• ベストアンサー

太鼓房のカバー

LUMIELEの回答

  • ベストアンサー
  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.2

こんにちは 房の大きさが分かりませんが、和装用の帯締めの房をまとめるカバーを見た事があります。 それをヒントにして、考えると・・・^^; コードをまとめてクルクル巻くプラスティックのカバーを利用したらどうか?と思います。 「コイルチューブ」「スパイラルコイルチューブ」と言う名称で、ホームセンターなどで買えると思います(私は100均で購入しました。) 径も色々ありますので、ご自分の使用される房の大きさに合わせて、長さはカットして使用されたら??と思いました。 参考になれば幸いです。

onihei-7
質問者

お礼

「おぉ!」、と思わずにいられません。 ナイスアイデアですね。 通気性と言い、長さの調整、太さの選択性といい 抜群じゃないですか。 これは使えそうです。 早速今日購入してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • マニキュアに面相筆を使いたい。

    マニキュアに面相筆って使えますか? 正確には、トップコートなんですが・・・。 携帯の蒔絵シールをトップコートで保護しているのですが、細かい部分の保護となるとトップコート付属の筆では付き過ぎてしまい、かなり不恰好になってしまいます。 面相筆のように細いものを使えば必要なだけカバーできそうなのですが、先端の糊を落とすのに水を使うと、乾かさなければなりませんよね・・・? 他のものでも取れるのでしょうか? もしくは、ネイル用品とかで細く書ける筆とかありますか?

  • スマホのむき出し部分の補強について

    分かりづらくてすいません。 スマホ(私はiPhoneです)のケースって、画面は保護フィルムで、カバーは裏側じゃないですか。ということは、保護フィルムとカバーの間はむき出しなわけで。 もちろん下部にはLightningコネクタ、マイク/スピーカー等、左側にはボリュームキー諸々あるのは分かりますが、むき出し部分に傷が付くのが本当にイヤです。 で、現在は防水・防塵ケース(360℃保護)を使用しているのですが、これが重いので、普通のケースにしたいと思ったところ、むき出し部分が気になります。セロテープだとつなぎ目部分が重なってケースが入りませんでした。 むき出し部分を何とかして、普通のケースを使う方法はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • チェーンロックがほつれてしまいます

     こんにちは、こたらと似たような質問がないようなので 新しく製作させて頂きました。  先日、縫工房BL76Wを購入しましてインターロックとチェーンロックを使用しようと思ったのですが 何度やってもほつれてしまいます。 縫い目がほつれて何度糸かけを直しても上手くいきません。 製造元のjukiさんに電話をしてどうしてこうなるのか聞いてみました。 一番疑わしいのは糸かけの間違いですが 伺いながらかけ直しましたが間違っていなかったようです 原因が電話ではわからないといわれました。 くわしい症状はこのようになります。 使用糸:レジロン(ウーリーでも試しましたが同じ結果でした) 使用布:2wayと薄いブロード 症状:インターロックとチェーンステッチ(カバーステッチはまだ使用していません)の際に糸がほつれてしまう。 インターロックのかがり糸の部分はちゃんと出来ているようでして チェーンステッチの下糸の部分の糸調子がおかしいように見えます。 (表部分はチェーンステッチの直接も綺麗に縫えています) ひっくり返したチェーンステッチの部分が糸ほつれでめちゃくちゃです また、縫い始めは正常なのに5センチも縫うとやはりほつれてしまうような症状も出ています。  よろしければ助言お願い致します。

  • ふさかけが取れる

    今カーテンをしてるんですが、そのカーテン…ふさかけがありません。 タイトルの通り、強風でふさかけがもぎ取られるんです。 ふさかけがないので、バサバサとかなり目障りだし見た目も悪いです。 シール付けなので、ネジ止めより弱いのは承知しています。 が、クーラーのない部屋なので窓全開で風を通さないととても住めません。 また、賃貸マンションなので無闇にネジ穴を開ける訳にも行きません。 こういった状況の場合、ブラインドやスクリーンの方が向いてるんでしょうか? できればカーテンのままで済ませたいんですが、何かいい案はないでしょうか?

  • ○房ホイホイについて

    このフリーソフトを使用することとは、法に触れたりはしないのでしょうか? 一WEBサイトの管理人として知っておきたいのですが、詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • ブサかわいいとは…

    最近ブサかわいいというワードを聞きます。いつどんな時どんな人・物について使うのですか??みなさんがこの言葉に対して持っているイメージを聞かせてください。

  • 房掛けの上手なはがし方

    こんにちは。 先日、新居に引越しをして、家具を置いたり、テレビを買ったり・・・と色々と忙しくしています。 そんな折、一つ、問題がおきました。 カーテンを取りまとめるために、カーテン片方に「房掛け」を付けています。付けた後にその位置が気に入らず(余り、何も考えずにつけてしまったために)、房掛けを取り外して、付け直したいと考えております。房掛けは、粘着力の強いシールで貼り付けるタイプです。 房掛けは壁紙に直接、貼り付けているのですが、予想以上に房掛けの粘着力が強いことと、壁紙のつくりが簡単なことが相まって、壁紙が簡単に剥がれてしまいます。 壁紙の修理には、かなりの費用が掛かるため、可能な限り、綺麗に剥がしたいと思います。(すでに壁紙が1枚は剥がれてしまっています。) こんな場合、どんな方法が考えられますかね? 経験者の方、もしくは良いアイディアがあると言う方、お願いします。ちなみに、まだ、試していませんが、シール剥がしを粘着している部分に練りこんで・・・・と言うことを試そうと考えております。 宜しくお願いします。

  • ちぶさ触られていても嫌にならない

    画像に映っている人物は水色の袖無し縦セタを着用しておりますが、その人はどうして男性からちぶさを触られても嫌がらないのか教えて下さい。

  • 小太鼓・中太鼓は?(和太鼓じゃないです)

    マーチングの小太鼓・中太鼓は、ドラムに例えるとスネアになるんでしょうか? 見た目は、まったく違うのでどうなんでしょうか? 小と中の違いは、何でしょう? 小と中によって、使うスティックは、違いますか? それと購入したいと思うのですが、どこか良いサイトは、ありますでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 防寒性の高いグローブ

    タイトルの通りですが防寒性能に優れたグローブを探してます。 バイク用品が優れてるのは分かりますが、高価ですよね。 なので代用品でも構いませんなるべく安くて、防寒性が高いグローブを 探してます。 使用感など(クラッチブレーキ操作のしやすさなど)はある程度満たしてれば OKです。 ※転倒時のプロテクター機能がないから代用品は×みたいなご意見は 今回の質問の趣旨からはずれるのでご遠慮ください。 あとグローブ以外の部分で防寒性を(例えばグリップウォーマーやグリップカバーで) ってご意見もご遠慮願います。

専門家に質問してみよう