになりました。 言われた言葉やその時の状況などは覚えていなくても、その時感じたマイナス感情は消えずに貯まっていたりするものでしょうか? 最近、「夫を愛しているか」と自問しても、答えられない、むしろ「嫌いかも・・・」と思ってしまいます。

  • 人に言われなきゃ何も出来ない僕はサイボーグです

    人に、あそこがダメだここがダメだと言われ自信がない自分はずっと他人の言われるがままにしてきました。 高校生になっても自分という人間が確立せず、友達も出来ません。 つまらない人間・・・というか、興味をもたれないです。 友達の作り方や仲良くする方法、どんな事を喋ればいいのか。 1から10まで人に聞いちゃいます。 そうじゃないと、どうすればいいのか分からないんです。 あそこがダメだここがダメだと親も友達も言いたい事言って離れていきます。 逆にほめられた事がありません。 いつの間にか、自己否定されるばかりで 自分が何なのか・・・どこを直せば良いのか必死に考えています。 でも答えは出ません人に聞かないと分かりません。 どうにでもよくなってとにかく自分を知ってほしいが為に見た目やら何やら過剰にアピールした事もありました。別に嫌われるんだからと嫌なことをする事もよくありました。 でも、やはり心のどこかで自分で自分を傷つけてるところがあるきがします 小学校からいじめれるにも原因があった・・・そして、自分がいじめられる事を恐れ必死に守ろうと人を批判し、とにかくなめられちゃいけないと。 でもいつの日からか、自分のそゆいう所に気づき人を批判しなくなりました。 何を言われてもやり返さない。夜中に非通知で脅迫めいた電話がきても我慢、ネットではやりたい放題されてるみたいです。 こうやって同じ事に悩んで2年、人間関係に関しては小学校から悩んでいます。 自分が今どう対処し生きていけば良いのか。 このままの自分で行けばまた同じような事を繰り返してしまうはずです。 もう・・・いい加減苦しんだ生活、人生を送るのは嫌です。 アドバイスお願いします

  • 心と身体がバラバラみたいなんです

    好きじゃない人とでも、手をつないで、キスしたり、、、 求められて、その時は、嫌だとか、嬉しいいとか、全くなくて、無、な感じです。 その時は感情のない人形、みたいなんです。 無、なので、されても、特に気持ちが変化しません。 でも、後になって、相手の好意や変化に戸惑います。 したとしても、正直、何も変わりたくないんです。何もしてない関係を保ちたいんです。 それはワガママですか? 相手の欲求(キスなど)に応えたんだから、私の欲求(何もない関係のように)にも応えて欲しい、そう思ってしまいます。 私は、相手の好意とか、解らない人間ではないんです。 解っていて、求められて、して、、、でもしたからと言って、好きとかには、なれない。 無、なので。 じゃあ断ればいい話しなのですが、、、無なので、されてもいいと思ってしまいます。 これって、自分に対して、鈍感なのでしょうか。 こんな事たいした事ではないと思えてしまいます。 (子供はいらないと思ってるので、ちゃんとそういう事は回避してます。) 自分は心と身体が分離してるみたいに感じます。 好きな人と繋がれて、凄く嬉しいとか、いつかそういうのになれるでしょうか。 それとも、ずっとこのままなのでしょうか。

  • プライドが高い&人の心が読めるので、対人関係を築けない

    プライドが高い&人の心が読めるので、対人関係を築けない 表情とか、口調とかで、 人が何を考えているのか大体わかるので、 一言一言を深読みしてしまうクセがあります。 ちょっとしたふざけたからかい合いでも、「馬鹿にされた」と感じます。 大勢の人と話すと言葉の裏側ばかり読んでしまい、 一時間も一緒にいると死にそうなほど圧迫感があります。 なので自然に引きこもりになってしまいます。 ことばの受け取り方だと思うのですが…。 同じように悩んだ人いませんか? アドバイスください。